• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aozukuのブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

BRAND NEW マフラー 製作記 第一部

BRAND NEW マフラー 製作記 第一部

先週のセントラルの汚れと黄砂の汚れ綺麗に落として満足してるaozukuです(*⌒▽⌒*)

さてさて今回のブログは実は以前からコソコソと水面下で某お友達さんとRFYさんとaozukuでマフラーを製作してました☆



その製作過程を二部構成・・・(はみ出したら三部構成)で書かせて貰おうと思います。

今から約半年程前に某お友達さんと話していた時なんですが僕が「FD2に乗っててサーキット走ってる妻子持ちの方で自宅や住宅が密集してる貸し駐車場に停めてる方ってやっぱり音量とか妥協されてる場合が多いみたいなんでサーキットでは超快音レーシーサウンド&街乗りレベルの乗り方時は心地いいサウンドで会話もバッチリ!駐車する際は静かに駐車出来るマフラーってあったら最高ですよね!」って話をしてました。僕も妻子持ちで住宅に駐車している為に色々考えて今の悪月管を組んでいましたが、音質は快&美音、出口がデュアルになってて片方をインナーサイレンサーで塞げば音量ダウン!なんですがいちいちサイレンサーを仕込む面倒があるので外しっぱなしで近所に凄く神経使ってました(汗)

で!その二ヶ月後にその某お友達さんから以前話してた最高のマフラーを僕のFDを使ってRFYさんと製作しませんか?とゆう思いがけないオファーがあったんです(゜∀゜)
今のマフラーの音質がかなりお気に入りだったので少し迷いましたがこのマフラーを超えることを前提に承諾!さっそくRFYさんに出向きノーマルマフラーを持ち込んで寸法とってどうゆう風にするかをあ~でもない、こ~でもないと打ち合わせして構造とレイアウトを決定して製作開始♪
あとは出来上がったマフラーを実車に組んでテストしないと構想通りいくか解らないんで工場から上がり待ちです。

待つこと三週間!その間に工場がある埼玉県にRFYさんの金髪のお兄さんが何度も往復されて綿密に打ち合わせをして試作1号が届いたので早速組み込み開始☆
で!何となくリアピースを組まずにエンジンかけて吹かしてみてビックリ!!
絞りナシのフルストレートでリアピースナシとは思えない程に静かなんです・・・
原因は中間サイレンサーがめちゃくちゃ出来が良すぎていい仕事をし過ぎでノーマルレベルの音量になったんですが、これってある意味凄い事じゃないかなと・・・絞りなしでサイレンサー一個でここまで静かになったんですから♪
それからまた打ち合わせをして今度は思い切って中間サイレンサーを取っ払ったバージョンを造る事になりました。とゆうのもこのマフラーのウリの一つがリアピース部分でパイプを分岐させて片方をフルストレートもう片方はサイレンサーを通して出口手前で合流させる構造になっててその分岐部分にバルブを仕込んで全閉にすると排圧がサイレンサーの方に流れて消音するシステムになっておりここの部分でも結構音量を落とせるだろうと考えて中間サイレンサーレスバージョンを製作しました。


試作2号が上がってくる間約1ヶ月程超ジェントル仕様のマフラーを使ってたんですが、確かに音量は静かなんですがヌケもいいしレスポンスもいい感じでパワー感もしっかり出ててFD2の車格にあってるなと感じました☆こうゆうマフラーが好みの方もいらっしゃると考えこのバージョンもユーザーさんに選択してもらうとゆう事で市販化しようとゆう事なりました。とゆうのもこのマフラーは純正のフランジを使っているのでピース単体で使用する事が可能なんです。なので純正マフラーを持っていれば色々な組み合わせパターンがチョイスできるように製作しました(´ω`)


でつい先日RFYさん主催N1GPの前日に試作2号が届きバタバタで組んだんですが、このバージョンめっちゃいい!!!
音量はバージョン1とは全く違う音質&音量!でも決して爆音じゃないんですよ!
超快音♪下品な爆音はこのFDには似合わないと考えていてここはかなり拘っていたんですが、音量は大きいんですが決して不快ではないしファーストアイドリングは全閉してもそれなりの音量はあるんですがすぐに音量が下がり全く気を使わないレベルになります♪それで軽く試走したインプレなんですが、いきなり全開で踏んでみたら思わず笑っちゃう位の音だったんですが、普通に乗る回転域で極端に踏まなければビックリしちゃう程に静かなんです♪その後にお友達のなおさんに前を走ってもらったりハイカムに入れて追い抜いた時の音の感想を聞いてみたら後ろにいる時は一般車が後ろについたとしか思えない程静かだったとの事!踏んで追い抜いた時はなおさんの表現としてシビックてか直4の音じゃない!まるでV6のNAスポーツエンジンのサウンドだと表現されました!独特の快音を奏でてフルストレートでもバルブシステムで音量ダウンも成功!バルブの切り替えは最終的に車内から切り替えるように製作します。(現在はテスト的にトランクの中に仕込んでます)

で翌日セントラルでテスト走行を行いました(≧▽≦)
タイム的な事は先日ブログで書いたので省きますが、完熟を終えて最終コーナーを立ち上がって全開でメインストレートを踏んだ瞬間「うっほほ~~~い!!」って叫んでしまいました(笑)音量&音質最高!でレスポンスがいい!スロコンのレベル一つ下げてもいいんじゃね?って位です♪フルストレートでも下のトルクが細くなる事のなく上は一気に回る!!めっちゃ気持ちいいっす☆☆
でもあくまで僕の体感的な感想なんで近日中に各組み合わせを某所でシャシダイに乗せて数字を取り音量もちゃんと計測して各数字を第二部で開示しようと思います♪

画像がバタバタで組んだ状態しか撮れなかったんですがシャシダイに乗せる時に各ピースの写真も次回貼り付けますのでよかったら見てくださいね(*⌒▽⌒*)
後は音量&音質の動画を撮影次第RFYさんのHPにて掲載予定なので音はそちらで聞いてもらうかオフ会などで僕のFDで聞いてみてください♪


このままデータ的にも納得出来ればデリバリー開始しますので興味がある方は是非チェックして下さいね☆


クソ長いブログ最後まで読んでくれた皆様有り難う御座いますm(_ _)m










関連情報URL : http://www.rf-yamamoto.com/
Posted at 2010/11/21 20:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年11月16日 イイね!

N1-Grandprix

N1-Grandprix昨日RFYさん主催のセントラルサーキットで行われているN1-Grandprixに参加してきました♪
元々NSXのワンメイクで行われてたんですが、前回からS2000、そして今回からはFD2とDC5が参加可能になったのと某お友達とRFYさんとaozukuで水面下で製作してたパーツがギリギリ間に合った事でテストを兼ねて参加させて貰いました♪

そのパーツは別ブログで後日書かせてもらいます☆

朝9時過ぎに現地に到着してエントリーを済ましてドラミを受けた後外に出たら上の娘の声とどこかで聞いた事がある声がしてその声の方を見ると娘と同等のテンションでこっちにダッシュしてくる方が・・・そう!K介君です!(笑)それから車のとこへ戻るとFDに色々なネタが仕込まれていたんですが、あまりにも時間が押してて慌てていたのでリアクションがとれなかったのが残念だったんですが、K介君、Eleanorさん、ベルガーさん、マサマサさん夫妻が応援に駆けつけてくれたのが嬉しかったです(≧▽≦)
全く準備が出来ていない状況で一本目開始10分前から準備を始めてK介君、Eleanorさん、ベルガーさんが準備を手伝ってくれたおかげで間に合って助かったり、マサマサさん夫妻はミスドの差し入れを頂いたりチビと一緒に遊んで頂いたり、本当にいい時間を過ごせたなと感謝していますm(_ _)m

で!テストの結果なんですが、今回かなりヤバイんじゃね?って位のズルズル070で走ったんですが(某氏にこれはヤバイでしょ!)と言われた程のタイヤでアタックしました!
今回一番知りたかったのが4月に走った時のどうしようもない程のアンダーが解消されてるかどうかだったんですが、RRの脚にフルバケに20mmのスペーサーの効果が凄く効いてて曲がります!ええ!曲がるんですってば!(笑)タイヤがタイヤだっただけに絶対的なグリップ感は全然なかったんですが、前回と違い車が曲がろうとしてくれます!ただタイヤがついてきてくれないだけで(汗)
バランスはバッチリだったのが何よりの収穫です(≧▽≦)

タイムは前回とほぼ変わらない38秒前半だったんですが、3本目に中盤でやっと乗り方が解ってきてたんでもう2~3週あればこのタイヤで滑りながらでも38秒は切れたと思います♪
ただ今回はタイヤがボロボロだっただけではなく路面状況が悪かったかなって感じました。
セントラルの路面は確かに荒れてますがここまでスリッピーさはなかったはずなんですよね・・・
恐らく黄砂とオイルが影響してたんじゃないかと思います。
なにせ一緒に参加されてたお友達のNSX名手のなおさんですら立体交差でスピンした程ですから(汗)

他にも一コーナーでS2000が二台でこっち向いてたりバックストレートエンドの立ち上がりでDC5がこっち向いてたり、同じところで僕も逆向いてたり(笑)

でもこれだけ滑る状況で走れたのはいい勉強になったかなって思ってます!
今回の経験を生かして本番いい結果がだせるように頑張ります!
走ってる画像はもちろん休憩中もカメラは車載用で車に取り付けたままで写真が全然ありません(汗)
とゆうわけで画像付きの楽しいブログは某方々に丸投げです(汗)すいませんm(_ _)m


最後に主催されたFRYの皆さん、参加されたなおさん及び皆さん、応援に駆けつけて頂いたK介君、Eleanorさん、ベルガーさん、マサマサさん夫妻 有り難う御座いましたm(_ _)m

Posted at 2010/11/16 01:17:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年11月07日 イイね!

懐かしい♪

懐かしい♪懐かしいホイールを娘がゴシゴシ磨いてます(笑)

今日は初めてタイヤの状態を見たんですが
一本えっ!?って状態のがあったんですが今の070よりはいいんでこれで本番頑張ります☆

めっちゃ短くてごめんなさい(笑)
Posted at 2010/11/07 19:50:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「今日はありがとうござましたm(_ _)m
帰ったら俺だけあんなの食べてズルイ!って文句言われたけど、美味かったっす!@ガタ。 」
何シテル?   12/30 00:09
はじめまして!昔EK-9 で7年間走ってきた感覚が忘れられず、嫁さんの寛大な許しがでて5年のブランクを経てFD2で復活しました。 宜しくお願いしますm(_ _...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5年のブランクを経てセントラルサーキット中心にFD2で復帰して早4年目に突入し、ようやく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation