• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aozukuのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

鈴鹿の新しい楽しみ方♪

鈴鹿の新しい楽しみ方♪毎度で~す♪
最近涼しくなって顔色がよくなってきたaozukuです( ´艸`)(笑)

さて先週末の日曜日にお友達のなお889さんが鈴鹿で今シーズン初走行されるとゆう事で見学&応援&チビ達の放牧しにお邪魔してきました♪


現地に到着してなおさん達に挨拶を済ませふと目をやると・・・


パドックで出番を待つNSXなおさん号!
久しぶりに見ましたがやっぱり只者ではない雰囲気が漂ってます☆


すぐに出走時間になったので、まず1コーナーで見学する事にしテクテク歩いてたんですが、1コーナーってこんなに遠かったんですね・・・・二本目はS字と決めてたんですがメインストレートにしようかなと揺れてたのは内緒です (ノ∀`)アチャー

やっと見学場所に到着してここを走ってるFD2を眺めてたら最近ド素人カップに集中していたせいか・・・

これが!!





僕にはこう見えます!!(爆)


この車も走ってたんですが時間が合わなくて見れなくて官能的な音だけ楽しんでました♪


で!!いよいよなおさんのクラスがコースイン!


このクラスではもう1台赤のNSXが!この方は悪夢のアイハートの時に色々アドバイスをくれた方です♪





その前のクラスにどこかで見たDC2が!!


こ、これは!Z-Specジューシー外園号じゃないですか!(笑)


残念ながらこのクラスはかなり混雑しててまともにアタック出来なかったそうですが、それでも1コーナーから逆バンクまで見てたんですがメッチャ速かったです!


なおさんも一本目は色々アクシデントがあり殆どイエローフラッグが振られててドライブ状態で残念でしたが二本目はNEW Specの足回りの感触を試されてましたΣd(ゝ∀・)




なおさん楽しそう(´∀`人)


 



今回の走行会はS2000はいつもの事ですがやたらとエリーゼが多かったです☆
流行ってるのかな?(´・ω・`)
 

 



お!外車の方のセブン! (Lさん喜ぶやろな~~w)

 



これなんて車ですか??(`・д´・ ;)




EK-9やっぱいいな~(´∀`人)


フィット頑張ってます!某jinさんも頑張れ!(笑)



もちろん他にも定番の車がたくさん走ってましたのでまともに撮れたのをフォトギャラにUPしておきますので暇な時にでも見てやって下さいね♪



タイムスケジュールが予定よりトラブルが多くズレ込んでしまってその晩に開催されるド素人カップオンラインバトルに間に合うか微妙だったんですが、しっかり帰りに温泉入ってきました(笑)

おもしろかったのが走行会終了後だったので参加された方々がそのまま温泉に入ってたみたいで風呂の会話が1コーナーがどうしたとかデグナーはこうした方が速いだとか130Rは130キロ??で曲がるとか(笑)
ま!僕は次回3速100キロで曲がる予定ですが何か?( ´∀`)
そんな感じの会話が飛び交って聞いてるだけでも楽しい温泉でした♪

それから急いで帰ったんですがやっぱり遅刻してしまい参加された皆さんに迷惑かけてしまったのはゆうまでもありません(;一_一)
参加された皆さんすいませんでしたm(_ _)m

そんなこんなで充実した週末でした!

今回初めてデジイチで走ってる車を撮ったんですが全然うまく撮れなくて想像以上に難しく奥が深い事だと痛感しましたが、なかなか面白く楽しかったので次の機会までに修行してリベンジしようと思います!!
Posted at 2011/09/27 22:42:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年09月06日 イイね!

出張先でちょっと・・・いや・・・かなり・・・ヤッちまったい(;一_一)

出張先でちょっと・・・いや・・・かなり・・・ヤッちまったい(;一_一)毎度で~~す♪
って三日前までそんな元気なテンションがなかったaozukuです。

何があったのかといいますと、めっちゃ格好悪いので黙っておこうかと思ってたんですが、無事に解決できたので書くことにしたので笑ってやって下さい☆

まず先週一週間広島の方に出張研修に行ってまして、日曜に到着して宿泊先のホテルにチェックインしようと車を入れようとしたらそこのホテルの駐車場がタワー式だったんです。(タイヤを通す部分だけ溝みたいになってるタイプ)なんとか車高はイケそうだったので駐車しようとしたら、係員が全然見てないくせに誘導・・・その誘導を信じて前進させてたら左端の出っ張りにタイヤが当たってしまいました。勢いよく当たったわけではなかったので支障はなかったんですが、問題はここからです・・・また全然見てない係員がバックの指示!ゆうとおりバックすると「バキバキッ!メリメリッ!」と聞きたくない嫌な音が!!
恐る恐る見てみるとフロントの左側から真ん中にかけて今まで見たことがない程バンパーが捲れ上がってる・・・
しかも係員そんな状況でもさらにバックの指示!?(無表情で!)さすがに温厚でとおってる僕も切れ気味で「ふざけんな!!お前どこみて誘導しとるんじゃ!!」と怒鳴りつけながら車を降りてバンパーの所へ!奇跡的にバンパー自体は割れてなく捲れた部分のクリップが飛んだ状態でバンパー持ち上げた状態でバックすれば脱出可能だったので馬鹿係員に持ち上げさせて脱出したんですが、その時馬鹿係員の一言・・・「このリップカーボンですよね?高くつくぞ~」・・・・
「お前がゆうんじゃねぇよ!!!!」

もめてやろうかと思ったんですが、このホテルは先方が研修に来たりするお客を宿泊させる場合よく利用されておりその先方さんに迷惑がかかる恐れがあるのと幸いバンパーは割れてなくてほぼ無傷だったので我慢しチェックイン。

その数時間後K介.COMに凹みながらTEL
(。・ω・。)】ゝモシモーシ  (*▼∀▼)】ゝナンダイ??

大阪に帰ったら速攻修復してくれる事になりかなり救われました (´・ω・`)

帰る日が台風直撃だのって日でさすがにこのやる気なし補強では風でバンパーもげる事確実!



なのでクソ暑い中インプのおっさんと必死で補強!!



この状態でなんとか帰宅!

で!日曜日に店長に来てもらって修復作業開始!


まさかこんな事情でまたバンパー外すとは・・・

ついでにってどっちがついでなのか解りませんが今使ってるリップスポイラーは本来両端にアルミのプレートをドリルで穴を開けて固定するんですが、この縦のツートンが結構ツボで両面テープでガッチリ固定出来たのでプレートレスで使ってたんです。でもやっぱりテープはテープ端の方から剥がれてきたのでプレートで固定する事になったんです。FRPの材質なら同色に塗装されてるんですがカーボンだとつや消しブラックでいまいちなんで店長にカーボンシートで加工してもらいました♪


バンパー&グリルを外してもう一度組みなおして外れたのは完治☆
それから固定プレートを付ける為にアナをドリルで開けて逝きます♪


完成!カーボンシートがいいカンジ(´∀`人)



(まさかの完成画像取り忘れ!慌てて普通の携帯で撮影・・・)

で今回はもう一点!
実は店長が以前エンジンマウントを組んだので不要になって某オクに出品していたブツを.COM VIP特権でわがままキープ!(笑) ■_ヾ(▼_▼*))カタカタカタ
以前から興味がありお買い得価格をだして頂いたのでそのまま購入!


早速組み込み作業開始♪


すると工具がそそり立ち興奮しだしたので鎮める作業開始!(爆)


で!今回組んだのはコレ!


エンジントルクダンパー!
ロゴがよく見えないかもですがこのカラーでどこのか一発ですよね☆
実はこれが初J,Sだったりします(/ω\*)イヤン

作業終了♪


なおってよかった~~!(。´Д⊂) ウワァァァン!
で!折れたクリップを購入しにDへテストがてら走ったんですが
以前から気になってたシフトの引っかかりが見事に無くなって
ヌポヌポ入ります!(爆)
こ、これは気持ちイイ!(笑)


ステアリングの手応えも変わったかな?気のせいかもしれませんが


そのまま晩御飯にラーメン食べてウチでGT5ヤッタリSGT見たりとまったり過ごして解散しました。

ジットリ暑い修復作業&プレート固定&ダンパー取り付けしてくれたK介店長いつも有り難う御座いますm(_ _)m

今度は今シーズン対策のアレなんでまた宜しくお願いしま~すΣd(ゝ∀・)








Posted at 2011/09/06 23:13:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | K介.COM | 日記

プロフィール

「今日はありがとうござましたm(_ _)m
帰ったら俺だけあんなの食べてズルイ!って文句言われたけど、美味かったっす!@ガタ。 」
何シテル?   12/30 00:09
はじめまして!昔EK-9 で7年間走ってきた感覚が忘れられず、嫁さんの寛大な許しがでて5年のブランクを経てFD2で復活しました。 宜しくお願いしますm(_ _...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5年のブランクを経てセントラルサーキット中心にFD2で復帰して早4年目に突入し、ようやく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation