• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月13日

ビークスパイダー製作記



じゃん!今回はミニ四駆製作記をちょっと詳細目に書いて行きます。

今回、私が格安で買いあさってきたのはフルカウルミニ四駆シリーズの

「ビークスパイダー」

なんか、漫画「レッツ&ゴー」の中では、空気の刃を発生させることができ
なんでも切り裂く事が出来るとかで、最早止められねぇじゃんっていう
でも作中で、ZMCという夢の素材を使ったミニ四駆のボディを切り裂く事が出来ず
そのミニ四駆を使うキャラに負け、その後しばらく出番が回ってこない
そんなマシンを、今回は

こちら


みんなの成層圏1978年モンテカルロラリー仕様を
ビークスパイダーに被せて行きます。


被せていくゾォ!


工程①「洗浄」

ボディをまずは洗浄します。製造されたといってもボディ表面には
色々と油やグリス、ゴミがついている事があり
それを中性洗剤を使って洗うことで除去できます。
ついでに洗いながら、ボディに水平方向から水を当てると
ちょっと空気の流れを疑似の疑似再現できて楽しいです^q^


工程②「乾燥」

 洗ったら、一日乾かします。
水気が残った状態で塗装を行うと、もれなく失敗というルートフラグが立ちます。

工程③「マスキング」
ピレリカラーは黒、赤、白と構成されているので
そのカラーリングを見越したマスキングを施します。
この時、マスキングをぴっちり行わないと、塗料が入り込むなどして
萎え萎えな出来になってしまいます。


工程④「塗装」

黒いボディを白く染めるので、かなりの塗料を使います。
サーフェイサーを吹くべきなんですが、面倒くさいので
白→シルバー→白厚塗りで、サーフェイサー省きという
手の込んだ手抜きをします。

白→赤と、発色の順序も考えて染めていきます。


工程⑤「ペリペリタイム」
塗装各部位の乾燥をまって、ペリペリタイム
このマスキングテープをはがす瞬間は、最高そのもの

割と綺麗に塗り分け出来てました。

工程⑥「仮合わせ」

そこらへんにあるシャーシに乗っけてみて、全体像を把握します。
ここからどんなステッカーを用意するか考えていきます。
+割と良い出来にニタニタします。

工程⑦「シャーシ製作」

キットを展開してシャーシを組みます。
ただボディを彩りたかっただけなので、シャーシは素組します。

モーターはトルクチューンモーターを用意
これに標準ギアーを装着し、脆いスーパー1シャーシが壊れにくい様に
走行時の車速を控えるセッティングでまとめます。

パチパチと組むこの瞬間もまた最高です。

ホイールはピレリカラーにピッタリの赤!
これ+ベースが黒いボディでグラマーだったのでビークスパイダーベースに
ピレリカラーを被せようと思い立ったと言う訳です。

タイヤが組み上がるとこんな感じ


工程⑧「合体」
完成済みのボディと(厳密にはドレスアップ済み)合わせて
晴れて完成となります。

選んだカラーリングとイベントは、先述の通り
1978年のモンテカルロラリーNo5

ストラトスと言えば、アリタリアカラーという印象が強いですが
私は、ワークスフィアットにあらがう78年のピレリストラトスが大好きです。

黒、赤、白のカラーリングは、マシンをとっても戦闘的に引き立ててくれます。
このカラーリングセンスは半端じゃないです。ピレリ最高















ずらっと並ぶと、壮観です。

いままで、ル・マンから持ってくることが多かったのですが
今回は初WRC、セカテバプジョー以来のちょっと凝ったレプリカをしました。
本当は、もう発売された。「テラスコーチャーRS」を使って
タイレルカラーにでもしようかなーと思ってたんですが
なんとなく、ピレリカラーを作りたくなって製作



そのうち、アウディやヤマハにスポンサードしてたHBカラーとかもやってみたいなぁ
なんて思いつつのミニ四駆製作記でした。
ブログ一覧 | おもちゃ | 日記
Posted at 2011/11/13 14:31:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

13.大館東台温泉 東の湯
tyusanさん

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

ベニマルで💦
chishiruさん

花粉? 猫? また鼻の調子が悪い・ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年12月2日 21:57
ぉお!
久しぶりにみんカラ見たらミニ四駆製作日記がUPされてる(゜∀゜)

ピレリカラーなビークスパイダーカッコイイ!!


俺もそろそろ塗装復帰しなきゃ
コメントへの返答
2011年12月3日 23:21
塗装は天候と時間の兼ね合いですから、中々受動的にやろうとしても手がつきませんよねwww

私も、サンダーショットオープントップが出た時、シルカットカラーにする!とか息巻いてましたけど、結局買ってすらいませんwwww

プロフィール

「V100マンデッロ詳細が明らかに http://cvw.jp/b/715559/46735644/
何シテル?   02/10 09:07
Dell@一二四朗ともーします。 V7iiストーンでドコドコと走ってます あっちにドコドコ,そっちにドコドコ 気ままにゆったり適当がマイルール ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

日本ブログ村【モトグッツィ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 22:37:13
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
8/7ついに待望のヤリスが私のところへやってきました。 8/23履いてみたかったOZレ ...
モトグッツィ V7iiストーン モトグッツィ V7iiストーン
2016年3月29日納車 ずっと恋い焦がれてたV7iiを我が手に
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
W124以来6年ぶりのクルマとして購入。 2020年7月24日にヤリスの納車が翌週に控え ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
勢いで決断し,京都から引っ張ってきました. 初めて乗った日は,ヘルメットの中で顔がニヤニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation