• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dell@一二四朗のブログ一覧

2020年09月14日 イイね!

追加でヤリスクロスも

追加でヤリスクロスもこんばんちわ

突然ですが

ヤリスクロス買いました。

親父が

サムネにもある、パールホワイト一色の
ハイブリッド(2WD)のZを買いました。

というのも、現在の32エクストレイルが車検を通し
また2年・・・というところだったのですが
元々は、親父曰く、このコロナ禍が無ければ、車検前に
出たばかりの日産キックスのつもり。だったらしく

それがなんやかんやで伸び伸びになり
日産に見積もりを取ったりしたものの
具体的な話は進行せず、野放し状態。

ついぞ車検を通してしまい、新車なんて・・・

と思ってたら、息子の私に言いくるめられて
この土曜日にハンコを押した次第。

トヨタランドへよく来たね☆

ですが、日産キックスではなく
ヤリスクロスを猛烈に推奨してた息子
私の立場的には

クルマを乗らないと生活できない地域のため
(最寄りの電車駅までザラにバスで1時間)
(そのバスも1時間に1本)
(つまるところめっちゃ不便)

乗るなら、安全装備が充実したクルマにしてほしい
のと
今までの感覚で乗れる操作系統のクルマだと良い。

っつーわけだったんですよね。

ヤリスクロスは幸いか、ATセレクターも
安っぽいとやり玉に挙げられるストレートタイプですが
ココうん十年ずっと、そういうATセレクターだった親父には安心ですし
トヨタセーフティセンスは右左折の歩行者検知までついてます。

日産キックスよりも、安全装備面では一枚上手

価格も安いし、燃費も申し分ない。

推すでしょ。そらー

(トヨタの売り上げが1台でも増えればモタスポ活動を継続の一助に!)

おっと本音が(←

まー正直なところ、日産のクルマ造りには
近年ちょっとなんかなーってのを感じてましたし
今更4年前に出したクルマをお色直しして、日本に導入っていう
安全装備面では少し見劣りする物を新車で買うなら
こっちはどうよと、そう勧めた訳です。
たまにはトヨタも乗ってみなよと。
(聞いたら45年前、初めて乗ったTE27レビン以来のトヨタとのこと)

シャシーとパワートレインの点に関しても
良くも悪くも、今までの自動車からそこまで未来にブチ抜けてるわけでもない
いままでの感じで乗れるだろうという点も
推した部分です。
大げさな話ですが、航空機の操作系がゴッチャだった時代は
それで随分と操作ミスによる墜落なんかもあった訳で
ワンペダルドライブは何も劣るものではないのですが
今まで、そういうのを乗ったことない63歳を数える親父が
乗り難く感じたり、戸惑うと、それはちょっと心配かも
なんていう尤もらしい言い訳も考えました(爆

ちなみに、親父の車歴を振り返ると下記の通り

TE27レビン

初代ビートル

S130Z

K10マーチ

N13リベルタビラ

B13サニー

A32セフィーロ エクシモ

P11プリメーラカミノワゴン

T30エクストレイル

T31エクストレイル

T31エクストレイル

T32エクストレイル

PJ10ヤリスクロス(11月ごろ納車予定)

とまぁ、エクストレイルどんだけ好きやねんっていう
車種歴と凡そ40年以上にも渡る日産車カスタマーだったんですが

息子の横やりでトヨタユーザーにくら替え決定☆

息子の私も、ヤリスクロスを味見できる日が楽しみ。
アドバンスドパークからブラインドスポットも何かなら何まで
安全系、アシスト系は全部乗せしたので楽しみ楽しみ。


当の息子のヤリスは納車1ヵ月以上が経過
タイヤも履き替えて、そろそろ1000kmが見えてきました。
慣れてくると、タイヤ銘柄による
リアの感触がちょっと思っていたのと違う・・・?
というルマンVのグニュっとした感じに
最近は空気圧の調整でなんとかできない物かと思案中。

後は乗り方か・・・・

206RCだったころは、V7IIがコンフォートな感じな感触で
クルマがばりばりとスポーツ感だったのが
ヤリスになってからは感触が逆転。
ヤリスがゆったり快適で、V7IIがスポーツ感ありありで
持ち組み合わせる車種が変わると
モノがてんで違うバイクとクルマでも
感じ方が変わるなぁと噛みしめているところです。



今日は、有給を取っていたので、昼間に首都高をウロウロしながら
そんなことを感じていました。

そうそう、結局、冷間時の最初僅かな間だけ発生する
アイドリングの不安定さは、スロットルバルブの汚れではないか?
という主治医の見立ての元、洗浄剤を吹き付けて
汚れを少しずつ溶かす作戦。

他、センサー類や配線系も異常なし
半年点検で各種の締め増し、緩みを確認してもらい
オイル交換で今日の首都高散歩はすこぶる快調でした。

主治医曰く、冷間時にのみ発生して、温まると収まるのは
なんとも不思議らしく
機械的に壊れていたら、温間でも症状が出るとのことで

エラーログ類を全部リセットして
様子見の間に、そのアイドリングに関するエラーが記録されれば
原因究明の一助になるってんで
車検までこのまま、乗ってみて確認となりました。

そんなんで、秋口の心地よい風と共に
シーズンインを感じた三連休でした。










Posted at 2020/09/14 23:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤリス | クルマ

プロフィール

「V100マンデッロ詳細が明らかに http://cvw.jp/b/715559/46735644/
何シテル?   02/10 09:07
Dell@一二四朗ともーします。 V7iiストーンでドコドコと走ってます あっちにドコドコ,そっちにドコドコ 気ままにゆったり適当がマイルール ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

日本ブログ村【モトグッツィ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 22:37:13
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
8/7ついに待望のヤリスが私のところへやってきました。 8/23履いてみたかったOZレ ...
モトグッツィ V7iiストーン モトグッツィ V7iiストーン
2016年3月29日納車 ずっと恋い焦がれてたV7iiを我が手に
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
W124以来6年ぶりのクルマとして購入。 2020年7月24日にヤリスの納車が翌週に控え ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
勢いで決断し,京都から引っ張ってきました. 初めて乗った日は,ヘルメットの中で顔がニヤニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation