• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dell@一二四朗のブログ一覧

2022年03月22日 イイね!

第3回グッツィモーニングラリー

延びに延びたグッツィモーニングラリー第3回を実施致しました。

更新間隔空きがちの私です。

今回は、当初1/30の実施予定で組んでいたGMRが
一発目はオミクロン株による感染防止の観点から延期
二発目は天候不順と収まらない感染状況から再延期
そして三度目の正直で、この3/20の開催に漕ぎつけました。

3/12~13の土日がすごく暖かかったので
この3/20も期待していましたが、実態は肌寒く
前日土曜の夜に降った雨で、朝方は割とひんやり。
道路も日陰はセミウェットの様相ですが
やるっきゃないと、金曜の段階で
実施を宣言していました。


【当日の朝】
会場は大体1時間強の道のりなので、7時には家を出発。

途中、朝マックをむしゃむしゃ
てりたまマフィンが中々に美味しく、ホットコーヒーとの
組み合わせもヨシ!満腹になったところで
グッツィのガソリンも一応補給するため
更に寄り道をして、なんやかんやしていたら7時40分回っとるとですね。

おっとこれはのんびりしすぎた。

急いで府中から中央高速へ乗って
一路、新木場ランプまでV7IIをかっ飛ばします。

途中、実は前日に交換したゼロポイントシャフト(前後アクスルシャフト)の
感触を確かめながらの走行。
これについては別でエントリーを設ける予定ですが
簡潔にいうと、路面のアンジューレーションをよりしなやかにいなして
コーナーリングもトレースするラインが決まりやすくなったような???
という感触です。何分ズブの素人ですから、決定的どう変わったとか
ここかが断然違うよね。と言い切れませんが
なんとなくの感触はいい感じ、リフレッシュ目的で交換したので
よいのではないでしょうか。

特に新木場まで渋滞等はなく、C1、新環状をスイスイ走って8時20分には
新木場を降りました。会場はすぐそこの若洲海浜公園。



【会場到着】
なんだかんだ8時30分付近の到着だったため
すでに何台かいるかも。なんて思ってたら
意外と誰もおらず、あれ?まぁいいか。と
交換したアクスルシャフトの写真をパシャコラしていると

ブルーのV7IIIが登場。

エントラントの最初の方がいらっしゃり
初回からすべてご参加いただいている方で
いつもご参加ありがとうございます~なんて
お話をしていると、そこから堰を切ったように
次々とグッツィスタが見参。
あっという間にバイク駐輪場は、右向いても左向いても
グッツィグッツィグッツィになりました。


【参加状況】
この日はとにかくスモールブロック系が主役
なーんていう感じの様相で

V35イモラ
V7 I
V7 II
V7 III
V7 850

とスモールの始祖から、現行のリバイバルしたV7四姉妹が勢揃い。
(相変わらずV7IIは少ない・・・・)

この他にも
V11がロッソコルサとテンニ
グリーゾも3台ほど集合
常連さんのV10チェンタウロも来てくれました。

ル・マンも結局1~3まで揃い
ビッグもなかなかの顔ぶれに。

他、タルガやジャッカル
そしてそして、なんと50年代のモデルである
250アイローネまで現れて、会場は大盛り上がり。

すぐに黒山の人だかりになり
「Vじゃないグッツィ来た!すごいすごい!」
と、会場中から水平シングルの大先輩登壇に
大歓声が巻き起こりました。










【第3回を終えて】
会自体は9時スタートであっという間に12時
当初の予定では首都高ランを実施予定でしたが
3連休の中日ということもあって
湾岸線は大渋滞。
特に海ほたるへの渋滞が酷く、臨海副都心から
空港中央まで真っ赤っか。

渋滞の中ではいかんともしがたく
安全を優先し、この日は首都高ランを中止して
会は12時でお開きといたしました。

今日この日は累計で33台のグッツィが集結
総計は34台で、1台はドゥカティのオーナーさんでした。
しかし、実はそのオーナーさんはマーニもお持ちで
本当はマーニで参加を予定していたのですが
火が入らなかったということで、急遽ドゥカティで
いらしたとのことでした。

今回も参加いただいた皆様より
色々とお褒めに預かり、照れ気味です。

第3回も、主眼であるオーナー様同士の情報交換の場であり
安全優先で事故なく終えることが達成できたのも
皆様のご協力あってです。改めてご参加いただいた
エントラントの皆様にお礼申し上げます。

ありがとうございました。


【今後のGMRについて】
さて、来る4回目の企画中です。
場所は多方面からのアクセスで好評だった
箱根ターンパイクとなります。

日程はまだ検討中ですが、概ね4月末か
5月上旬のどこかにしたいなと思っております。

ただ、当然大型連休時期のため
大変な混雑が予想されます。
故に、GMRの開始も第2回目の同箱根が7時スタートでしたが
もう30分ほど繰り上げるなどもあるかもしれません。
といっても結局、開催時間中ならいつ来ても良いので
各自がルートを組み立てた時に混まない
好きなタイミングで来てもらえたらと思います。

ちなみに、ここまで21年中が2回の開催
この22年は既に1回を済ませ、上半期にもう1回やろうか
というところで来ておりますが
全体としては、年4回の開催でそれぞれ
色々な要素を鑑みて調整できたらと思っています。

元々、年1回で伊豆半島を舞台にした
グッツィツーリングin伊豆半島なんてのもやってたクチですが
そちらはコロナの都合でめっきり中断しております。
そもそも複数名で会食ってのが不都合な時勢ですので
今みたいな現地集合現地解散、語らう以外なんもなし!
の方が、各々が参加しやすかろうというのもございます。

22年シーズンは
3/20:東京(若洲海浜公園)
4月末~5月頭:箱根(アネスト岩田ターンパイク)
そして下半期がそれぞれ
7月末~8月頃や10月末頃に1回ずつ出来たらと思っています。

狙う開催地自体はいくつかありまして
・静岡-朝霧(朝霧自然公園)
・千葉-冨津(冨津自然公園)
・群馬-妙義(上小坂駐車場)
・埼玉-秩父(秩父ミューズパーク)
・東京-奥多摩(奥多摩周遊道路)
・神奈川-宮ケ瀬(鳥井原ふれあいの館)

かなぁと、すべてで必ず実施する訳じゃないですが
候補地としては御覧の通り、複数ありますので
その時の状況や気分で、決めていきたいなと思います。
千葉は個人的にやってみたいので、結構考えています。
あと、朝霧は夏にやるには涼しくて丁度いいかなとも思います。
特に朝霧は別件で一度集合場所に使ったことがあり
人気もそんなでもなく、近所にコンビニがあったりで
中々具合が良いなと思った次第です。
トイレも完備されてますし、完璧!

奥多摩と宮ケ瀬はアクセスが良い反面
非常に混み合うのと、場合によっては
無料車検やサイン会にカチ当たってて
あてにしてたしてたスペースが使えない。
なんていうことが予想できるので、ちょっと厳しいか。
(そもそも宮ケ瀬はコロナ流行中はオフ会しないでねとお達しが出てました。)

妙義や秩父は、結構道に迷うエントラントが出やすそうかなとも
思います。やっぱり高速のICから近いと単純明快なのが強い味方
しかし、今回の若洲海浜公園は入口が側道からってのもあり
ダカールラリーのようにウロウロされた方も居たので
その辺は少しの冒険要素ということでご容赦下さい。

ということで、今後も年4回ペースでGMRを
主催していけたらなと考えています。
まぁ、非営利のゆるゆるオフミなので
突然年2回とか、企画なしとかも存分にあり得るのですが
安全第一で今後もぼちぼち広く呼び掛ける予定です。

それでは第4回の続報をお待ちください。


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
Posted at 2022/03/22 22:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「V100マンデッロ詳細が明らかに http://cvw.jp/b/715559/46735644/
何シテル?   02/10 09:07
Dell@一二四朗ともーします。 V7iiストーンでドコドコと走ってます あっちにドコドコ,そっちにドコドコ 気ままにゆったり適当がマイルール ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

日本ブログ村【モトグッツィ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 22:37:13
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
8/7ついに待望のヤリスが私のところへやってきました。 8/23履いてみたかったOZレ ...
モトグッツィ V7iiストーン モトグッツィ V7iiストーン
2016年3月29日納車 ずっと恋い焦がれてたV7iiを我が手に
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
W124以来6年ぶりのクルマとして購入。 2020年7月24日にヤリスの納車が翌週に控え ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
勢いで決断し,京都から引っ張ってきました. 初めて乗った日は,ヘルメットの中で顔がニヤニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation