正月も終わって,2015年始業も始まりましたね.
私は修士論文の第一稿が提出し終わって,修正作業と製本作業
そしてこの月末の修士論文発表を残すのみ.
内定をもらった会社からは,内定通知書が
紙媒体で送付されてきました.んーいいですねぇ.
さて,仕事が決まったので,ついにW124を事故で失ってから
愛車について色々吟味できる時が来そうです.
先日,横浜町田にある超大型展示を謳う某有名中古車屋へ
自動車免許取得目前の後輩を連れて行ってきました.
しかし,案の定ラインナップは私みたいな偏屈なクルマ好きからしたたらしょっぱくて
500の1.4ラウンジとポップが数台に,DS3が一台だけ
後はアウディとBMWがある程度固まって置いてあるのみで
他は全部ミニバンやら軽やらで好みじゃない.
国産スポーツカーも,僅か数台,GBRとGVB,ZN6があってZ34とZ33
そしてSE3Pがぽつんと一台.でもSE3Pはそばで見ると
あぁ中学生の頃に,セブンの後釜じゃないけど,同じロータリーのエイトてのが
でてきたー!!!って感動してた10年前を思い出しました.
そして,初めてエイトの後部ドアを開けるということも体験.
あの観音開きは面白い.
一緒に行った後輩はビックリしてました.
えぇ!?ここ開くんすか!?って
私みたいな,フツーの基準で中古車選ばない人間がいると
お店の人に嫌がられるので,クルマ知らない人間装うつもりが
後輩が
後輩「いやもう,この先輩,めっちゃクルマ詳しいんですよ!!」
声デケーよ!!
案の定,お店の人がやり難そうな顔してるよ!!!
すごくチッて舌打ちしたそうな顔してるよ!!!
なんやかんやで一時間ほど回ってみましたが
音楽機材を積んで乗りたいという後輩に一番いいかなぁって思ったのが
鷹目のインプワゴン,4万ちょっとの走行で56万円也.
中古車は基本100万以下がポリシーの私には
その300台以上の展示車両の中から
そのインプが一番よさそうに見えました.1.5ですけど税金安いしね.
最近の中古車屋って綺麗なクルマしか割と置いてなくてビックリ
もっとぼろいのを求めてたのに,どれも綺麗で
終いには新古車も展示してあるし,ほとんど距離のかさんでないハスラーもありました.
ハスラーは生で見たのは初でしたが,パイクカーっぽさもあって
軽自動車買うにはハスラーが一番いいかなぁなんて思います.
私は乗りませんけど
そのあと,別の店に移動して物色
二件目の方が,割かし外車もあって500はツインエアーが置いてありました.
あとW176,AクラスですねA180AMGスポーツパッケージ装着車が置かれてて
はじめてW176に乗ったんですが,あれ良いです.
運転席の包まれてる間ハンパない.Aクラスはほんと良くなりましたね.
ドアの感触こそ,W124やW201,W140,W126程ではありませんが
他の国産車と比較にならないほどで,きゅっと締まってて
いいなぁと思いながら見てました.
買えませんけど
お店の人には,ベンツ良いですよーお安くできますよ!って
結構セールスかけられちゃって
何乗ってるんですかーって聞かれたので
はぐらかすために,シトロエンのエグザンティア乗ってますって
凄い嘘ついてきました.
店員さんはエグザンティアを知らなかったようで
え,こいつ面倒くさい客じゃん......
っと思ったに違いありません.
ゆっくり一人でクルマ見たい時は,濃ゆいエンスー車乗ってますフリは最強.
その店には,あのマッサンがCMしてるウェイクもあったので
大嫌いな貨物車ですが,どんなもんなのかホンモノを見てみることに
まず,ウェイクはデカい.175cmある私と頭の高さが一緒
それで幅は狭い.なんじゃこれ.
もうコケるきしかしないんですけど,これで高速のICとか絶対横転するよね?
40km/hでも横転しそうだよ.バーニィー!
そして運転席,あんまりにもちゃっちいシートに
公園のベンチかと思いましたよ.なんだあれホールド感ゼロだな.
リアの荷室は,衣装ケースにタイヤを付けただけあって広い.
確かに広い.これならゴルフバッグも積める.
こんな車でゴルフいかねーけどな.
ウェイクはスペースだけが取り柄で,あとは全部及第点以下ですね.
ドライバーズシートまでベンチシートってのはいただけない.
コーナーリングの時に,40km/h~50km/hのスピードレンジで走ったら
確実に落ち着かない.高速ではもっとレンジが上がりますし
日々日々の曲がり角で,なんか落ち着かないなんて最悪です.
あと,あんだけ背が高いと,側面の面積が増えるわけで
横風大丈夫なのあれ,ミニバンやハイエースみたいに自重があるわけでもない
凧と同じじゃないか.トレッドも狭いし,タイヤも細いし,すごいな.
シャシーはメルセデスやルノーほど剛性あるわけでもない.
そして乗るのは車に興味のない,思考停止ドライバーが殆ど.
事故るわ!
しっかし,まぁあんなのが売れてるってーのは
日本人のクルマ選びのセンスが如何に斜め上か解りますね.
クルマが文化として根付いてないのが如実に実感できる一台です.
W176と比較するのはナンセンスですが,W176に乗った後に
ウェイクに乗ったら,自分がまるで荷物になったみたいでした.
配達される荷物の気分になりたい人にはウェイクがおすすめです.
ラゲッジャーズカーとでも言っときますか.
ウェイクはドライバーズカーではなく,ラゲッジャーズカーです.
前置きが長くなりました.
まぁ,4月からはまず,バイクで生活の足にして
自分の生活状況で,クルマをどうするか考えたいところです.
バイクについては,250ccの単気筒か2気筒を考えてます.
GBクラブマンかルネッサの二台が候補
しかし,やっぱり400ccも捨てきれないので
カワサキ ザンザスかスズキRF400RV,ヤマハFZ400を探してます.
予備候補にZZR400も検討してます.
クルマなんですが,完全にクルマについてはフランス車を買うつもりでいます.
シトロエンかプジョーが希望ですが
イイ出物があればルノーでも構いません.というスタンス.
プジョーの307ccか206ccが今のところ第一候補
次点で,シトロエンが良いのですが,MT車ならC4VTSになります.しかし
これは屋根が開かない上に,足回りもコンサバティブな構成で
シトロエンらしさというのは別のディテールに頼ることになります.
そこで,BXかと思いきや,BXは流石にハードル高いので
後継モデルのエグザンティアか更にその後継のC5になります.
C6はまだまだ高い・・・・・
21ターボも出物が少なく,モロ好みですが,うーん.
XMが実はちょー乗りたいのですが
XMに関しては悪評も聞きます.それを聞いても魅力的なのですが・・・・・・
まぁ,ね,蛍光色のLHMが漏れた日には
自分のクルマの中でプレデターが自己治療でもしたのかと疑われます.
で,XMより年式が新しい世代となるとエグザンティアのSX,
電子制御も混ぜたハイドラクティブ搭載のV-SXより
スフィアの数が少ない事と,ハイドラクティブに比較すると単純になるので
信頼性の面でもいいはずです.
エグザンティアならば,魔法の絨毯なんて言い方しても嘘になりませんし
あのカタチも大好物です.荷物もたくさん入りますが
こっちは,衣装ケースではなく,走りが主眼のクルマに荷室を広くとっている.
という,ウェイクみたいな車とは全然アプローチが違う良いクルマです.
ウェイクがいきなり,衣装ケースありきに対して
エグザンティアは走りがあって,そこから他の機能に対して枝葉を割っている点が
今の二日酔いのまま車を設計するダイハツとは違う所.
がしかし,エグザンティアは基本的にATモデルのみ
ATは当時のフランス車といえば・・・・あの例の4速ATなわけで
あぁん!!!!いや,乗って乗れないことは無いはずです.
しかし.......MTに乗りたいという希望で行けば
エグザンティアは立ち消え,C4になってしまいますが
ハイドロニューマチックがついてないのなら,プジョーでもいいんじゃね?
となり,屋根開くならな307か206だよ.というグルグルループを続けてます.
BMWのZ3やメルセデスのR170もイイですけどね.
でも2座なんですよねー,フランス車はわがままで欲しがり屋さんなので
小型オープンでも2+2です.シートが大きくリクライニングできる!!!
そしてスタイルも悪くないし,シートもイイ.エンジンは必要最低限.
実に合理的で,背伸びしてないのに,わがままは叶えてるところが良いですよね.
ドイツ車で4座オープンとか言い出したら3シリーズとかEクラスになってしまうので
フランス車のそういうところにグイグイ惹かれます.いや轢かれたい.
206ccはあのサイズで電動格納メタルトップなのもポイント高し
好きな時にオープン,好きな時にクローズ.
オープンにすればゴルフバッグも縦に積めるので,なんでウェイクなんて買うんですかね.私には理解しかねます(棒)
その他,外車にまつわる維持についてはW124で経験してるので
私にとって外車を買うことは別段抵抗の無い事です.
まぁ,フツーに行けば206ccか307ccにするつもりです.
劇的な出会いさえなければ....の話ですが.
何をトチ狂ったか,CXや404なんか乗ってたら笑ってください.
全力で笑いを取りに行ってますよ!!!そんな状態は!!!
なので是非笑ってください.
マオリグリーンの206も悪くないですね.
ゲームはこういう時,色合わせの見本になるので便利です.