• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

クラッチレリーズシリンダーの大掃除

今回のクラッチ交換により、
構造変更(プル→プッシュ式)した為、クラッチレリーズシリンダーをASSY交換しました。


それにより、戦力外通告を受けたレリーズ君の大掃除も実施です。


汚れも酷かった(14年間の垢)し、
いろんなゴム類がこれまた酷かったです。


<外観>
ベローズがぶっちぎれ。うっかりすると、ロッド脱落する危険もありました。






ちなみにこのロッドはベローズで支持されて、レリーズフォークとシリンダーの凹球部で受けているだけですので、ベローズ千切れると文字通りのフリーダムな状態です。


分解してみると・・・・。

フルードがかかった部分は錆が酷いですね。
まあ、鋳物のままだったり、特に表面処理もしてなさそうですので当然っちゃあ当然か。



でも、一番やばかったのはピストン。

シールのゴムがボロボロ。

このゴムの破片がいろんな所に出てました。
今回オイルラインはマスターシリンダー以外全交換になったので、とりあえずは大丈夫だと思いますが、近いうちにマスターシリンダーもO/Hが必要っすね。


<組立>
シリンダーとシールはカップキットを買っていたので、新品へ。
これだけでも安心です。

リターンスプリングは流用しますが、流石に防錆きっちりしてました。
(この荷重のバネで錆とか恐ろしいっす)


ベローズとロッドを合体。

穴、小っさ!


グリス塗って入れました。



シリンダー内部にもグリスを塗布してピストン挿入。



挿入するだけです。

あれ、確かカローラのレリーズシリンダーO/Hした時は、スナップリングで抜け止あったよーな。

ま、これがデフォなのでいっか。



で、ロッドを付けた状態でベローズを本体に被せて完了。
かぶせるだけです。


結構ベローズを縮めて組付けないと行けないのですが、組み付いて伸びると内部が真空状態になってベローズがやせ細ります。

なので、ロッドの隙間にピックツールで空気を入れてやってふくらましておきました。



押されるだけなので、特に抜けは気にしなくて良いのかもしれませんけど、せめて組付け時の配慮は欲しかったなぁ。
(トヨタはピストン伸び止のピンを入れるサービスホールまであります)

各メーカーの設計思想の違いですわね。

他、オイルラインも錆取りとシールワッシャを全交換して終了。




そしてコヤツも暫くお休みになるのでありました。
Posted at 2017/01/12 12:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2017年01月11日 イイね!

純正ブレンボの大掃除-その2

続編です。


洗浄→乾燥と終了(放置ですが)しましたので、お次はグリスアップです。


ブレーキメンテパーツ箱を開けたら、ブレンボのシールキットが余分にありました。
在庫管理は相変わらずです。
(無いよりはいいですが・・・・。)


ステンのトレーにシールを並べて・・・・。

(100均のお料理グッズは便利です)



ピストンにブレーキグリスを塗り込みます。



キャリパーのボアにも塗り込み。
指先で傷等を確認しながら、防錆も兼ねて塗ります。


シリンダーの溝にOリングを入れます。
(写真忘れた)

ピストンにダストブーツを被せて、キャリパーに挿入。


この作業を左右で8回行うわけです。


ピストン組み上がりました。


ブリーダープラグも新品に交換。

ちゃんとMade in Italyです。
こういうのって大事(?)ですね。


全部組付けしたら、暫く冬眠です。
次はいつ出てくるかな?



もしかすると、ずっと眠ったままになるかも(笑)
Posted at 2017/01/11 12:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2017年01月07日 イイね!

純正ブレンボの大掃除-その1

ブレーキ変更により、暫くの間お役御免になったエボ純正ブレンボ。

そのまま放置すると、もれなくピストン固着の不具合が発生するので、
大掃除する事にしました。


<パッド抜き>
ポンチでピン抜き。



27cmの靴位の大きさですね。



<ブリーダープラグ外し>
ブリーダープラグは新品に入れ替えるので、外しちゃいます。



<パッド押さえ>
ダストだらけだったので、ワイヤーブラシでゴシゴシ。



<ピストン抜き、ダストブーツ抜き>
自転車の空気入れを使って、ピストンを押し出し。
1個位しか動いてくれず、結局はピストンプライヤーで引き抜きました。
ダストブーツは手で引抜です。



<Oリング抜き>
ピックツール買っておいたのですが、とても便利ですね。

以前は精密ドライバーで傷つけ無い様に慎重に苦労しつつ外してました。
ピックツールだとあっという間でした。



<入浴>
人間は寒空の下で震えてますが、キャリパーはお湯と洗浄剤でぬくぬく~。

ブラシで10年以上の汚れを取り除いて、さっぱり。

この後、ピストンも洗浄。


一通り洗浄が完了した時点でタイムアウト。


残りは次の休みに・・・・・。


~続く~
Posted at 2017/01/07 12:52:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2017年01月04日 イイね!

走り初めと慣らし

新年始まって、怒涛のブログ更新ラッシュです(笑)

エボが戻って来たらこんなもんです。
ネタがあればこそなのです♪


今回は会社ともサーキットとも違う車好きの友人からお誘いを貰いました。


「静岡方面、上郷SA集合で!」


幸い直前にエボも仕上がりましたので、慣らしには最適のイベントです。



集合時間は10:00だったのですが、いつもの様に1時間前に到着。
十分過ぎる位に時間がありましたので、

オーディオの入れ替えと配線変更をしていました。
(SDやI-podを使える様にしたかったので)

before


after

配線が無かったので、オートバックスにてcarrozzeria純正の電源ケーブルを購入して入れ替え。
カプラーオンで問題無しでした。


まだ時間があったので、きしめんを・・・。

きしめん、美味し♪



暫くすると皆さん集合(一部間違えて通り過ぎ)されたので、出発。

IC降りる直前の新東名浜松SAに再集合。
そこで皆さん揃い踏み。







<参加車両>
LFA
ルノー5ターボ☓2台
ロータスヨーロッパ
トヨタスポーツ800
インテグラタイプR
mini
alfaromeo75 Turbo Evoluzione(限定500台)※元祖エボリューションですね。
R32 GT-R
ユーノスロードスター(NC)
ポルシェターボ(930)
FIAT500 アバルト
86(ZN6)
プリウス
CP9A(エボ6.5)ガルデマイスター仕様(白赤反転)
CP9A わしの。


と個性豊かなメンバー構成でした。

オイラお気に入りは、

○アルファ75エボ



センターマフラーイカしてます。



リアブレーキは

インボードディスク。交換大変そうです。


○ルノー5ターボ

これも希少車種ですよね。

これが2台来てました。



○ロータスヨーロッパ

カッコ良すぎです。
こういう車と一緒に走れるのも楽しいですね。



濃い車を見ているだけで、お腹が一杯になってきました。

とは言え、折角静岡に来たのでお昼はこちらで。

さわやか。


げんこつハンバーグは電池切れにより、写真はありません。


先程のアルファ、ロータス、ルノー5の方と一緒にご飯を食べました。
ただ、皆さん車の知識が豊富過ぎて、話題が尽きません。
聞くだけでも楽しかったです。


あ、久々のげんこつハンバーグも美味しかったですよ♪


しかし、さわやかはいつ来ても満員ですね。
ぜひ静岡以外にも進出(特に愛知県)してほしいなぁ。



食後はすぐに帰路につきました。
途中、浜名湖SAで一旦解散、走り足りない方々はカートやろうぜ!と美浜に向かわれました。


オイラは時間の都合あり、本日は解散。

また次回も参加したいですね。


ふう、満腹満腹♪



あ、慣らしの事忘れてました。


ブレーキは違和感無く素敵なタッチです。
デフは兎に角存在感が無くとてもスムーズです。
回頭性が非常に良くなりました。ひっかかり感がなくなりましたし。


クラッチは・・・・。

坂道発進怖いっす。
発進時にちょいちょいとつなぐと「ク-」という独特の音が出ます。

あと、走行中にアクセルオフにすると、「ジャー」という音が出て最初は焦りました。

そんなものかな。


でも、楽しいっす。♪
Posted at 2017/01/04 20:30:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2017年01月03日 イイね!

ついに復活。

新年2日目に主治医殿に我儘言って、エボの仕上げをしてもらいました。


ブレーキ周辺は自分で組み付け。

ローターの方向性が良くわかんなくって聞いてみました。

「ローターが冷える様にしたければ、ベンチレーションが空気を吐き出す方向に。
 ローターが冷えすぎる場合は逆向きにするのもありだよ。」

との事。
今回は冷える方向にしました。

キャリパーとローターの芯が今ひとつ出て無かったので、ブラケットの位置関係がおかしくないか?
と考えていたら主治医から、

「普通はシムで調節するよ」

買っておいたハイテン材のワッシャをナックルとブラケットの間に挟んでみました。

位置がピッタリになりました♪


各部をしっかり締めて、干渉・位置関係を確認。

OK!問題なし、カッコイイ!




パッドはPFC製。
もちろん、主治医殿指定の仕様です。


バックプレートに沢山の穴が・・・・。
なんかレーシーです。



パッドを入れたので、
少し下がって眺める・・・・。

OK、完成。カッコイイ!


後はリアのブレーキホースを新品に交換。




この間、主治医殿はクラッチのオペレーション関係を組み付けしていたのですが・・・。

「クラッチのシリンダーの方向が変わったから干渉してパイピングが付かんかも!!」

そ、そりゃ困る・・・。
何か削る・・・・訳にも行きませんよねぇ・・・・。

「パイピング位置を少し変えれば・・・。バッテリーのステー、切っていい?」

あ、大丈夫です。切っちゃってください!

「じゃ、迷わず。ギューン」

これでバッテリーは付かなくなりました。

まあ、元からリアなので問題無しっす。


ちなみに、今回クラッチがツインプレートになりました。
それにより、プル式→プッシュ式に変更となりました。

マスターシリンダー周辺。リンクが付きました。

これにより、色んな物の干渉発生。
ラジエータのロアホースがやばい感じになってます。
何とか引っ張りで干渉逃しすることが出来ました。
(無敵のタイラップ)


純正のクラッチラインも使えなくなったので、ステンメッシュホースで作り直してもらいました。



これまで使っていたエアクリーナー遮熱板も使えなくなりました。

さて、新しい遮熱板作るとしましょう。


後は・・・。
水温計のカプラー断線。

経年劣化で、振動に負けた銅線が疲労によりぽろりと・・・。


平ギボシを被覆部でカシメ。
銅線はハンダ付け。

その上から熱収縮チューブを被せておきました。
これで防水&振動を保持する機能を熱収縮チューブに頑張ってもらいます。




久し振りに我が家の駐車場にエボが収まりました。


今回は結構長くかかりました。
帰路の途中でガソリンを給油しましたが、前回は16年の4月でした。

流石に期間開きすぎなので、wako'sのFUEL1入れときました。




明日は慣らしを兼ねたツーリングです。
久し振りやわぁ。

今年の新年は充実感あります。
良い一年@車道楽になりそうな予感♪
Posted at 2017/01/03 22:29:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 456 7
8910 11 121314
1516171819 2021
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16
ヴィヴィオに車高調を組んでみる 2/6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:44:29

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation