• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月21日

フラりと秩父まで

フラりと秩父まで 久々の更新です。

前回からまた1ヵ月近くですかね
トピックスはいくつかありますが

カメラの黒死病修理完了

これがここ1ヵ月の大きなトピックスですかね
流石にもうどうにもならんって状態になったので
カメラの保証書と、購入時のエディオンあんしん保障の内容確認したら
2021年の9月まで保障がキクって書いてあるじゃないですか!

マジか

ってんで、秋葉原のエディオンまで持っていったら
あっさり保障対象ってことで持ち出し\0で直りました。

やったー!!!!

てっきりこの冬はカメラの修理で3万ぐらい飛ぶって思ってたので
丸儲けです。

それゆえに、昨日はその直ったカメラを引っさげて
秩父まで紅葉狩りもとい紅葉を見に、朝から出かけました。
もう半年もしたら車検のV7IIは絶好調。
2ヶ月ぐらい前に贔屓の整備士さんの手で
スロットルボディ内の汚れを幾分かオトして
それ以来息継ぎの症状は出ず好調です。

とりあえずは、青梅街道を真っ直ぐ走り、有間ダムへ向かって走ります。

有間ダム入口~山伏峠前の幅の広い快走路で
V7IIのハンドリングを大いに楽しみます。
首都高の様なふわわkm/hで路面のうねりを拾うと
後部のフレームがよれるのがわかりますが

こういう県道やちょっとした山道では
速度域が下がり、フレームの具合が良く
フレキシビリティある感触が大変爽快です。

V7II自体がそんなにしゃかりきにかっ飛ばすバイクじゃないので
開発の主眼はこの速度域なんだと良く解ります。
振り替えしもしやすいし、コーナーリングもオンザレール
一発でカッコを決めたらそのまま滑空するように曲がります。

そんなことを感じつつ、ワインディングを楽しみ
正丸トンネルの先へ出ます。299号ですね。
ここまで来たら後は一本道。

途中の道の駅で休憩を挟みます。
ツーリング日和ってのもあってたくさんライダーが居ました。



美味しそうなシイタケも山盛りで売ってたので1つゲット
帰ってから焼きシイタケにしてわさび醤油で堪能しました。
美味かった~もう一回食べたい。



道の駅を出たら秩父へ突入、初めての秩父は
ぽっかり山間に町並みが突然出てくる感じで
ほほ~不思議な感じやな~って思いつつ
目指すはミューズパーク!

紅葉綺麗そうなのと、バイクの写真撮る場所確保できそうだなってのが
理由です。



ミューズパークの空は雲一つない秋晴れ
紅葉のグラデーションも綺麗でしたが、空の蒼いグラデーションも綺麗でした。



思った通り、たくさんある駐車場は割と空いてて
こりゃーいいやっとばかりに
修理上がりのカメラをシェイクダウン。

以前は露出が不安定だったので
写真がなんかイマイチな出来だったんですが
空気感というか、透明感戻ってきたな~って感じました。



紅葉も綺麗なグラデーションかかってるトコも抑えられて
取れ高は大満足です。





秋は、V7IIのタンクと同じ色で山が染まるので
写真がとても絵になります。

写真を撮ったりなんだりしていたらあっという間に11時手前
世間は三連休だし、混む前に帰路へと踵を返します。



秩父を飛び出して、正丸峠を目指します。
正丸峠手前で、食事処の「アユの塩焼き」に惹かれてちょっと早いお昼。
マイタケとアユに舌鼓を打ちます。ヒンナヒンナ。
薪ストーブに当たって身体を温めます。
暖かいお茶で活力回復を確認してレッツ正丸峠!

数週間前にヤリスで走っててレッキは済んでます。
その時は、復路で走ったのですが、今日は299号側から往路で行きます。
といっても、この数週間で杉の枯れ枝が散乱するようになり
こわいいいいいいいい

フロント持ってかれたらたまらんので安全運転で山伏峠へ抜けました。
それにしてもこの正丸峠は、漫画「頭文字D」の舞台でもあるわけですが
作中で、主人公にオーバーテイクを仕掛けられたライバルが

「ここでは追い抜きとかそういうのはナシなんだよォ!!!!!」

って絶叫するシーンがあります。
それぐらい狭くて路面が荒れてて、ヤバすぎるっていう意味なんですが
走るとなるほど、こんなとこであんなことしてたの?ヤベェ
っていう感想しか出てこない程度には正丸峠は荒れてます。
裏ヤビツとどっこいのいい勝負してます。



帰りにも綺麗なトコを見つけたので、一枚激写。
快走路を戻り、ついでなんで有間ダムリベンジ。
数週間前に来たときはカメラがボッケボケで
残念極まりなかったので、撮り直し



この時点で12時ぐらいだったかな、陽気はポカポカで本当に11月末?って感じ
ほかのライダーやビジターも薄着って感じでしたね。

有間ダムを抜けた後は、新宿方面へ舵を取ります。
しかし、街中に入るとやっぱりちょっと渋滞気味
青梅街道に入ってからは、やっぱりチンタラムードで
自分のペースが著しく乱されると
途端に疲労感が身体を襲います。

あーって思ってたところに高倉町珈琲店発見!
問答無用で飛び込んで、コーヒーフロートで甘味補給。



美味しい美味しい
コイツもまたヒンナだぜ。

甘味で最後のスティントを走り抜け、14時には自宅へ帰りつきました。
総計で150kmちょいのツーリング、殆ど寄り道せず
パーッと走ってパーッと帰ってきた感じ。
こういうのがラクで良いですね。

ただ最近、齢30にして、なんかこう一発で走り抜けられる距離が
だんだん短くなってる気がして、老いか老いなのかッッ!!

この前も箱根いったらクッタクタになったもんなぁ。。。

バイクは元気ですが、自分が軟弱になってますね。

それもアゴスティーニ管入れたら気分が高揚して
多少は持つようになるでしょうか。
アゴスティーニ管が欲しくて、最近探してるのと
本国のアゴスティーニ本体に在庫ないの?ってメールしてるんですが
返事が1週間経ってもありません。
英語で送ったんですが、向こうのメーラーで
スパムメールかなんかにブチ込まれて
気が付いてないのかもしれんな・・・トホホ

アゴスティーニ管、音はかなり大きいってことで
今まで、V7IIノーマルでもうるさいと思う人はうるさいだろうし
住宅地だしやめとこって頭から外してたんですが
来年で5年目を迎えるV7IIに、ちょっと変化をもたらしたいなっていう
カスタム欲がちょこっとだけ出てきて
ダラダラ探しています。

てな感じで、この連休はポカポカなので今日この11/22も
V7IIに乗ってお気に入りのベーグルでも買い行かねば。
この気温を逃したら多分もう、寒さに震えて走る日々。
本格的にヤリスばっかりになる時期がもうすぐそこまで来ています。
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2020/11/22 10:47:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

セルシオ
avot-kunさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

ある日のブランチ
パパンダさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「V100マンデッロ詳細が明らかに http://cvw.jp/b/715559/46735644/
何シテル?   02/10 09:07
Dell@一二四朗ともーします。 V7iiストーンでドコドコと走ってます あっちにドコドコ,そっちにドコドコ 気ままにゆったり適当がマイルール ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本ブログ村【モトグッツィ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 22:37:13
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
8/7ついに待望のヤリスが私のところへやってきました。 8/23履いてみたかったOZレ ...
モトグッツィ V7iiストーン モトグッツィ V7iiストーン
2016年3月29日納車 ずっと恋い焦がれてたV7iiを我が手に
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
W124以来6年ぶりのクルマとして購入。 2020年7月24日にヤリスの納車が翌週に控え ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
勢いで決断し,京都から引っ張ってきました. 初めて乗った日は,ヘルメットの中で顔がニヤニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation