• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aozukuのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

セントラルリベンジのその前に・・・・・

セントラルリベンジのその前に・・・・・毎度です♪

年末のセントラルの結果がサッパリだったので、リベンジの為に出来る事を日々悶々と考えてばっかりの・・・・

どうも!aozukuですm(_ _)m


さてセントラルサーキットリベンジの前にあまり歓迎したくないイベントが・・・・

それは・・・・・














               「THE  車検」


朝一でジャッキアップして純正ホイールに戻して、マジマジと車を見ていると・・・・

トップ画像のリアでも十分寒かったんですが、フロントを見ると・・・・もう恥ずかしくなる程の



超めり込み!!(〃∇〃 ))

作業が完了して車検をお願いしていたZーSPECさんに向かう道中は

「恥ずかしいから僕の車見ないで!!」(/ω\*)って思いながらそそくさとショップへ到着(笑)


社長&スタッフさんと新年の挨拶を済ませて軽く打ち合わせして帰宅しました♪


車が帰ってきたら色々戻して週末に店長に来てもらってリセッティング&メンテをしてもらう予定なので、いい方向にバランスが変わることを期待しつつリベンジに備えようと思います♪



でわ     よへ~♪ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2014/01/12 22:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2014年01月06日 イイね!

新年のご挨拶&セントラル結果報告&NS-2Rインプレ!(長いわ!w)

新年のご挨拶&セントラル結果報告&NS-2Rインプレ!(長いわ!w)毎度です♪

改めまして

新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

明日から仕事始めの方が多いと思いますが、僕もその一人でテンションダダ下がりでお酒飲んでもあまり美味しくないので、延び延びになっていた年末に走ったセントラルサーキットでの結果とNANKANG NS-2Rのインプレブログを書かせて頂きます。

結果を先に報告すると、ベストから3秒アップを目標にしてましたが、逆にベストから2秒落ちでした・・・・ρ(-ω- ) イジイジ


とにかく曲がらない、止まらないで四苦八苦した走行でした!(。´Д⊂) ウワァァァン!


参加台数が満員御礼を越して定員オーバー気味の台数でクリアラップなんて全く取れなかったって状況とゆうのもありましたが、それを差し引いても天候&路面コンディションが凄く良かっただけに悔しい結果になってしまいましたOrz



折角〇監督なおさん、ガタ。さん90°さんが応援に駆けつけて下さったのに申し訳ないです(´・ω・`)ショボーン






ここからはタイヤの詳細(言い訳)を長々と書いてますので、興味のない方はスルーしてくださいm(_ _)m




このインプレはあくまでフェデラルと比較して個人的感想なので
そのあたりはご了承下さい。










とゆうわけでこのタイヤは使えません!!



って当日は書くつもりだったんですが、走行中や事前ののメンテの時から気になっていた事があり、翌日ホイールを外してタイヤをチェックしたら、気になっていた事が的中してました!





タイヤをチェックしたら溶け方は綺麗に溶けていたんですが、フロントより明らかにリアのタイヤの方が溶けていたんです。


1本目の途中から走り終わるまでこまめに空気圧をチェックしていて、毎回リアの方が内圧が高くて減衰を色々変更したんですが、結局最後まで内圧の上がり方が変わりませんでした。

走っていてもフロントが喰わないってゆうより、リアが全然動かないって感じの曲がり方だったので、恐らくセッティングが間違っていたと思われます。

とゆうわけで曲がらなかった原因は前回のメンテブログでも書いていたリアタイヤがどうしてもフェンダーにあたってしまうので、ワッシャーでリアのキャンバーをつけて対応した影響でリアの限界がやたらと高くなってしまい、リアのキャンバーに対してフロントのキャンバーが足りなくなったのが原因だと思われます。


とはいえキャンバーを戻したらまたタイヤが当たってしまい危険なので、戻そうと思ったらホイールを買い換えて対処しなければならない状態で、そんなお金は当然ありませんので、フロントのキャンバーを増やす方法しかないのですが、現在の脚は現状でアッパーからつけれるキャンバーはMAXの状態なので、極悪店長と相談して、純正足でやっていた方法の細ボルトを仕込みキャンバーをつけて、車高を落とす方向で次回の走行までにセッティングを変更する予定です。

それと止まらない原因もタイヤのせいだとは一概には言えません!

とゆうのはフェデラルと同じポイントまで突っ込むとやたらとABSが介入してしまい制動距離が伸びてしまってコントロールしきれずラインを大きく外してしまうんです。

おかげでフロントのローターはマダラ模様に・・・・

なのでブレーキングポイントを手前にするしかない状況だったのですが、これもフェデラルの場合フロントが235のリア225でのポイントで、NS-2Rは4本通しで225だったので、このサイズの差が大きく影響しているのもあると思います。



フロントのタイヤサイズが235から225になったにも関わらず、ターンインの反応はフェデラルよりサイド剛性が高い為いい感じだっただけに、その後のリアがガッツリ踏ん張りすぎているのが残念でした!

もうアクセルワークで動かそうとしてもビクともしなかったんですよね・・・

逆に高速コーナー主体の鈴鹿だと安定していていいかもしれませんが、ストップ&GOのセントラルや岡国では完全に足枷になってしまうセッティングでした。

なので今回のテスト走行だけではNS-2Rは使えないって断言出来ない結果になってしまったので、もう一回今シーズンリセッティングして近々テストしてみようと思います。


もしこれでバランスが改善されれば、いつの間にか18インチのサイズが265まで増えているので、来シーズンまでにホイールを買い換える予定なのでフロントを255までサイズアップしてアタックしたいと考えています♪


白黒つけると言いながらあまり参考にならないハッキリした結果が出せず、インプレを待っていてくれた方々には申し訳ないのですが、今しばらく時間を頂けると助かりますm(_ _)m


ここまでが言い訳セントラル結果&タイヤインプレッションでした☆

走行スケジュールが終わりリザルト発表が始まり一応集合してまして、その結果一緒に参加していたみん友さんのMoriMori74さんがSクラス2位入賞しました!


おめでとうございます!Σd(ゝ∀・)

ここで応援に来てくださった 〇監督なおさん、90°さんとお別れして極悪店長K介君が予約してくれていた打ち上げ兼忘年会会場のお店に移動開始♪

(((((((((((っ・ω・)っ ブーン


到着してマサマサさんと合流♪

打ち上げ兼忘年会は幹事のK介君、応援にきてくれたガタ。さん、マサマサさん、aozuku一家でチャンコ鍋を囲んでワイワイ楽しく騒ぎました!



といっても皆さん車なので健全にノンアルでしたけど楽しかったです!

まさかの嫁さんのカミングアウトには皆さん爆笑されてましたが、僕はショックで笑えませんでしたけど・・・・(;一_一)

で!見かけ通りといえばそうなんですが、Kちゃんの食いっぷりには脱帽でした(笑)






メニューを片っ端から・・・
Σ(゚Д`;)



チャンコ鍋なんてこうやって食べてましたけど・・・・・




特にネタでやっているわけではなく。K介家では鍋をやる時は家族用の鍋とKちゃん専用の鍋があり、取り皿なしで鍋ごと食べるのが当たり前らしく・・・・
いつも通りらしいです(爆)

力士でもちゃんと取り皿で食べてると思うんですが・・・


そんなこんなでお腹も一杯になり解散となりました♪ 



これはお腹が一杯になり暇潰しに上の娘が爪楊枝と余ったもやしとニンジンで文字を作ったものですが、何て書いてあるか解りますか?(笑)


楽しく又悔しい長い一日はこうして終了しました。


自分も走るのにメンテから打ち上げの幹事までして頂いたK介君

一緒に参加してくれたMoriMori74さん

年末で色々と忙しい中応援に駆けつけてくれたなおさん、90°さんガタ。さん

忘年会に駆けつけてくれたマサマサさん

本当にありがとうございましたm(_ _)m

おかげで楽しい一日を過ごせました♪




こんな奴ですが今年もボチボチ活動していきたいと思ってますので皆さん仲良くしてやって下さいm(_ _)m


一発目から長文ブログを最後までお付き合いくださりありがとうございました♪


では2014年一発目の・・・・


      よへ~♪ヽ(*´∀`)ノ

Posted at 2014/01/06 00:21:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「今日はありがとうござましたm(_ _)m
帰ったら俺だけあんなの食べてズルイ!って文句言われたけど、美味かったっす!@ガタ。 」
何シテル?   12/30 00:09
はじめまして!昔EK-9 で7年間走ってきた感覚が忘れられず、嫁さんの寛大な許しがでて5年のブランクを経てFD2で復活しました。 宜しくお願いしますm(_ _...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5年のブランクを経てセントラルサーキット中心にFD2で復帰して早4年目に突入し、ようやく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation