• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aozukuのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

ついに強化クラッチ・・・・・・☆彡

ついに強化クラッチ・・・・・・☆彡も!aozukuでございますm(_ _)m

ブログ書こう!書こう!と思っていたのですが、なかなか忙しくて・・・・

って仕事が忙しかったわけではなくてですね!

モンストにどハマリしてしまいイベントに追われる日々だっただけなんですけどね(笑)


で!やっとPCの前に座ったので書かせて頂きます☆彡

タイトルにあるように・・・

ついにaozuku号に強化クラッチ・・・・・・・・ペダルに交換しましたww


ペダルかよ!って突っ込まれた方!ちょっと待った!!


FD2を含めてK20A搭載車のMTのクラッチペダルには共通する問題を抱えていると思われます!

特にみんカラ内でもFD2の問題として多く取り上げられているクラッチペダルからの異音、強化クラッチを組んでいる方だとクラッチを切ってペダルが戻ってこなくなり自走不可に陥ってしまった方々のブログを多数読んだ事があり、以前から気にはなっていたのですが、

ついに僕のFD2にも異音が発生していまい、その音がドンドン酷くなってきて最終的にはクラッチを切る度に「ギギギギギ~~」「グキグキ!」って音まででだして、
これはヤバイ!対策を施さねば!って事で、調べていてたら「JHK」さんにたどり着きました。

JHKさんでは以前から同じ問題でCL7等のアコード用に強化クラッチペダルを製作されて商品化されていたので、メールで問合わせたところFD2のクラッチペダルも制作可能とゆう事で見積もりを送って貰い、発注をお願いしました。


で!ペダルの制作が完了したと連絡を頂いたので作業日を合わせてショップへGo!




早速作業が始まり、使っていたペダルをバラして現物を確認すると・・・・


ちょっと解りづらい画像かもですが、





プレートが剥がれて浮いているのがわかります?


原因は2箇所だけのスポット溶接のみで貼り付けていただけなので、耐久性が悪く浮いてしまったようです。


こんな事をする理由はコストダウンしか考えられません!

この剥がれが原因でマスターシリンダーにも影響がでてしまい、強化クラッチを組んでいる方は最悪クラッチが戻らないとゆう症状に繋がってしまっているのでないかと思われます。


以前FD2の異音が発生してマスターシリンダーを交換した方のブログを読ませて頂いた内容では、シリンダーを交換して異音は解消されたんですが、半年後に異音が再発したと書かれていました。


またペダルを新品に交換されたってのも読みましたが、結局再発されたそうです・・・




街乗りオンリーでは発生しない場合もあるんでしょうが、サーキット等でクラッチをハードに繋ぐ事が多い使い方をされている方で、異音またはクラッチペダルの操作へ違和感がある方はここ疑ってみてはどうでしょうか?

で!強化対策を施されたペダルです!





周り全体を溶接でバチバチに補強されていました!

これなら歪み等が発生する恐れはないでしょう!

FD2用のこの手のペダル補強はM&Mさんからも発売しているようです。

同じ理由での対策パーツだと思われます。


交換後めっちゃ静かにペダルを踏めますww

気持ちペダルが軽くなったかな?

あと繋がるポイントが少し手前になったので帰りの道中慣れなくてMT初心者みたいな繋ぎ方をしてしまい、隣に乗ってた嫁さんに下手くそ!って笑われてムカつきましたが、これで安心して強化クラッチが組めます!組むかどうかは解りませんが!ww


最後に大変丁寧に対応して頂いたJHKさんありがとうございましたm(_ _)m

またお願いしようと思ってて頼むの忘れていた無限のクラッチペダルのカバーを、そっと新しいペダルに移植して頂き感謝しています。



じゃ!( ´ ▽ ` )ノマタネ!
Posted at 2015/06/07 23:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2015年04月02日 イイね!

ドライブしながら盗撮しまくるブツ(笑)

ドライブしながら盗撮しまくるブツ(笑)ども!aozukuでございますm(_ _)m


だんだん春っぽくなってきて桜も綺麗に咲きだしましたね☆彡

さてさてさ~て!春とか桜とか季節には全く関係ないんですが、
aozuku号に久しぶりにパーツを追加しました!


速くなるわけでも、かっこよくなるわけでもないパーツですw

タイトル通り走りながら盗撮しまくるパーツ!


ドラえもんのレゴを作ろう!

略して「ドラレゴ!!!」・・・・・



・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・








反省してます!すみませんでしたm(_ _)m





ドライブレコーダー!

略して「ドラレコ!!!」




誤解しないで下さい!!


決して某G氏が付けたからパクったわけではありません!!

たまたま!本当にタマタマ購入時期が近かっただけなんです!w



てか僕的にはあまり興味がなかったのですが、嫁さんが友達の車にドラレコがあって助かった的な話を聞いてきたらしくて、うちのも安全の為に付けよう!って言い出しただけなんです・゜・(ノД`)・゜・


まぁ!買ってくれるそうなので問題はなかったので、早速どれにしようか検討開始!


真っ先に某G氏と同じ物にしたら、本当にパクったと思われるので却下w

で!あまり深く考えないで、選んだのは・・・・




superGTでもお馴染み!!

安心のメイドインジャぺ~~~~ン!!



COMTEC HDR-011Hってのにしてみました(´・ω・`)


○ート○ックスで購入してそのままそこで付けるつもりだったのですが、

諸事情によりZ-SPECさんにお願いしました。




諸事情の内容は・・・・察して下さいw






で!!

取り付けた場所なんですが・・・


某G氏も悩まれていたみたいに、FD2のワイパーが観音開きの為、ルームミラーの後ろだと・・・・

雨の日はちゃんんと撮れない状態になってしまうので、ミラーの下の方にズラしてとも考えたんですが・・・・


やっぱり運転の邪魔になる・・・


てことで!

このドラレコは反転機能があるので、思い切ってここに付けました!




ダッシュボードに鎮座させてみましたヽ(´▽`)/


本体はこんな感じ☆彡

ちょっと走ってPCで確認したところ問題なく撮れていたので、この場所で使っていこうと思います。



しかしこんなものに頼らなくてはいけない時代ってのが悲しいですね・・・


悪いものは悪いと素直に認めない人間が増えすぎていると思います!

挙句の果てに小遣い稼ぎに、わざと当たってくる馬鹿学生とか出現する始末・・・・


今後日本はどうなってしまうのでしょう・・・・

娘達が大きくなったら、どんな国になっているのでしょう・・・



そんな事を考えながらブログ書きました・・・・






じゃ!( ´ ▽ ` )ノ マタネ!
Posted at 2015/04/02 23:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2015年02月01日 イイね!

メンテの重要性☆彡

メンテの重要性☆彡ども!aozukuです☆彡


本日今年初めてZーSPECさんに朝一からお邪魔してきました☆彡

眠たかったんですが、社長のモデルチェンジした顔見てビックリして目が覚めました(笑)


作業内容はFD2の進化ではなく単なるエンジンオイルとミッションオイル交換のメンテナンスだったんですけどね(´・ω・`)


今回使ったオイル類は・・・・


エンジンオイルはこれ!



ミッションオイルはこれ!



エンジンオイルはワコーズの4CTSからBP vervis SPORT Zero NA 0W-40
チェンジ!

交換後めっちゃエンジンの吹けが軽くなりましたが、これは単純にメンテをサボっていたからなので違いはまだよく解りません・・・


てかずっと解らないと思いますw


ミッションオイルのオメガは2度目の投入ヽ(*´∀`)ノ

これは相変わらず温まればズッコンバッコンと入ります!

入った感触が気持ちいいんですよね~♪


でも悲しいかな、これを使い出してからサーキットを走ってないっていぅ悲しい現実・・・・・゜・(ノД`)・゜・




いや~!久しぶりに元気に回るエンジン!気持ちよく入るミッション!

やっぱり当たり前ですが、日頃のメンテって大事ですよねヽ(´▽`)/

でも決してサボっていたって思ってなくてですね!
前回オイル交換してサーキットはもちろん、お山で回すって事も全くなく
街乗りオンリーで約5000キロで交換だったので、ルーティンといえばルーティンの範囲だと思うんですが、ただ!前回交換してから丸一年たっていたんですよねΣ(゚д゚lll)

これはさすがにまずかった!

油圧はちゃんとかかっていたんですが

オイルを抜くと・・・・・

ドス黒い液体がドバドバと・・・・・(T▽T)


ごめん!FD2!


これからはもっと短いスパンでメンテするからねm(_ _)m


僕みたいな奴はみんカラをされてる方にはいないでしょうが、

愛車はしっかりとメンテナンスして、愛してあげましょうね❦



でわ・・・・    よへ~(;一_一)
Posted at 2015/02/01 22:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2014年01月12日 イイね!

セントラルリベンジのその前に・・・・・

セントラルリベンジのその前に・・・・・毎度です♪

年末のセントラルの結果がサッパリだったので、リベンジの為に出来る事を日々悶々と考えてばっかりの・・・・

どうも!aozukuですm(_ _)m


さてセントラルサーキットリベンジの前にあまり歓迎したくないイベントが・・・・

それは・・・・・














               「THE  車検」


朝一でジャッキアップして純正ホイールに戻して、マジマジと車を見ていると・・・・

トップ画像のリアでも十分寒かったんですが、フロントを見ると・・・・もう恥ずかしくなる程の



超めり込み!!(〃∇〃 ))

作業が完了して車検をお願いしていたZーSPECさんに向かう道中は

「恥ずかしいから僕の車見ないで!!」(/ω\*)って思いながらそそくさとショップへ到着(笑)


社長&スタッフさんと新年の挨拶を済ませて軽く打ち合わせして帰宅しました♪


車が帰ってきたら色々戻して週末に店長に来てもらってリセッティング&メンテをしてもらう予定なので、いい方向にバランスが変わることを期待しつつリベンジに備えようと思います♪



でわ     よへ~♪ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2014/01/12 22:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2013年11月27日 イイね!

NANKANG NS-2R 街乗りインプレ☆

毎度です♪

毎日忙しすぎて頭の中で「も~い~くつ働くと~お正月~♪」とゆう名曲が流れっぱなしの どうも!aozukuです<m(__)m>


さて先週末のオフ会に参加させて頂き場所が神戸でいい感じの距離を走ったので、NANKANG NS-2Rの街乗りインプレでも書かせて頂きます♪


まず初めに履き替えた時に書いたロードノイズですが、フェデラルより大きいと書きました!

が!しっかり意識して聞いてみると、それ程大きくないと思います。
正確にゆうと路面の状況によって音の大きさが随分変わる印象ですね☆

なので煩い時はフェデラルよりかなり煩いんですが、静かな時は全然気にならないレベルまで小さくなります。

ストリート用はもっと静かなんじゃないかと思われます♪

肝心の走った感想なんですが、変なヨレは感じなくかなり気持ちよく走れます!

ステアリングを切った時の反応もいい感じですし、値段を考えると全く無問題だと僕的に判断しました♪

今のところお勧め出来るタイヤだと思いますよ!

ただ一つだけ問題が・・・

この問題は僕の車に限ってなんですが、元々リアのホイールのオフセットをかなり攻めてまして、角が若干丸いフェデラルだとギリギリ当たらなかったんですが、NS-2Rは225のサイズで推奨8Jでして7.5Jの僕のホイールでは結構角が立ってしまいまして、ギャップを乗り越える時・・・・・・

結構フェンダーに当たるんですけど( 一一)

では次回は後日お山を走ってみますので、その感想をまた書かせて頂きます♪

でわ       よへ~♪ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2013/11/27 12:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「今日はありがとうござましたm(_ _)m
帰ったら俺だけあんなの食べてズルイ!って文句言われたけど、美味かったっす!@ガタ。 」
何シテル?   12/30 00:09
はじめまして!昔EK-9 で7年間走ってきた感覚が忘れられず、嫁さんの寛大な許しがでて5年のブランクを経てFD2で復活しました。 宜しくお願いしますm(_ _...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5年のブランクを経てセントラルサーキット中心にFD2で復帰して早4年目に突入し、ようやく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation