• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dell@一二四朗のブログ一覧

2021年02月11日 イイね!

エキパイを磨いたぞな

エキパイを磨いたぞなこんばんちは

先週、行きつけのバロンでいいよって教えてもらった
ヨシムラステンマジック

早速試しました



ホントは祝日なんで

どっか行こうかとも思ったんですが

山は塩カル、海は風が強くて海水の飛散が嫌。

そうだエキパイ磨こう

という理屈のもと早速買ってきて作業開始

の、すべてはこちらの動画にしたためたので
ご覧ください。



いやー思ってたよりも綺麗になるんでオドロキ!
すごいぞ!ヨシムラ!流石、愛川町の自慢だぜ!!!

愛川町に居を構えてるんですよ。ヨシムラって。オドロキだったんですから。

なんもねぇ愛川町が、ヨシムラの拠点なの!?って
知った時は目がテンでした。




実際に使ってみて思ったのは
くさい
いやこれが、なんとも絶妙なくせぇツンとした臭いなんです。

素肌に触れるとよろしくないってんで
保護具を着用して作業をしています。

とりあえず、今日は物は試しってんで
これだけしか用意しなかったんですが
こんなに綺麗になるなら、有名なワコーズのメタルコンパウンドも
買っとけばよかったとちょっと後悔。

今度はそれも揃えてもっとピカピカにしたいところ。

でも、磨くのはいいんですが、結構均一に綺麗にするのは難しく
色々擦ってみて、2回、3回とリテイクしてみても
ちょっとムラっけがあるので
私の不器用さが遺憾なく発揮されています。

ので、研磨用スポンジとかその辺も用意して
またリベンジしたいところです。

とりあえず、エキパイを綺麗にできる手立てが見つかったのは
大きな大きな収穫です。

磨けるところはこうして綺麗を保っていきたい所。

それにしても動画にして思ったのは
K-S2が、なんか画面揺れ起こすんですよね。
カメラに触れたわけじゃなく、レンズの目の前で
動きがあると、グワングワンと嫌な揺れが起こる。

困ったもんです。もっと離して撮ればいいんでしょうけど
自分が映るのは嫌だ・・・・・・
インターネット老人会会員なので、自分の顔を晒すというのは
とても抵抗がある。ので
手元だけです。映り込みで身バレしないように
マスクして作業したものですから
中々息苦しいものの、ステンマジックを扱う事を考えたら
結果的に保護具着用ヨシ!だったのかも。

GoProとか買って、ツーレポ動画とかも挑戦してみたいですが
んー、あの辺の機材も高いし
もし、収益が受け取れるぐらいまで延びる偶然があれば
そのお金で買う。ぐらいでいいや。と望み薄で待機(笑

当面は、手入れとかそういう所を動画で撮って
のんびりと作っていくつもりです。

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

Posted at 2021/02/11 22:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年02月06日 イイね!

セミダブルシート装着

セミダブルシート装着

こんにちは
この2/6(土)は

めちゃくちゃ暖かかったですねぇ!

暖かかったからというか、暖かいからこそなんですが
先日、気になっていたセミダブルシートを購入し
それを足立区にあるモトイタリアーナ東京足立ことDGカンパニーさんまで
直接受け取りに行きました。


大変丁寧な対応をしていただき無事シート購入に至りました。

というのもですね、今回買ったセミダブルシート
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓こちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


なんですが、写真で見ると、カフェの純正シートと同じか????
という心配がありました。そんな折、丁度当該品の在庫を持ってらした
DGカンパニーさんに問い合わせましたところ
わざわざカフェ純正と比較した写真を下さって
座長に余裕がある別のシートだということが分かった次第です。




手持ちのシートを3種並べるとこんな感じ。
カフェ純正は、TwitterのフォロワーさんがV7を降りられるときに
広島の地酒とブツブツ交換で入手。
純正タンデムは購入時からの付き合い
で、今回のセミダブル購入で3つです。

価格は2万3375円也

なんでわざわざ、タンデムもカフェもあるのにシートを?ってことなんですけど
理由が3つあります。

■理由1
純正タンデムのゴムブッシュがヘタって来た

■理由2
カフェ純正の座長が短く落ち着かない

■理由3
アクイラの刺繍がタンクの色と同じ

と言う具合でして。

純正タンデムは一番使ってました。長距離も近場もなんでもござれ
ここ最近は中々タンデムすることも無く、一人乗りですが(
丸5年も経過すると、段々ゴムの形が接するフレームに沿うようになり
円弧状にほんのり固定されてきました。
弾力性が失われ、このままだと、工具キットとETCに自分の体重が乗り
破損やフェンダーにも割れが発生する可能性があります。
(普段からなるべく大きい段差にはスタンディングで乗り越えるようにしてますが)

まだあと5年は乗って10年5万キロを目指したいので
ゴムブッシュを付け替えるとかそういうのより
もう買っちゃえって感じで探し始めたのがキッカケ
つーことで、シートを変えることにしたわけです。

で、理由3に飛んじゃうんですがたまたまネットで徘徊してて
純正OP品にあたるセミダブルシートを見かけて
モトグッツィのシンボル、アクイラが黄色(金色)で刺繍されてた
ところでどうにも欲しくなりました。だってタンクの色と絶対合う!



ね?似合うっしょ。色の組み合わせとか比率は特に気にしいなので
これはもう大変理想的な逸品だった訳です。

そして理由2なんですが、以前からときたま
近距離にはカフェ純正で走らせる事もあったのですが
いかんせん大分せり上がる部分が前方に来ており
腰が痛くなってきたときに、着座ポイントをズラせず
これを常用するのが難しいというのがありました。

スレンダーな方なら問題ないと思いますが、そうではない自分には
中々に使いどころが限られるシートのため
この座面長が非常に気がかりでした。

つまり、カフェ純正と同じ座面長だった場合
購入してもなんの改善にもならない訳ですね。

でもそれが、お店のご丁寧な対応により
別ものだと解った次第。
DGカンパニーさん、ほんとありがとうございました。
買おうかどうしようか迷ってた所を、スパーンと解決していただいて
いやもうホント、車体購入してないのになんかすいません。

担当下さった担当者様とも、引き取りに伺った際
しばし、グッツィ談義もさせて頂き、楽しい訪問となりました。



付け替えた感想としては
・着座位置が若干高くなった
・左右への振り出しがしやすくなった

の2点が主たる変化

まだ馴染んでないので、高さはそのうち下がるでしょう
左右への振り出しも、着座位置の高さからくる
自分の重心位置が高いことが要因と思われます。

が、乗りにくいとかそういうのはなく
帰りしな、道端で踊り狂ってたビニール片(デカい)を
あっ!と思ってひらりとかわせた際は

おっ、緊急回避がしやすい???

と感じた次第です。



DGカンパニーさんまでの道すがら
首都高でカッ飛んで、加平ランプで降りれば1位時間半もかかんねーなって
意気揚々と走ってたんですよ。
ホントに暖かくて、一切寒くないでやんの。これからの土日全部コレでってぐらい。
で、頭の中で、箱崎JCTと両国JCTと堀切JCTまではレッキしてて
堀切超えて後は真っ直ぐだ~♪なんて思ってたら

小菅JCT

あ、、、、、、、、、、、

と気が付いた時にはもう足元が白の実線。

車線変更でけんやんんんんんんんんんんんんんn(ry

痛恨のルートミス、小菅JCTの存在忘れてた・・・・・
仕方がないので、鹿浜橋で降りて環七へ乗った次第。

ドンクセェ

足立近辺の環七をはじめてバイクで走りましたが
今日は割かし空いてるようで、交通情報電子表示板も
順調の文字が踊っていました。

シートを無事に受領し、帰り道はそのまま318号を
湾岸道路までまーっすぐ抜けて、葛西から湾岸へ
辰巳第二PAで写真撮りまくったカンジです。



辰巳第二PAは土曜の昼下がりだというのにガラッガラで
写真を撮るには好都合。綺麗で文句なし。
人の邪魔にもならないし、良いことだらけでした。
今度はヤリスで来たいけど、一々6号、7号、湾岸で回ってくるのは
やや面倒・・・だけど写真撮りやすいし行くか(

そんなこんなで、14時頃には帰宅した本日のシート替えお出かけ。
リュックに純正シート詰めたままだと、重心が後ろよりで
通常とは明らかに違う。なので、荷物を降ろし
近所のたい焼き屋さんまで、荷物無しライディングもしました。
感触はグッド、自分のポジションを見つけ出せば
暫くはセミダブルで走りそうです。



★おまけ★

純正タンデム(V7IIストーン純正装着)


セミダブル(品番:2S000265)


シングル(品番:606124M V7カフェ純正装着)


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

Posted at 2021/02/06 19:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年01月30日 イイね!

2021年のおそ~い初詣

2021年のおそ~い初詣行ってきました。

初詣



ようやくです。ようやく!

今年は1月いっぱいまで初詣になります。
みたいな不確かな話を信用する程度の
信心深さしかない自分ですが

まー毎年行ってる比々多神社は、自分を授かった両親が

「比々多神社にお参りしたらあんたが腹にパイルダーオンしたんだわ、がっはっは」

みたいな事を言われて育ったので、初詣も厄除けもクルマ・バイクの厄除けも
ぜ~んぶ比々多神社です。



今年はコロナ禍のために、三が日のお参りはしなかったので
今日がようやくの初詣になります。

ちなみに、この三ノ宮比々多神社は「戦神」だそうで
受験や競技、その他諸々、武運を司るとのことで
毎年おみくじ引くと

「勉強ちゃんとやれ、マジで」

って神様にだらけきった私生活を見透かされています。

ちなみに今年は

「おめーに彼女はできねぇから、マジで」

って宣告されたので、変なところにおみくじ結んできました。
これで今年の自虐ネタトークの新ネタが入りました。タダでは転ばんぞ。



これが証拠の画像、末吉を引いたあげくの独身告知
処女の人妻を受胎告知したガブリエルも、そのおみくじの内容にはきっと
目をまん丸くして驚くでしょう。Ohジーザスってね。

やかましいわ



というわけで、昨年お世話になったお守りに収め
新たにお守りを買って装着し、初詣は完了です。


ちなみに、初詣に出発したのが朝9時頃
まだ気温が3℃~4℃しかなく、顔面死ぬかと思いました。

道中の厚木PAで、TOKYO X 豚まんなるものを
朝飯がわりにしたんです。美味かったんですよね、コレが



コンポタージュとかも飲んで、暖を取り
居合わせたナンシーおじさん(礼儀正しい人だった)と少し会話
モトグッツィをはじめて見たとのこと



中央道は全体的に塩カルが散布されてて失敗
圏央道はまだマシ、でも比々多神社近くの
伊勢原大山ICまでの新東名区間はビッチリの塩カルで
ルート選定としては大失敗でした。冗談キツイ。



で、折角、大山付近まで来たので
無病息災や健康を祈願する日向薬師にも梯子して
プチ神社仏閣巡りとしました。

日向薬師に上るまでのルートは以外にも塩カルなし
交通量も少なく、ちょっとしたワインディングを楽しみます。

神社とは違って、仏閣はまた別の趣があって
比々多神社→日向薬師は割と好きなルート
ここはここで、幼少期、逆さ睫毛で眼科通いだったときに
母に手を引かれ、薬師如来様へ治療の成功なんかを祈願した記憶があります。

コロナ禍の昨今なので、常香炉の煙を浴びたら気持ちばかり吸い込んで
肺にも薬師様のご利益ないかなーなんて思いながら吸ってみました。

むせました。

一通りむせた後は、本堂で手を合わせて
実家に寄るため、実家の両親の無病息災のお守りを買って
ここも目的達成。

宮ケ瀬のワインディングを楽しんで、実家へ行くんですが
やっぱりこの辺は手ごろに交通量が少なく、道もそこそこ広くて
いいなぁって思いながら走りました。
何って、東京はワインディングへ至るまでが
渋滞渋滞でゲンナリするのと、奥多摩はサイン会乱立と
道の雰囲気がどうもあんまり馴染まなくって、疎遠になりがち。

首都高の方が、金かかりますけど、道としては好きだったりします。



実家に到着次第、塩カルをザバっと洗い流して
実家には上がらず、縁側で母お手製のビーフカレーを
お昼ご飯に食べました。
我が家の数あるおふくろの味のうちのTOP10に入る
鉄板メニューです。牛肉がホロホロで美味しいカレー。

カレーも食べて、お守りも渡して
同じ関東圏とはいえ、長居や長時間の接触はよくないので
1時間ぐらいで実家を後にしました。

帰りは、高速が塩カルまみれってことをレッキ済みなので
下道をチョイス、ずっと捜し歩いてるメッキ用のクロスを求めて
2りんかんとナップスを梯子

2りんかんには無かったものの、多摩境のナップスで
ようやくメッキングのメッキ用クロスを発見。
ここ半年、どこへ行っても無くてなんで?なんで?アイェエエエエ!?
ってなってたので、2つ確保しました。

そして自宅へ帰りついたのが15時丁度ぐらい。
そこからは案の定、気温が低下しだし、あっという間に
寒くなってきたので、我ながらナイス時間配分!と言った感じの
おそ~い初詣ツーリングとなりました。

明日はバイク洗車しなきゃ・・・・・




にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
Posted at 2021/01/30 23:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月16日 イイね!

ヤリス半年点検

ヤリス半年点検早いもので、もうヤリスが半年点検の時期となりました。

午前中にディーラーに持ち込んで
サクッと点検をしてもらいました。

オイル交換と各種の異常が無いかチェック
もちろんトヨタ製現行車種なので、異常なんてのは無く
1時間もしないで終わりました。

今回は、ディーラーからオイルとガソリンの添加剤
マイクロロンを勧められて
じゃぁ、お願いします。って施工してもらいました。
(ディーラーの稼ぎ手段の一つなんですが、まぁ良いでしょう)

元々存在は知ってて、あのレーシングカーデザイナーの由良さんが
被ってる帽子のアレねって感じ。

一応、ディーラーの説明では
エンジンのフリクションを低減して
フィーリングが軽くなり、燃費向上に寄与するってことで
担当メカさんもイチオシってんで
オイルとガソリンの両方に添加

フィーリングも軽くなるのがすぐわかります。
ってことで説明は受けるわけですが
そういう風に説明を受けちゃうと
乗った時に、そうバイアスがかかるので
良いか悪いかよくわかんなくなっちゃう。

本当は聞かされずに施工車と非施工車で
乗り比べするのがベストですが、そうできるわけも無く
有り体に言えば上手く口車に乗せられて
ボられただけ、そう言ってもいいのかもしれません。

が、まぁだったら断ればよかった話ですし
1回でいいらしいので、じゃあ1回ぐらいなら
入れてみっかという訳で感触ですけれども

んーー鈍感なので、軽くなったと言われれば
軽くなったような
でも元からこうだったような気もするし
うーーーん・・・・・・

メカさんにも
意地悪な質問していいですかって前フリして
「なんでトヨタ純正でこういうの造らないんです?」
っていうのも投げかけてみたんです。
メカさん曰く、ある程度走行したエンジンが対象のため
新車時ではあまり対費用効果的に目ぼしくないとの
当たり障りのない回答。

あんまりそこに食いついてもアレなんで
そこで意地悪な質問はヤメたんですけども

まーでも各メーカーが純正の油脂類で
そういうのを用意しないってのは
やっぱりイイだけじゃない理由があるでしょうし
添加材っていうのはやっぱり
鰯の頭も信心からっていうか
そうだと思って施工すれば、気分が良くなるようなもの
っていうんでいいのかもしれません。

なんせ、定量的なデータを自分で取った訳じゃないので
良いも悪いもハッキリしません。

で、点検後は50km~60kmの走行か
2時間以上の稼働で、マイクロロンがエンジン内部の
洗浄と定着を終えるってことだったんで
首都高まで散歩しました。

途中でパンを買って、PAでコーヒー飲みながら食う算段

高井戸から乗り、山手トンネルを通り、大井で湾岸を
臨海副都心の方へUターンして芝浦PAで
コーヒー飲んで、買い込んだパンを食べました。

その時の平均燃費は22km/L
高速で定常走行だったので、まぁそんくらい出るよなっていう範疇
特段、マイクロロンのお陰で飛躍的に向上っていうのは
感じない値です。
っていうか、オイルも新しくなってるので
影響のある要素が添加剤だけじゃないんですよね。
オイルが新しくなったことで
エンジンのフィールが軽く感じたのでは?
なんて言われたら否定できなさしかない。

なのでやっぱり良いか悪いかハッキリしません。

今日も首都高は暖かくて、この前の
V7IIで走りに行った時の様な陽気
窓開けて、風に吹かれながら食べるパンは中々美味しくて
PAを出ては入っていく色んなクルマを眺めながら
1時間ぐらいボケーっとしてました。



ひとしきりボケっとしたら、段々と日が陰り出したので
芝浦PAを出て、帰路へステアリングを切りました。

C1でも、3速でちょいちょい引っ張ってみたりしたものの
特段、マイクロロンで劇的にと感じる部分は無く
そもそも新車から5000kmにも達してないヤリスで
劇的に感じろってのがムリなハナシ

伸びが良くなったと思えばそうなったような・・・・程度
やっぱりちゃんとサーキットないしはテストコースで
タイム計測とか燃費を計測しないと
何とも言えないので
おススメしない代わりに、否定もしません。

もし、ディーラーやショップで提案されたら
ご自身のお財布に聞いたうえで、可否を決めましょう。

ちなみに、今回の私のヤリスは
・マイクロロン スーパーハイブリッド(236ml) 8オンス缶
・マイクロロン ガストリート(100ml) 3.4オンス缶
2商品を1つずつ添加して、計1万3200円でした。

ですから、諭吉さんを1.5人ほど放出しても余裕なら
試しても良いかなって感じです。
うぇ!?1.5万もするの!?って思ったら
やめておきましょう。そういうものです。

多分、ほぼ5年乗り回してるグッツィの方が
変化があるとすれば、感じやすいのでしょうけど
グッツィに添加して、ジャバって洩っても嫌だなってのがあるので
グッツィについてはあんまり添加剤の類は入れにくいです。
ガソリンの添加剤なら、燃やすだけなんで過去に
試したことはありますが
オイルとなるとちょっと・・・と警戒します。

ということで、半年点検と添加剤のお話でした。
今後も継続して、燃費とエンジンフィールをなるべく注視して
気にはしてみたいと思いますが
有意な差を証明できるデータは集められないと思うので
「そんな気がする」の範囲を出ないだろうということを
前もって予防線として張っておきますwwwwww


Posted at 2021/01/17 01:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤリス | クルマ
2021年01月01日 イイね!

2021年あけましておめでとうございます

2021年あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

2021年、モトグッツィ創立100周年のメモリアルイヤーです。

元旦ののっけから、都内へ走り初めに出てきました。

お節なんてものは用意していないので
テキトーにイワシの生姜煮(湯煎レトルト)と紀文の蒲鉾
豚汁でなんか正月…?な朝飯を済ませませて
レッツGO!!

8時半の段階で、まだ外は5度
完全に寒い、顔が寒い。オフヘルバイザーレスが寒い。

とりあえずは東八道路を新宿へ抜けていくわけですが
まー新宿駅前がガッラガラノガッラガラでちょっとすごいなって思いました。
意外とみんな出歩くことしないで、家にいるのかもしれません
凄いぞ!みんな!

皇居ランナーは結構いましたね、ランニングは
お正月だからこその運動不足解消で
結構盛況でした。

それでも、クルマについてはガランガラン
新宿駅前から麹町を過ぎた皇居のお堀どんつきまで
オールクリア状態になってるもんですから
ちょっとテンションあがりましたね。
でもおまわりさんはあちこちにいるので
変なことはしませんよ?してないですからね?してないですって!

皇居をぐるっとまわり、神宮外苑で写真でも・・・って思ってたら
競歩大会やってて、バイクを路肩に停めておけるスペースがなく
もちろん神宮外苑以外にも、到底停めて写真なんて撮れる場所はなく
撮れ高はゼロで帰ってきました。



帰りしな、通りすがりのセブンイレブンでてきとーにシャッター切ったのが精いっぱいでした。

でも、ガラガラの都内は意外なおバイクスポットでした。

本当は高尾山行こうかなって思ったんですが
凍ってたりしたら嫌だし、寒そうなんで
皇居一周に変更したんです。案外正解だったという感じ。

帰路でようやく8度くらいまで気温が上がってきて
なんとかペースをあげても
顔面が死なないかなっていう具合でした。

そのまま途中、ガストによって
お昼も済ませて、走り初めは終了。
さーって寝正月再開!!!!!(オイ





にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
Posted at 2021/01/01 14:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「V100マンデッロ詳細が明らかに http://cvw.jp/b/715559/46735644/
何シテル?   02/10 09:07
Dell@一二四朗ともーします。 V7iiストーンでドコドコと走ってます あっちにドコドコ,そっちにドコドコ 気ままにゆったり適当がマイルール ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本ブログ村【モトグッツィ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 22:37:13
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
8/7ついに待望のヤリスが私のところへやってきました。 8/23履いてみたかったOZレ ...
モトグッツィ V7iiストーン モトグッツィ V7iiストーン
2016年3月29日納車 ずっと恋い焦がれてたV7iiを我が手に
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
W124以来6年ぶりのクルマとして購入。 2020年7月24日にヤリスの納車が翌週に控え ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
勢いで決断し,京都から引っ張ってきました. 初めて乗った日は,ヘルメットの中で顔がニヤニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation