• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月14日

車成分自己発電開始♪

ディレチャレを見て、熱い戦いのエネルギーをたっぷりと取り込み、
闘う車のオーラを自分の車にも纏わせるべく、DIYを開始しました♪


あ、今日は珍しくT社カレンダーも旗日でしたのでお休みでした♪


作業は買っておいたアルミ複合板をバンパーに合わせる所から開始です。


エボバンパーの一番幅広の寸法を採寸。1730㎜と出ました。
じゃあ、気持ち広めにしておくかね。

アンダーパネルの長手方向の寸法は1750㎜にしました。



バンパーに対しての出代はどうするべぇか・・・・。

ざくっと100㎜程度にしよう。
マジックでささっとケガキます。



で、切断。

先日購入したRYOBIのジグソーが良い仕事してくれます。

真っ直ぐ切れるし、早いし。
これまでの苦労が嘘の様ですわん♪

が、我が家のネコ様達には不評の様で・・・・。

”ジグソーの音が聞こえるとキラが鳴いて困る!”とまさかの家庭内から苦情・・・・。

でも、止めないゾ♪



で、仮合わせをしてみます。


サイドはこんな感じ。




後は、エンジンメンバー&フロントパイプの逃がしを切り欠き&角部をR化。

更に必要な部分に穴開けをしました。



バンパーと仮組みしてみると、結構な箱としての剛性感でました。

ただ、バンパーの脱着等を考えた時の固定作業を考えると、バンパーへの直着けは避けた方が無難ですね。

今日は時間の都合でここまでですが、サイドへエアを抜く通路やブレーキダクトへのエアの通り道製作等、ネタがてんこ盛りです。

今年の冬はエアロ作製で楽しめそうです♪
ブログ一覧 | エボ | 日記
Posted at 2013/10/14 20:43:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れてるのに…😅
ワタヒロさん

出張型取りに行ってきました~( * ...
FJ CRAFTさん

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊 ...
バツマル下関さん

ダットさんのAMラジオ
パパンダさん

20240602活動報告^_^
b_bshuichiさん

今日は曇りの さいたま市です〰️♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2013年10月15日 0:05
おお、ジグソーが使えますね。
うん、工具類や道具類はいろいろあると便利ですよね。
僕は初めてバンパー外したりで苦労してますが、いろいろやりたい事出てきて考える時間が多かった気もします。
楽しくもありますがf^_^;
ちなみにこれオイル交換の時は外す仕様に?
蓋付けます?
前ダート用アンダーガード付けたいと相談したらオイル交換面倒だからやめましょと言われました(笑)
コメントへの返答
2013年10月15日 0:13
ジグソーは良い買い物でした。
他にも欲しい電動工具が山盛りですので、
最近はホームセンターの工具売り場には行かない様にしてます(笑)

部品組付け・製作は色々と考えますよね。

今回のバンパーはサーキットのみのバンパーにするつもりですので、特に気にしてないです。

とは言え、オイルパン回りを塞がない様にして作ってます。
アンダーパネルの効果は?ですが。
2013年10月15日 0:15
キラは、今泣いているんだ! カガリではなく?(笑)

社外エアロパーツ・・・と呼ばれる”ドレスアップパーツ”には、「エアロ効果」がほとんどないですよね。
いわゆるGTウイングも重量増や空気抵抗の増大で、結果的に「安定した!」なんてインプレに・・・

アンダーパネルでフラットボトム化は、効果が見込めそうですね!
某ロータスのライトウェイトスポーツは見事に真っ平らで、軽量なのにあの安定感はナルホドって感じです。

悔しくて(?)ちょっと認めたくないのが「R34GT-R Vspec」のエアロ効果・・・アレ、特にブレーキング時に効いてる感覚ありますね・・・
コメントへの返答
2013年10月15日 12:20
そーなんです(笑)
今、俺が造ろうとしている物をやめさせるべく!!
(ちなみにカガリは寝てたそうです)


エアロ効果の云々を考えると、お金と時間が凄くかかりそうなので、基本は純正維持+αを考えてました。

それでも、アンダーはフロント部のみですので効果は???ですが、冷却で使った風と巻き込んだ風の切り分けが出来るといいなぁと目論んでます。
床下を流れる空気をブロウンディフューザーの如く温められると更に張り付くと思いますが実際には無理なので、冷却風に噴射する水の力を借りて、車体全体を押さえる力を得られないかなぁって妄想してます(笑)

エリーゼの安定感は流石という感じですよね。
車体全体で上手く風が抜けてる様に思います。

R34もそんなに良いんですね。
乗った事が無いんですが、ブレーキング時に安定するというのは安心ですな。
2013年10月15日 8:14
ちゃくちゃくと戦闘力アップのチューニングが進みますね☆

そろそろ奥さんから『サーキット解放!』を言い渡されるのでは?

美浜ジムカーナまでにカメラステーを作らなければです(汗)

GVBもエボ同様にセダンなんですが、車載カメラステーはトランク?(昔の車がスピーカー乗せていた場所)の所ですか?上下の突っ張り棒ですか~?ステーはどうされていますか?よろしければご教示願います!!
コメントへの返答
2013年10月15日 12:26
良いエネルギーを戦う皆さんから頂いたので、頑張らねばです!

嫁さんの意思はまだまだ硬い様です。
でも頑張ります!!

イマちゃんもカメラステー製作イベントが発生しますか!

オイラの場合、自分で造った物を使ってます。
トランク上のトーボードに穴あけしたりしてます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/653319/car/558707/1356545/note.aspx

探したら整備手帳に上げてたみたいなので、上にアドレス書いときました~♪

でも、あまり良い出来では無いので他の方法を模索中です。
2013年10月15日 11:27
おお!これはカッコ良くなりそうですね!

エボ5純正のバンパーは良く出来ているのでそれを崩さずということでしょうか。出来上がりが楽しみです^^
コメントへの返答
2013年10月15日 12:27
でしょでしょ♪(自己満足)

可能な限り純正のスタイルを残しつつ・・・・。
とは言え、できるだけ凸凹は無しが良いなぁ・・・。

後は空気を上手く流したり、減速させたり・・・と言った所でしょうか。

暫くお待ちを~!
2013年10月15日 23:51
ジグソーの音にネコ様が反応するのは、甲高い音が怖いんですかね?(^^;


ちょっと前を出す事で、フロントアンダーリップのような見た目にもなりそうですね。
元々アンダーパネルって、玄人向けと言うか、いかにも競技やってますって人が好むパーツのイメージなので…良いですね♪
チラリと見えるそれが、雰囲気を♪

…アレですな。
上で、フロント部のみだと効果は???ですが…と書かれてますが…。
つまり…他もやってしまわれれば良いのでは(*´д`*)
BRZとかカタログの底面の写真見ると、フロア部も中央の、マフラーとペラシャを避けた左右にパネル付いてたりしますし、エボでもそれは出来そうな気が♪

こういうのは、DIY出来る方の強みですから♪♪
コメントへの返答
2013年10月16日 0:14
おそらくその可能性大です。
人間が聞こえない領域の高周波音に怒っている可能性大・・・・。

そうなんですよ。そこを狙ってます。
純正のリップも少し下に下げつつ、アンダーパネルで更に低くするつもりです。

やっぱりオーラは欲しいですもんね(笑)


全体のフラットボトム化は整備性と相談しつつ、やっちゃおうかと思ってます。

特にリアのディフューザーはあると結構効きそうですからね・・・。

あまり目立たない様に内側に隠して造ってみようかな。

プロフィール

「@Good.3 10k 6巻に一票」
何シテル?   04/29 10:31
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16
ヴィヴィオに車高調を組んでみる 2/6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:44:29

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation