• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

台湾&中国総括(飯テロ&長文)

お仕事で台湾&中国へ行って来ました。

目的としてはこれから新しく部品を造ってもらう仕入先さんの工程確認、とだけ言っておきましょう。
(まあ、このブログには殆ど必要の無い情報ですので(笑))


水曜日にセントレアをチャイナエアで出発。
エアバスのA330-300。

エコノミーですが、ちゃんとタッチパネル式の液晶パネルが各シート背面にありました。
さすが、台湾の航空会社。
値段は安いけど、サービスは良いで~す♪


直前に台風が通過したお陰か、空&気流は抜群に安定。
お陰で全く揺れない快適なフライトでした。



空港についたのはお昼前ですが、機内食を食べていたのでそのまま迎えを待って出発。

(台湾の空港は明るくて活気がありました)


現地のバイヤーさんが迎えに来てくれたんですが、
ベンツのGL350 CDIと言う、オイラには縁が無いと思っていた車でした♪

いやあ、流石ベンツ。
本革シートも乗り心地良いし実に快適なドライブでした。

ちなみに台北桃園空港から目的地までは車で3時間程。
全行程高速道路を走りましたが、周りをじっくりと楽しめました。

台湾は島の西側に人口が集中し、東側は高山が多い国です。
日本と同じく、火山が多い為地震も多く、建造物も日本と殆ど同じ位のゴツさがありました。
それだけに、非常に安心感が強かったです。

走っている車は日本車が多く、トヨタ、日産、マツダ、ホンダ、スバル辺りを良くみました。
トラックは日野、いすゞ、日産、MANN、SCANIA、VOLVO、BENZ、辺りが多かったです。
日本と同じ様な形、使われ方をしていました。

ああ、この国は本物を使っているよ・・・・。と妙な安心感を(笑)


仕入先も立派な設備や、物造りへのコダワリがあり、またまた安心♪
安心尽くしで、仕事を終わったら・・・・・・・・。



腹が減った・・・・。
(飯テロ開始)



ホテルへチェックインして直ぐに街へと繰り出しました。
台中の街はどこか名古屋に似た雰囲気。

安心して街を歩けました。


ただ、中々良い店が見つからず・・・・。
偶然歩いていた綺麗な女性に聞くと、500m位歩いた所に地元の人が行く美味しいお店がある、
と教えてくれました。


じゃ、早速って事で歩いて歩いて歩いて・・・・・・。
なかなか着かない・・・・。


気持ちが萎えかかった所に、先ほどの綺麗な女性がスクーターで登場。
”次の次の信号の先がお店だから”加油”!!”と優しい笑顔に優しい言葉!

単純なオッサン連中は俄に”加油”されて歩いて行きます。

更に更に、店の近くでその女性は待っていてくれて、
”ココがその店だよ、ちょっと遠くてゴメンネ”
と、さらに素敵な笑顔を振りまいて走り去って行きました。


で、そのお店での様子。

鶏肉にクコの実等を巻いたモノ。滋味に溢れますなぁ。


野菜と卵白の優しいスープ
と、麻婆豆腐や、豚肉の煮込み。



チャーハンが絶品。
具材の大きさが揃えてあり、歯ざわり良し、味良しとなかなかのお味。


これにビールがまた美味し!!


ほろ酔い、満腹で店を出ました。

ややぬるい夜風に当たりつつ、帰りはTaxiを拾ってホテルに戻りました。



翌朝はお楽しみのバイキング。
バイキング会場が開場すると同時に突入。(偶然)


台湾の朝 HIRO'sチョイス

ザクザクムラサキキャベツに、オリーブオイル、バルサミコ、ハーブを効かせたドレッシング。
点心
各種チーズ&ハム
トマトジュース
さんまの塩焼き、ドリア、卵焼き、野菜炒め

でもって、

肉燥飯(バーソープン)
美味しかったので大盛り2杯食べました♪

ま、このお陰で夜まで何も食べずに済みましたが(笑)

2日目は台湾を出発し、中国広州へ移動。

最初の夜は仕入先さんと美味しい日本食を食べ、楽しい夜が繰り広げられま・・・・・せんでした。


というのも、移動した日は満州事変の記念日だったらしく、
”日本人がカラオケとかで騒いでいると真剣に危ないので”
という事で、そのままお開きとなりました。


翌日は何故か疲れ目による痛みで起床。

更にはとっても不親切なホテルのカードのお陰で朝食場所が分からず、
非常食のカロリーメイトで寂しい朝ごはんとなりました。


ええい!こうなったら中国は荒探しだ!

①競う様に建てられる高層ビル


②ホテルの窓は手前の手すりもガラス製。



②-1そのガラスはボンドのみで着いている。


②-2いや違った、支えもあった。


②-3絨毯は適当に貼り付いていた。




今日は仕入先さんを見た後、急いで帰国する必要があったので、
文字通り大急ぎの移動&確認&移動のイベントになってしまいました。
久しぶりに会う人達もいたので、ちょっと申し訳無かった感あり・・・・。



先回の上海周辺と違い、広州は田舎の部類になる様で、
全体的に上海よりもやや勢いが弱く感じられました。
特に顕著だったのが、新築されている建造物”群”が殆ど無かった事です。


やはり中国は北に行く程、国から優遇されているのだなぁ、と感じた次第です。


帰りの空港へは高速道路をひた走り。

ガラガラの高速をブッ飛ばし!

いつも思うのですが、走りは凄く乱暴なのに、走らせ方は凄く上手なんです。
加減速&コーナリングのGは少ない。
でも、車はレースの様に走ります・・・・。

交通量は少なく、比較的スムーズでした。



と、前にトラック群。

あれ?

目の錯覚かなぁ・・・・。
凄く違和感を感じるんだけど・・・・。



いやいやいや、何コレ?何この運び方?

ちなみにこれ、廃車では無く新車を運んでます。
車は五菱(うーりん)という会社の軽トラ&バンです。
三菱ミニキャブがベースとなっているので、良く似てます。

似てますが、どうしても偽物感が強いです(笑)



ちなみに、この車運車はこの車を全部で・・・・。

片側7台×2列=14台運んでました。

車運車の荷台は増築されている様で、明らかな過積載。
どうやって積むのか見てみたい気はしますが(笑)


空港では御飯を食べる暇無く、機内食で昼食を取りました。
取ったんですが、量は少なく足りるものでも無し。

ソフト麺の様なモノに、肉餡の様なモノをかけた料理と、
恐らくチーズケーキと思われるモノに、メロンらしき果物と恐らくスイカが出て来ました。

途中で上海を経由する為、そこで腹を膨らすぞ!と意気込んでいたんですが・・・・。

すっかりメニューの写真に騙され、
チャーラーをオーダー。(133元≒2200円)

出て来たチャーハン。(美食炒飯と書いてあった)

食って驚いた素人料理(笑)

牛肉麺(ニウロウメン)
台湾高速のサービスエリアで食ったモノが忘れられず。

”スパイシー”と書いてあったので期待した。


期待したオレが浅はかでした。


ま、多くは語るまい。


残すのはシャクなので、全部食べたけどスープは無理でした。


帰り際、チャーミングな店員に”謝謝”と言って出て行くと、
”再見!byebye!”と笑顔で言ってくれたのが、唯一の救い。
俺が払った133元はきっとこの笑顔になったんだろう、そうだろう、そうなんだろう。


上海からの便も珍しく時間通りにテイクオフ。
これは嬉しかった。

早速機内食登場。
折角なので食べてみることにしたんですが。

魚*****&ポークライス?

と言われたので、あっさりしたモノが食べたいと思ったオイラは、
”Fish プリーズ”

蓋開けて、自分の語学力を恨んだ。


そこには、何の魚のどこの部分をどうやって調理したのか解らないモノと、
どうやればこんな太い麺がこの色とこの歯ごたえになるのか解んないモノが入っていました(笑)
結局4時間の間に3食も奇妙奇天烈な麺を食す羽目になった訳で・・・・。


後はギトギトの麺と闘う事10分。

最後に杏仁豆腐と思ったら、一体何なのか解らないデザートを食べて、
唯一判るロールパンで〆。



で、やっと到着した日本。
ああ。

やっぱり日本が一番だ!


でも、台湾も相当良かった。
また行きたいなぁ、と思わせる場所でした♪

以上、長文でした♪
Posted at 2013/09/21 21:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | しごとしごと | 日記
2013年09月17日 イイね!

あっち↑こっち↓

明日から3日間、お仕事で高飛びです。


初日は台湾。
魯肉飯とか、牛肉麺を探して来ます。




2日目は中国 広州へ移動。
食は広州に有り!という事らしいので、
飲茶を検証してみようと思います。




おおっと、本当のお仕事は全く別のお話でした。
でも、色々と楽しみでござる。
Posted at 2013/09/17 23:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | しごとしごと | 日記
2013年07月11日 イイね!

中国総括。その2(すごいぞネタ神)※長文です

やっとこさ復活です。

ここ数日、薬飲んで、良く寝て良く寝て、とにかく良く寝ました。

そのお陰で確実な回復を体感出来ました。



人間、適度な睡眠と食事は大切だと身を持って認識した次第です。




さて、本題。

波乱の3日目が幕開け。


今日も美味しいモーニングバイキングを堪能。
チャーハンとソース焼きそば、ほんと美味い。


でも、ソース焼きそばの文化、中国にある文化じゃない様に思うけど。


なんて思いつつも、皿の上はチャーハンと焼きそばを盛って、
ソーセージやら、カスタードの饅頭やら、ベイクドポテトやらを盛り盛りと食べました。

ああ、日本に帰ったら体重計と対峙しなきゃなぁ・・・・・。


本日で帰国(の予定)なので、ホテルをチェックアウト。
迎えの車に乗り込みます。

空は何となく暗い雲で塗りつぶされている感じ。
予報も雨。時間の問題かな。


一通り午前中のお仕事を終えると、雨が降り始めていました。


お昼から少し現地のメンバーと打ち合わせ。
飛行機の時間を考えると14時がタイムリミット。


事前の段取りがそれなりに良かったので、比較的スムーズに打ち合わせ出来ました。
(と思ってるけど、相手がどう思ったかは知らん(笑))


時間は若干オーバー。
急いで車に乗り込むと、外は豪雨。

滝の様な、というかこんな水量今までに見たことあるのは、洗車機に入った時位。

先が見えないだけに、さすがの中国人も安全運転して・・・・いましたが、
傘を挿して3人乗りしている原付はいました(笑)



高速に乗るとやや雨は小ぶりに。
それでも、皆さんの走りはドライと変わらず。


真っ直ぐな道が多いからこそなんでしょうな。


空港までは2時間のドライブ。


周囲をキョロキョロ見回していると、前方に何やら不思議な建物を発見。




近づいて来た。

上から何か湯気出てるね。


徳利じゃないよね。



う~ん、高層団地との距離がなかなか近いね。



何か凄く近づいて来たね。



何か、距離感おかしいね。




ってオイ!



某徳利状の建物の周囲は工業地帯。
地産地消っちゃあ、確かに効率いいけどさ・・・・・。


何事も無ければ良いけどさ。


ちなみに徳利の近くには、
F1のサーキットもありました。



我々の道のりはここまで順調。
到着も出航2時間前。OK!


運転手に、”謝謝、再見!”と笑顔で挨拶を交わして、空港に入りました。


さてさて、MUのカウンターはどこ~?


見つけた発着状況のモニターには、

”COMMON CHECK IN”の文字。

じゃあ、受付って事で列に並ぼうとすると、そこにいたお姉さんから、
”Not Check in.”と拒否られました。

見ていると、Check inしている飛行機は僅か。



特に受付も始まらず、待ち人は増え、時間だけが過ぎて行きました。

日本に向かう便が多い為か、そこかしこで”東京行きは欠航らしい”との声が聞こえてきます。

オイラ達はナゴヤ。
まだ特にアナウンスは無いから良いだろう・・・・。

と、思っていたらどこかで”名古屋もキャンセル(欠航)らしい”と。


真実を確かめるために、日本語が出来るSTAFFを捕まえると、周りはいつの間にか日本人で取り囲みが出来ていました。

STAFFが声を張り上げる。
”ナゴヤ便は多分キャンセルになると思います!”

うぇ?
多分?
思います?

じゃ、オイラはどうすれば・・・。
と突っ込もうかと思った時に、
”今キャンセルが決まりました!”とSTAFFが再び声を張りました。

おお!
そのドヤ顔むかつくぜ~!


そこからは皆チケットカウンターに行き、
翌日の振替便を頼んで、
”ホテルは無いのかよ~?”
”エエ、ナイワ。ダッテワタシタチニ天気ノセキニンマデトレナイモノ”
という一通りの会話が繰り広げられたのでありました。


オイラもその流れに乗り、
①チケット振り返る
②ホテル聞く
③落胆する
④現地の駐在員に助けを乞う
⑤見捨てられる
⑥怒る
⑦その勢いでホテル突進
⑧そのままベクトルを旅行代理店へ向けられる
⑨ホテルをオッサン2人、一部屋で良いと頼んで、
 ”You達そういう関係?はっはー!”と笑われる。
⑩たまたま来たホテルのスタッフを捕まえる
⑪バス停まで案内してもらう
⑫無事にホテルに到着する


という一連の流れがスムーズに進んだのでありました。
さすがにネタ神様も、神だけあって結果はオーライにしてくれました♪


予期せず上海で一泊する事になりましたが、
空港で泊まる事を考えれば、ホテルが取れたのはラッキーでした♪


翌日は朝のウチ少し雨が残りましたが、飛行機は頻繁に発着している模様。
(飛行機の離発着の音で目が覚めました)


支度を急いで行い、空港へ入ります。

今日はチェックイン開始!良かった♪

乗り場はターミナルビル直結では無く、
少し離れた場所までバスで移動。

IVECO製の超ワイドなバスにて飛行機の横まで。

タラップの手前でもぎりのおばちゃんにチケットの半券をもぎられました。

う~ん、この規模の国際空港でこう言う雰囲気、良いなぁ(笑)

しかし、デタラメな位広い空港です。



飛行機の中に乗り込み、無事に席に座る事が出来ました。
ちょっと余裕があるので、写真など。

さらば中国よ。


扉が閉まり、ベルト着用のサインが出た所で睡魔に襲われました。










ふっと目が覚めて時計を見ると、
30分程熟睡していた様です。

外を見ると・・・・・



まだ飛んでね~のかよ!


結局このまま空港で1時間30分待機。
遅れた理由は、
”飛行機の離発着の混雑により遅れています”
だとさ。


高速道路じゃ無いんだから、もうちょっとねぇ。


で、なんとか無事に離陸。
十分に長すぎる滑走路を使い切っての加速。

行きに乗ったA320に比べると、明らかにエンジン出力が高い。

速度を十分に載せて離陸。




いつの間にか薄くなった雲を一気に貫いて青空の下へ浮上。


眼下に見える白い雲の層が素晴らしく綺麗でした。

雲と雲の薄い隙間を縫って行きます。


日本海を渡り、日本上空へ。

只今!日本!


やっぱり何かが起きた初中国。

それでも、楽しかった。
美味しかった。

色んな意味で大きな国でした。



そしてお土産は・・・・・
職場用に免税店で買ったチョコレート(ベルギー産)・・・・(笑)
(同僚達の安全の為)



と、中国ローカルの烏龍茶とジャスミン茶。
(個人的土産)


で、チョコレートは劇(゚д゚)ウマーでした。
(高かったもん)


お茶は、空港で自分の車に乗り込んで一口。

あまりの激甘さに思わず吹きそうになりました。
とにかく、これでもか!と砂糖をぶち込んだ上に、はちみつを混ぜた味。


三口程飲んで全部捨てました。


お口直しに、烏龍茶を一口。
またもや激甘。


そのまま全部捨てました。


そっかぁ。
中国はジャスミン茶やら烏龍茶に砂糖を入れるのかぁ・・・・。


入れすぎだなぁ。
甘すぎるなぁ、はははははは。









そんな風に思ってました。


が、しかし!

その後に襲い来る腹痛
 &強烈な噴射圧の液体達@尻。

色々考えると、お茶に何か入っていたとしか思えません。
(中国では普通のお通じだったもん)


糖分意外に何が入っていたのか!!

今となっては調べる術も無いですし、二度と見たくないです(涙)
ちょっとだけジャスミン茶にトラウマが出来ました。
(既に克服してますが(笑))




総括。


中国⇒美味しい、面白い、ちょっと危険な国でした。


おしまい。
Posted at 2013/07/11 23:23:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | しごとしごと | 日記
2013年07月09日 イイね!

中国総括。その1.5(こわいぞ)

え~、中国の食事は美味しかったです。












が、今になって中国滞在時に色んな物を体内に拾っていた様で・・・・。


風邪引きました。
お腹がケルヒャーになりました。


絶えずゴロゴロ言うて、お腹が張るんですわ~(涙)



という状況ですので、その2は暫くお待ちを~。
Posted at 2013/07/09 22:59:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | しごとしごと | 日記
2013年07月06日 イイね!

中国総括。その1(すごいぞ中国)

オイラはどうも、どこに行ってもキャッキャウフフ・ウマー!となるようです。


人生初の社会主義国への渡航より無事に帰宅いたしました。
事前に経験者&ネットの様々な情報を耳にして、コワイナーなんて思っていました。

まあ、聴く人からは大抵悪いイメージを持たされていた訳ですので、そうなるのも当然かと。



とは言え、仕事。
仕事を全うすべくとりあえずセントレアへ向かいました。




中華の薄汚れた飛行機は予定通りにテイクオフ。
直ぐに食事が提供されたんですが、
”japanese meel? chinese meel?”と二択。
ここは既に中国国内(とオイラは思った)なので、迷わず”chinese”と答えました。



出て来た食事は シマダヤのツユがついた冷やし中華(笑)

限りなく、和食だねこれ(笑)



ちょっと先走った想いもありましたが、無事に上海浦東空港に到着。


ニーハオ中国!



というか・・・・。
何?この巨大な空港・・・・・(劇汗)


意味わかんない位に大量の飛行機がいます。
この大量にいる飛行機がもたらす影響をこの後受ける事になる訳なのですが・・・。



上海空港で現地スタッフが出迎えてくれました。
早速迎えの車に乗り込み、本日訪問予定の企業様へGO!!


しかし、中国・・・・・

大都会やないか!

それもそのはず。
人口は東京の約2倍の2347万人!



車で高速を暫く走り、工業団地へ向かいます。
工業団地へ向かう途中には長閑な場所も見られました。


そしてお仕事の話は割愛・・・・・。


仕事が終わって再び迎えの車に乗りこみ、オイラの勤め先の工場に向かいます。

道中、中国新幹線をアンダーパス。

おお!
立派じゃ~ん。ちょっと橋脚のピッチが違うのが気になるけど・・・・。


そしてまた新幹線を・・・・・

アンダー?オーバー?パス。
多すぎ、新幹線(赤矢印)

中国の在来線かと思ったら新幹線走ってるし、在来線よりも新幹線が多いって、極端だなぁ(笑)



ここから2時間程高速を走って本日の宿泊ホテルへ到着。

わお!流石5☆♪立派、立派!

初日はこうして、ビックリして終了しました(笑)


翌日。
ホテルから眺める中国の田舎都市。

ふーん。


ふむふむ~。


って、田舎なのにビル多!
というか、ホテルの目の前に高層マンションがあるのって何???
(宿泊は20階です)


2日目の朝はホテルのバイキングでがっつり中華♪
朝から美味~!

2日目は350km程離れた取引先へ訪問。

即高速に乗り、ひた走ります。
途中で大量の高速道路をアンダーやらオーバーパス。

(橋脚が細いのが気になりますが)

そして、道中ではBTCC(今はWTCCでしたね)のオンボードかと思う様な光景が繰り広げられました。

ベンツ&シュコダ。

パッシングやらホーンは当たり前。
特にバスが強きに攻めてきます(笑)


最初はヒヤヒヤしましたが、途中で不思議な感覚に気付きました。


そう。
皆さん、急ハンドル、急加速、急減速しないんです。

物理的に通れる場所は全て使って走るんですが、
抜群に空間認識能力が高い。

ホーンを鳴らしたり、パッシングするのは”どけ”というよりも、”私はここにいる”というアピールの様に感じました。

日本であの走りをすれば100%事故が起きると思いますが、中国のドライバーは日本人よりも圧倒的に車を上手く操作している!という結論に至りました。

後は、皆さん絶対に自分の進路(主張)を曲げない。
だから先の予想も立てやすい為、スラロームがスムーズに完成するのだと・・・・。


中国の人達は”日本に来ると、平気で割り込みする”と今まで思っていましたが、
あれは”隙間があるからそこに入る”というのが正解なんだと、勝手に納得。


その証拠に中国の渋滞は全部の車列が万篇無く混んでました(笑)

まあ、上記の行動を”公安”と書かれた車までやるのには閉口しましたが(笑)


お仕事は無事終了、お昼に美味しい中華を社員食堂でご馳走になりました。
(中国の人の家庭料理の味らしいです)
こういうのがやっぱり現地では食べたいよね~!



帰りは来た道をひたすら帰ります。
道中の高速では過積載の超低速トラックが走っていたり、電気スクーターが逆走したり、人が談笑しながら歩いていたり、と中国らしさを見る事ができました。
ホント凄い国です。


そして、立ち並ぶマンション群。

多い!

ちなみにこう言うマンション群って、一度に建てるみたいですよ。
ほら。

密集しすぎて普通のクレーンが入れないので、タワークレーンだらけです。

ちなみにこのタワークレーン、操作をしくじると他のタワークレーンにラリアットできます(爆)
オペレーター同士が喧嘩したら、タワークレーンで壮絶なラリアット合戦とかやりそう(笑)



その日の夜は別の取引先と晩御飯しました。

高級な中華と、青島ビール&白酒(バイチュウ)ウマ~♪(゚д゚)ウマー


ひと皿の盛りが凄いっす♪

この大盛り精神、最高!!


こう言うのは正直勘弁ですが(笑)



しかしですね、ここまで走りまくって思った事として、
中国の人達が乗る車は高級車ばかり!という事です。
日本なら
プリウス的遭遇頻度⇒audi A4、SKODAオクタビア、BUICK
マークX的⇒BMW5、BENZ Eclass audi A6L
クラウン的⇒BMW7、BENZ S

圧倒的にセダンが多く、日本のミニバンは少数派でした。

他には自転車がほとんど電動自転車(既に自転車では無いですが、ペダルはついてるので)に置き換わっていました。
しかしながら乗り方は今までの自転車と同じ感覚なので、速度がめちゃくちゃ早い分、すげえ怖いです。

道路を横断する時も、日本なら歩道→車道に出て車の流れを見極めて、歩道に到着となるのですが、
中国では歩道→自転車道→車道という並びになります。

車の流れを見極めて横断!ほっ、無事に渡れた!と気を抜くと、無音で近づいて来る雑魚キャラにやられる事になります。
ある意味車よりも怖い存在でした(笑)
特に夜は無灯火、無音、順走、逆走関係無しに迫って来ますしね。

と、言う事で楽しい中国の2日目が終了したのでありました。


波乱の3日目は・・・・・・・続く♪
Posted at 2013/07/06 20:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | しごとしごと | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーウインドウ リミットスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:26:31
社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation