• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2018年09月12日 イイね!

次の課題-2

急に秋が来た様ですので・・・・。



秋の夜長を利用して、ゴソゴソ進めております。


お次は動力パイプ。


こんな感じに三分割して造られているんですけどね。

なかなか良く出来ているんですけど、もう少し何とかしたい・・・。



そう思って、刻んでみました。

これに穴を開けて、中にケーブル類を通して・・・・。




最初はそう考えていましたが、このサイズ(φ9mm☓L9)に穴を開けるのが急激に面倒になってしまいました。
多分持つ事もままならず、ドリルをたてても傷だらけになりそうですから。


なので方針を変更してホームセンターで材料チェック。

丁度φ9のアルミ丸パイプがありましたので、それを刻む事にしました。



ひたすらカット、カットして20個。

パイプカッターがテーパー形状だったのでなんとなく切断面にもRを付けれたみたい。


中に通すチューブはこれ。

網戸のゴム♪
安かった割に、なかなか使えそうです。


パイプを通してみると・・・・。

おお、思った通り、リブがなかなか良い味出た!



ザクの口に取付してみると・・・・。

らしいね~。

これで色を塗ってからエッジ部なんかを叩けば、リアルに塗装ハゲが再現できそうです。


まだまだ続きます。
Posted at 2018/09/12 20:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | we love anime | 日記
2018年09月08日 イイね!

次の課題

仕事で仲の良い方から、

「ザクのバージョンアップお願い!」

と、依頼ありまして現在楽しく妄想&作成中です。



ベースはこれ。


森林迷彩が良い、とのことなので陸戦仕様。
こんどは豪快に汚してみようかなぁ。


前回のシンマツナガはベースの塗装を活かす為に少々ライトな仕様にしてましたが、今回は塗り替えするので豪快に行きます。


動力パイプは・・・。

バラバラにしました。

したんですが、結局別の材料から造る事にしました。


頭部は

なんか強烈な弾だか、ビームだかが掠った設定で。

側面には歩兵の対戦車ライフルみたいな奴が炸裂した体で。



モノアイ部は

全バラしてるので、きっちり造れました。

赤色だとどうもイメージと違うので、赤色LEDの下部に白色のチップLEDをつけて、ピンク調に光らせる方向で。


カメラ感出てるかな?



台座には電源ケーブルを付けます。

□穴を開けて


ケーブルの接続金具をこんな感じに。




イメージが膨らみ過ぎて、投資額が結構行ってしまったのはナイショ。
なによりも、物を造る口実をくれた事が嬉しかったりします。

これを渡して、驚いてもらって、一緒に酒の肴として楽しめればそんな嬉しいことは無い、ってね♪

暫く続きます。
Posted at 2018/09/08 18:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | we love anime | 日記
2018年07月15日 イイね!

せっかくならね。

以前頂いたザクヘッド(シン・マツナガ機)


スミ入れや、ウェザリングのマネごとを施した上で、職場のデスクトップマスコットとして置いてました。





が、だんだん物足りなくなって来たので改造ることに。


①頭剥いて



②目玉剥がして



③目玉の座に穴開けて



④新しい眼を準備
まあ、お約束ですな。



⑤試運転

ほうほう。ちょっと明るいなぁ。


⑥バイザーにスモークフィルム貼って
ノーマル





⑦取り付け。

ブラックアウトした感じは以前よりも大分強くなってそれらしくなったかも。


⑧そして現在

PCのUSBより電源を得て活躍中なり~。
Posted at 2018/07/16 00:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | we love anime | 日記
2018年04月24日 イイね!

たび・・・その2<聖地めぐり編2>

1日目は、やや時間に押された感じがあったものの、充実した1日だったと脳内に蓄積できたお土産にホクホクしていました。



その後、会社のパーティーに出席。

技術部の車好きの常務とお話していたら・・・・。

「ハルヒの聖地?それはオレの故郷だぁ!」

とびっくり発言!!



どうやら実家が聖地内にあり、地元ではラノベ時代から話題になっていたそう。

しかも、その常務は

「エンドレスエイトの時の花火をしたのはここの河原で、消失の時のサイゼはあそこだよ」

と、場所と話の内容までこと細かに把握。




先に相談すべきだったぁ!!!!
(いや、知らんかったし)



常務にいくつか場所を聞いて、翌日のプランが決定したのでありました。




さて、翌日。
本来ならUSJにて1日楽しむプランでしたが、そんなんより聖地めぐりの方がおもしれえ、とキャンセル(笑)



いささか二日酔いの体に、なによりも効く薬をぶちこみ・・・。

良くねった納豆に刻みネギのみ。ごはんにぶっかけて流し込む・・・・。
大豆のうま味にネギのアクセント。
ほかほかのご飯。

ああ、至高の喜び・・・・。




荷物をまとめたら再び夙川に向けて三宮から阪急電車に乗り込みます。


今日は甲陽園まで乗り鉄。


甲陽線は、夙川~苦楽園~甲陽園 という短い区間を結ぶ支線です。
3両編成の電車が2編成、途中駅の苦楽園で行き違いするエレベーターの様な路線です。

こんな都会にローカル色豊かな路線。
愛知県だったら廃線になっていたことでしょう!!

沿線住民に愛用されているんだろうなぁと思いました。

それとも、流石阪急の経営、と言った所でしょうか。


それはさておいて・・・・。

ものの数分で甲陽園着。

はい、聖地ですよ~。

都会から僅かな距離にこんなビジュアルの駅があるとは・・・・。


駅前も登場しました。

スーパーイカリやら、タクシー会社やら交番やら。
全て劇中の景色( 〃▽〃)

ジグザグ階段もちゃーんと、ありました。
真上には藤の花、沢山のクマンバチ。
流石に怖いわ(笑)

階段はリニューアルされた様ですが、面影は残っていました。


そして、キョンが止めていたNo4の駐輪場。

ありましたよ。
幸い開いてました。

いや、地元の人は使っちゃいけないNoになっているとか?



そのまま阪急沿いを下って来ると、オイラが撮影したかった場所。


こんな感じの道路と踏切でした。

いい、絵になる、模型になる!!



そこから更に下ると、消失に出てきたサイゼが・・・・消失(笑)

ファミマに変わっていました。


で。その直ぐ近くには、「笹の葉ラプソディ」で忍び込んだ中学校。

門、開いていたので入ろうかと思っちゃいましたが・・・、完璧な不審者になるので我慢。
ジョンスミスの真似もしてみたかった。


そこからは夙川沿いを歩いて南下していきます。

甲陽線の夙川を超える橋梁。


そのまま川を吹く風に涼をもらいつつ、平和な時間をウォーキング。
鳥の声、風の音、はしゃぐ子供の声、ゆっくりレールを叩く車輪の音。

近くの小学校からは野球の音。
もしかして当てるだけでホームランになるバットも見られるかも?(笑)



川縁では景色を描く年配の方多数。

すごく素敵な場所でした。


気づくと夙川の駅はすぐ目の前。

世界を面白くする物語の旅はこれでおしまい。


ここからは…乗り鉄じゃあ!


と言うことで、続く!
Posted at 2018/04/24 21:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | we love anime | 日記
2018年04月23日 イイね!

たび・・・その1<聖地めぐり編1>

勤め先の創立100周年旅行に一泊二日で行って来ました。


目的地は神戸。


いくつかプランがあり、その中で色々とフリー行動が取りやすいプランで参加。



<1日目>
今回は故郷京都よりも更に西。

自分が踏み入れる事が少なかった場所なので、どうしよう?と思っていた所・・・。


社内の車仲間が、

「宇宙人、未来人、異世界人、超能力者を探しに行かないか?」

と楽しいプランを提案してくれたので、即答。


集まった3人で聖地に向かいます。


現地までは鉄分多めなオイラがエスコート。


新大阪で新幹線を下車し、向かうは阪急梅田!

圧巻の9本ホーム。

我々は神戸線に乗車。

新開地行きの特急に乗車します。
お初!1000系。


最初の目的駅は、西宮北口。


まずはチェック。
駅前の時計台!

公園が廃止された時に撤去されましたが、聖地の為にと市の職員が回収業者より引き取って復活させたんだとか!!



物語主人公の飛び出し坊やも健在(笑)
そう、涼宮ハルヒの憂鬱の舞台です。


ここで昼食。
もちろん向かうのはSOS団が愛用していた「喫茶 夢(ドリーム)」

本編に登場したお店は既に閉店していますが、オーナーさんの奥様が経営されています。

みくるちゃんの飛び出し坊やを発見、間違いないことを確認。


ワッフルが名物という事で・・・。


私はランチよりのワッフルで。

ボリュームもなかなか、味も美味しい!

食後は長門のクリームソーダ。

裏メニューと聞いていましたが、レギュラーメニューになっていた様です。


ここでお腹を満たしたら、お次はSOS団の通う学校、西宮北高校へ。
再び阪急に乗り、お隣の夙川(しゅくがわ)駅へ。

劇中では「祝川」と表現されていました。


駅を出て直ぐに夙川という川沿いを歩いて行きます。

遊歩道が整備されており、付近の住民の憩いの場所、という趣がありなかなか素敵な場所でした。

ベンチでは猫さまがお昼寝。

か、かわええ。


次に発見するは、みくるちゃんがキョンに「未来人」であることを告白したベンチ。


実はベンチがありすぎて、これぞ、というものは判りませんでした。
この夙川全体が公園になっていて、2km程上流に向けて伸びてましたし・・・。


そこをひたすら歩いて行きます。

天気予報では結構な気温になるとの事でしたが、河川敷だったのが幸い。
日陰も多く、なかなか良き気温でした。

途中までは・・・。

学校どこだ?と前を見てびっくり。


いや、結構登るであそこ!!



でも諦めない。諦める訳ない。

まずは夙川にかかる「銀水橋」をクリア。


ここから斜度がさらにUP。
ここを通学路にしている学生、凄いわ・・・・。

高校の前の道。
あった、あった。劇中に。



振り返ると絶景かな。

あった、あったこんな景色。
演出かな、と思ってた。まさかリアルだったとは・・・・。

そして到着、北高。

前の道の傾きでその厳しさは判ると思います(笑)


この時点で時間は16:00過ぎ。
17:40分には式典会場のポートピアホテルに集合必須。
あー、やばいなぁ。

幸い、学生さんたちが帰宅する時間。
後をつけて抜け道を通ることが出来たため、なんとか現実的な時間で夙川駅にたどり付きました。


とは言え、会場に到着したのは 17:33分。
ギリギリセーフでした。


という事で、続く!
Posted at 2018/04/23 23:38:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | we love anime | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーウインドウ リミットスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:26:31
社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation