• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dell@一二四朗のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

富士急ハイランド

あれは今年の8月、なんとなく後輩たちと話してるときに富士急ハイランドへ行こうか。

そんな話が浮上しました。

メンバーは8人、上はM2の私から、M1の留学生、B2〜B4の学部生達

そして、何故か一番先輩の私が、レンタカーの手配やら予定のすり合わせやら、自然とやることになり
(毎回気づくとこんなことしてる。損な人間である。)

そして昨日9月13日、富士急ハイランドへ!

の、一週間前
実は、この富士急ハイランドへはレンタカーを2台借りて行く予定にして組んで
私の乗るレンタカーの方で、後輩が高速道路の運転練習をする予定になっていました。

8人メンバーを分乗させるため、1.5L車を2台をレンタルした訳です。
そんななか、その一週間前に2号車のドライバーを務めるはずだった奴がドタキャン。
親戚の用事とはいえかなり参った。何故ならば、ドタキャンを除く7人のメンバー中、免許保持者は3人

うち、1人が私
残った2人は

・免許取得したのが3日前のピカピカビギナー
・免許取って1年以上経つけど運転経験20時間未満

そんな具合
とうぜん、ピカピカビギナーの女の子に任せる訳にはいかず
20時間未満君は、高速教習がシミュレーター上がりだったため、高速が怖いとギャン泣き。お前、ち⚪︎こついてんだろ。

で、富士急ハイランドを直前に控え予定がだだ崩れ!

レンタカーを7人乗りのクルマに変更しようと、クルマを借りたニッポンレンタカーさんに相談するも、この秋の3連休に7人乗りなんて空いてるわけもなく
クルマが1台中に浮いてしまう事態に。

色んな知り合いづてに、ドライバーを探し回り
捕まったのが、なんとレーシングドライバー。
そう、02さんの予定が空いていた!!!

とても面倒な行程を強いることを説明し、それでも
急遽な2号車のドライバーを引き受けてくださった02さんのお陰で、無事予定通りレンタカーが動かせることに!!

ありがとうございますぅぅうううう!!

で、当日。

無事全員集合し、さぁ!富士急へ!







圏央道が超渋滞。







これで、予定より1時間遅れたものの富士急へ到着。


が、このとき私はこのあと降りかかる恐怖を知る由もなかった。


当初の目的はお化け屋敷の戦慄迷宮だったのですが、2時間半待ちという凄まじい待ち時間。
しかたなく、まだ軽度な待ち時間を誇る絶叫系に乗ることに。

ドドンパ待ち組と、FUJIYAMA待ち組に半分に綺麗に別れて
私はFUJIYAMAへ、02さんと私、そして8人の中の貴重な4分の1の女子2人を携えていざ乗車。

最初は、まぁバイクの急制動みたいなもんだろっと
ジェットコースターを甘く見て居た私。

なんにせよ遊園地がほぼ10年ぶり、かつジェットコースターの経験がゼロだった私は、絶叫系の度合いというものが全くわかっていませんでした。

02さんも
「大丈夫ですよ、これ乗ると富士急来た!って感じですよ!楽しいですよ!」

って言ってたしなー、とカタカタ音を立てて登るコースターの中で軽く考えて居ました。







が、それもファーストドロップまでのこと
65度の角度を、70m下る最初のドロップで私にとてつもない加速感、いやあれはもうなんか落下。
加速じゃねーよ、落下だよ、しかも自由落下じゃなくて投げつけました!みたいな

で、何が怖いって叫び声を思わずあげたんですが声が自分より落ちるのが遅く

アッー!って頭の上で自分の声がする。
FUJIYAMAのファーストドロップ後の速度は130km/h、別に大した速さでもなければ音速なんて超えてない訳です。

でも、声が遠のき、声どころかハッピーツリーフレンズよろしく臓物が口から全部出て行きそうな感覚に襲われた後もファーストドロップが続くFUJIYAMA
今度は血液が一気に上がり、ブラックアウト直前。意識を保とうと何かを喋る私は、しきりに


ダウンフォースが!ダウンフォースが!


と叫ぶしかない。レールのコースターにダウンフォースもくそもないのに。

そのまま、一気に魚雷投下を終えた艦爆のように急上昇するFUJIYAMA
強烈なGが私を襲い。表情が恐怖と物理に歪む。

そして、セカンドドロップ。また急降下である。

俺はルーデルじゃないし、ガーデルマンでもない。悪魔のサイレンも鳴らさない。


だから、お願いもう止めて!!!



そう思いました。そこから先はもう意識朦朧。ただただ

意識を失わないように
おしっこもらさないように
焼きそば吐かないように
コースターから投げ飛ばされないように
男の大事な何かを失わないように


することで必死でした。ええ


駐車場を脇目に下るとき、黄色い現行スイフトスポーツを見たことだけは覚えてます。

そのままFUJIYAMAはゴールへ滑り込む、私は首ガクーン

思わず

怖かった・・・と吐露する始末。

椅子から立てず、なんとか這い出て
荷物ロッカーを後輩に開けてもらい、FUJIYAMA出口へ
けろっとしている02さんに、後輩たち

なんでだ!なんでそんな楽しそうなんだ!

こっちは死ぬんじゃないか!とかおしっこもらすんじゃないか!とか、キンタマどっか行っちゃうんじゃないかと思ったのに!!

後輩は
「もう一回行ってもいいぐらいですね」

正気か!貴様正気か!何を死に急ぐ!

私は足が生まれたての子羊で、視界もグルグル。脇腹も痛く、なんかまだ落ちてるような感じ
写真よく撮れてますよ!って言われたけどもうわかんない、どんな写真かすらもよく見なかった。

この日、はっきりとジェットコースターがトラウマになった瞬間だった。

小さい頃は、無意識に避けていたジェットコースター

それが大人になり、なぜ避けていたのかを忘れていたのですが、はっきりと分かりました。




怖い!





どうあがいても怖いよ!あれ!死んじゃうよ!危ない!!!!

それからというもの、ええじゃないかのえげつないインメルマンターンの逆向きみたいな動きを、遠くから見るだけで鳥肌が立ち、他の絶叫マシンから聞こえる絶叫にビクビクしだす程に

FUJIYAMA直後に乗ったコーヒーカップでは
最初、コーヒーカップなんて横軸だけだろとか
余裕を振りまいていたのに、見事グロッキー

そして、観覧車では、ゴンドラのちょっとした揺れで少しパニック

後輩の女の子2人にたしなめられながら、観覧車の中で真っ白に

観覧車ぐらいなら・・・と乗ったらこの始末、助けて天国のじいーちゃん・・・

これはどう考えても、絶叫マシン恐怖症である。

どうりで、飛行機の離陸やエレベーターのガクガクがダメな訳だ。
縦軸嫌い。2次曲線書かないで!!!!

ああああ!!!

お化け屋敷の方がまだマシなんじゃないのおおおおおお!!!

すっかりビビりに成り下がった私、後輩たちは大爆笑

そのあとは、乗り物系を避けに避け、エヴァのブースやリサとガスパールのブースで富士急を楽しみました。

FUJIYAMAさん勘弁してください。

そして、富士急を後にして、みんなでお好み焼きを食べました。
帰りの高速は空いていて、20時間未満君に高速を運転させました。

ええ、憂さ晴らしですとも

結局、すぐにまた私に代わり。02さんと快調にランデヴーしながらレンタカーを返却し解散。
が、ここからまだ一仕事。

FUJIYAMA全然平気だった女の子のウチの1人が、もう電車が無く。千葉まで送っていくことに。
02さんに無理をお願いして、送迎大作戦が始まりました。

道中、休憩に寄った辰巳PAはチューニングカーやスーパーカーのオンパレード

すっげー・・・としか言えなかった。

手前のレインボーブリッジでは、512MとR35がハイスピードランデヴーしてるし

何これ湾岸ミッドナイト

辰巳PAを後にして、後は九十九里の手前まで
無事に女の子を家に返して、また辰巳PAまでとんぼ返りです。

が、流石に02さんも疲労がピークに、途中から運転を交代し、私がスカイラインのステアを握りました。

最初はやっぱエンストこきました。MT久々すぎて、自分のヘタレ具合に涙。
200馬力とのことらしいと聞きつつ乗りましたが、パワフルで私からすれば、めちゃ速
でも途中から楽しくなり、クルマが少ないのもあって
4速→5速→4速→5速と、ターボカーのミッション操作を楽しみました。

幕張でまた交代し、辰巳PAで夜首都高を満喫

色んなクルマに、知らない世界。楽しい時間でした。

でも、02さんのスカイライン乗ってるときも自然と制限速度ぴったりに走る癖が発動してたようで、トラックやなんやらに煽られたりしてました。
どうやら、私は田舎道をラジオと熱唱しながら走る方が向いていると確信。
でも、また辰巳PAに行くことができれば、いきたいなーあの空間でコーヒー飲んでるだけで面白い。

ランナーには度胸が無くなれないので、ROM専で(笑)

5年前くらいに、進入禁止を見落とし右折した先でパトカーが張り込んでた事に遭遇して以来
なんか、どこかで何時もおまわりさんが隠れてる様な気がして、ダメなんですよねー
お陰様で、それ以来、お世話になってませんが・・・

免許や事故の様子が頭をかすめ、アクセルを戻してしまう。

あと、愛車のW124を、緊急回避のあと姿勢制御できずにガードレールへぶち当たった、あのタイヤの嫌なよれかたが未だに身体にしみついてて、スピードを出すのが下手になりました。

原チャリだと、田舎道を攻めたりできるんですが
四輪になると、途端にキャプテンスロー。

まぁ、安全運転に近づくことにもなるんでいいんですがね。

でも、やっぱりクルマが好きなんで辰巳PAは楽しい。ポルシェやフェラーリ、メルセデス、なんでもあり!楽しい所です。


そしてそして、朝の時間帯になった首都高を後にして02さんと解散したのが朝6時

バタンキューしました。



当日は、突然のむちゃくちゃなお願いを引き受けて下さった02さん、ほんっとありがとうございました。
行ったり来たりの行程も、快諾してくださり、助かりました。感謝感謝です。
あと、スカイラインの中にiPhoneの充電コード忘れてったのは私です。バカめと言ってやって下さい。




富士急ハイランドの教訓

FUJIYAMA怖い。
Posted at 2014/09/15 00:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

燃費課税・・・ほんとにこの国は・・・

おれぁ今度こそ心底頭に来たね!

自動車取得税が消えたと思ったらこれだよ!!!!

日本の自動車業界の敵はなんだって?北米や欧州に低価格で押し寄せるアジアンカーや、細分化された娯楽、スマートフォンやパソコンだって?

バカ言ってんじゃねぇよ!

あきらかに国の政策が自動車文化の首絞めてるだろ!!!

だから日本はモーターリゼーションがずーっと停滞したままなんだよ!

これ以上燃費オンリーになるようなら、俺本当に日本車一生乗らないで過ごすわ。
そんな、くそみてーな税収のために、味付けを残念にされたモデル乗りたくない。

この前のNDロードスターの発表会の映像に出てきた
初代NAを造るときの言葉


クルマを造るんじゃなくて、文化を造る。
このクルマは文化になる。


この言葉を噛み締めろクソども!!!
税金税金税金税金、そんな税金まみれにしたら
若い子たちは尚更クルマのらねーよ!!

だってたけーもん

高い!わかる?!高いの!!

ったく、こんだけトヨタやマツダ、ホンダ、スズキ、スバルと世界に名だたる自動車メーカー揃ってて
相変わらず、この税金税金やってるバカどもは自分たちが誰のおかげで飯食えてるのか考えないのか。

自動車産業によって、生計を立ててる人はかなりの数。
その根本を揺らがせるこの燃費課税。バカの極みである。
そうやって、変え買えなくてもいいものを廃棄して潰して、そっちのほうが環境負荷あるだろうが!!

自動車をいつまでたっても文化にできないのはそこなんだよ!!

だれが、神輿や祭り、演歌、和太鼓、柔道、剣道、茶道、アニメ、和菓子、和食、野球、サッカーから何重にも課税してるよ?!してねーだろ!!!

贅沢品ということは認めるが、そんな燃費課税とかいう理不尽な税金は断固拒否だ。

こんなことばっかりだから、日本メーカーはモータースポーツで苦労する。日本人ドライバーはもっと苦労する。
せっかくのチャンスも、こうした日本のモーターリゼーション文化の脆さが、彼らの足を引っ張る。

燃費課税がどうとかやってる暇あるならな!パチンコから早くむしれ!!!携帯電話もそうだ!!!自動車にこれ以上負担を増やすな!!!

パチンコなんか重い重い課税で潰す勢いでやれよ
毎年、パチンカスのせいで、何人の子供が凍死と熱射病で死んでると思ってんだ。
確実に防げることをせずに子供が死んでる。パチンコは何も産まない、生産性は皆無!パチンコこそ税金の対象だ!パチンコは文化じゃない!

そうだな、自転車からも徴収するべきだな
ルールは守られない、放置自転車や暴走自転車、ああいうのから取れよ!!自転車買うときに、もう放置すると仮定して、放置防止税として地方に入れればいいだろうが!
放置の撤去にもそこから予算出るだろ?

ペットも課税の対象にしたらどうかね?
もちろん、盲導犬や介助犬は、重要なパートナーであるからして、課税されるべきではないが
無駄吠え、糞の後処理をしない飼い主、無駄に多頭飼いすることの飼育環境の劣悪化
ペットの所在と増減を正確にするためにも、税金徴収と並行して管理も厳格にすべきだ。

あと、ネットゲーム。あれもガチャだなんだって、ろくでもない。あれもダウンロードや中身のコンテンツ更新に関して、ダウンロードされた分だけ税金を発生させるべきだ。
それにまつわるネットゲームの価格上昇しても構わんだろ。やりたい奴はそれでもやる。



自動車からしか巻き上げることの脳のない連中は、早いとこ豆腐に頭ぶつけて髪型台無しになれよ。台無しになる髪が無いなら、シャツに醤油こぼしてシミになってしまえ。

Posted at 2014/09/07 18:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

NDロードスター出た!!欲しい!!

うん、欲しいこれ

まず、車体サイズが完璧

フロントのオーバーハングの短さがかなりgood!!
フロントに行くに従って、低くスラントしてる横構えは、近年の衝突安全の観点から高く寸胴になりがちだったデザインを一蹴してるといえる。
なんで、こんなに低くできたんだろ?すごいな、ロードスターができたんなら、他のスポーツカーも低くならなきゃね!やった!ロードスター偉い!!



リアもなかなかどうして、愛嬌のある構えで
この辺のブサ可愛い感じは、慣れてくと同時に愛おしくなる尻だとあえて言おう!!!
ブレーキランプの形も、今は見慣れなくても、すぐに見慣れる。
R35だってそうだった。あんなのGT-Rじゃねーよと、当時高校生だった俺はそうぼやいてた。
でも、今はR35は見慣れて、かっこよく映る。人間とはかくも都合がいい生き物だと感じる。
NDロードスターの各種ボディを這う線の収束が非常に上手い。どこぞの線が必ず迷子になるハイトール軽ワゴンやミニバンでは決してこうはいかない。見てて非常にそそられる艶めかしさを感じる。



フロントのこの垂れ下がった具合は、この写真のアングルのせいもあって
一部では賛否両論だが、私は十分に魅力的だ。

何時ぞやのマトラM530の様な雰囲気を感じる。
ぬめっとしつつ、ソリッドに線が構成されてて、なんとも矛盾したメリハリを感じる。

噂では、1.5Lと2.0Lの両方が用意される。
無論1.5Lを選択したい。ロードスターに絶対的な速さは望まない。140ps程度と噂される1.5Lだから、別に不満もない。

重さは1tちょうどあたりと聞く。素晴らしい。
それだけで素晴らしい。なんと素晴らしい。

昨今のスポーツカー事情において、これほど完璧に揃えて来たNDロードスターは、個人的に非の打ち所がない。

これでいよいよ、他メーカーはスポーツカー造りで言い訳が出来なくなった。
トヨタ、スバル、マツダがこんな時勢でもこうして、スポーツカーを揃え出した今。
ホンダ、日産、三菱は何か2L以下のスポーツカーを駆動方式問わず送り出さないと
本当に、ただの白物家電しか送り出せないことになる。
NSXやGT-Rは金がかっかてるのだから、速くなければならない使命感を負っているが

BRZや86、NDロードスターの様な、頑張れば庶民でも手が届く価格で販売しつつ、走ることが楽しい。速くなくても乗っているだけで気分が盛り上がる。
こんなスポーツカーが出せるかどうかに、メーカーのセンスと味付けの技量が試されている。

マツダは実に素晴らしいベンチマークを用意してくれた。

ホンダは早く、この手のスポーツカーを用意しないと、本当にただのミニバンメーカーになり
ホンダF1のヒストリーが泣く。
日産もR35に寄りかかっていないで、早急にシルビアなり180SXなりを復権させるべきだ。
だが、今の日産には正直期待出来ない。端々の操作感が鈍くわかりにくいT31エクストレイルなんか乗った後だと、尚更マイナスに想像してしまう。

かっちり感が今の日産にはない。


三菱はランエボをやめてしまった今、FTOしかないんじゃないのか
だからこそ、日産と共同で小型FRプラットフォームでも、既存のものでも、何かの策を練って
コンセプトモデルとして、ここ数年でなんにもしないのなら、三菱はもはや過去のランエボやGTOの歴史にすがるしかなくなりつつあってしまいそうだ。

ダイハツ、てめーはアウトな
コペンのセンスの無さに俺はブチ切れた。てめーらはやっぱり俺の知ってる昔のダイハツと違う。アデュー。

スズキは早く鈴菌満載の軽オープン造りなさい。ダイハツをこってんぱんにするのです。
てめーらとは変態度が違うんだよって、変態の違いを見せてやりなさい。

Posted at 2014/09/06 00:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「V100マンデッロ詳細が明らかに http://cvw.jp/b/715559/46735644/
何シテル?   02/10 09:07
Dell@一二四朗ともーします。 V7iiストーンでドコドコと走ってます あっちにドコドコ,そっちにドコドコ 気ままにゆったり適当がマイルール ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本ブログ村【モトグッツィ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 22:37:13
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
8/7ついに待望のヤリスが私のところへやってきました。 8/23履いてみたかったOZレ ...
モトグッツィ V7iiストーン モトグッツィ V7iiストーン
2016年3月29日納車 ずっと恋い焦がれてたV7iiを我が手に
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
W124以来6年ぶりのクルマとして購入。 2020年7月24日にヤリスの納車が翌週に控え ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
勢いで決断し,京都から引っ張ってきました. 初めて乗った日は,ヘルメットの中で顔がニヤニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation