• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dell@一二四朗のブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

ミッション関係をぶっ壊してしまう

梅雨が圧倒的早さで過ぎ去りました。
なんでも観測開始の1951年から最速で明けたそうな。

この7月しょっぱなの土曜日も、朝から天気が良く
山側はすぐれないものの、都心側はイイカンジだよ。
という予報に気分よく朝駆けに向かいしました。

豊海ふ頭なんかで東雲や朝焼けをバックに
愛車の写真が取れないか、あれこれウロウロしつつ
ロケーションを変えようと、移動していた最中

信号発進で、何をミスったか
クラッチを切らずにシフトレバーを押し下げてしまい
ドンッ!とエンスト。

今までも何回かやらかしたことはある凡ミスで
あーやっちった。ぐらいのもの。

身軽なライダーは、このドンッで立ちごけするとかも聞きますが
私はその真逆の重量級ライダーのため
V7IIぐらいのエンストじゃ大したことはありません。

が、今回はちょっと大したことが発生。

エンジンをかけなおすため、ニュートラルを出そうと
シフトレバーに足を掛けると
ストロークが普段と全然違うことをすぐ思い知らされました。

明らかにおかしい、カチャンカチャンといつも動かしていたものが
グニュグニュで、ストロークも普段の3倍近い感じ。

すぐ理解しました。自分の操作ミスでV7IIを壊したと。

路肩に留めてシフトレバーを手でカチャカチャ動かしてみると
ある特定の部分で、何かが自由に揺動するような
ミョイーンミョイーンという音が聞こえます。

いうなればバネが自由に動いちゃってるような音。

冷静に状況を整理して、エンジンはかかるので
始動した状態で、シフトの具合を再確認。
1速と2速は入ります。が、3速がごく稀に出てくれるぐらいで
4速から先は完全に迷子!!!!!

トラブルを引き起こしたのが、東京ビッグサイトの近くだったので
レッカーも考えましたが、トラブルを起こした時刻が午前6時ちょいすぎ。

引き上げは24時間対応"受付"ですが、実働している車両が
いかほどかは見当がつかず、とりあえず2速とたまーの3速を駆使して
自宅へ帰ることを選択します。

土曜の早朝だったことが幸いして交通量は少なく
法定速度と指示速度を2速と3速でなんとかカバーできたため
渋滞なども作らずにどうにかこうにか帰宅。

今になって考えると、ミッション内部で破損したパーツの破片とか
その他諸々、良く噛まずに帰ってこられたなと、ゾッとします。
しかし、当日は冷静な判断をしているようで、してなかったなと
反省です。

その場では、日が昇って炎天下になる中
レッカーを待って、フラフラになるのは避けたほうが良いのでは…
フラフラになってバイク押したら、それこそ立ちごけやらかしちゃうかも…
とか、そんなことばかり考えてました。

家に帰って、自宅からレッドバロンまではレッカーをとも思ったのですが
折しもこの日は、あのauの接続障害真っ盛り!
仕方ないと、これまたなんとか走ってくれるのを祈りつつ
いつものレッドバロンへ自走を敢行、絶対V7IIに良くねぇとは思いつつ
無事に到着。

担当のメカさんに軽く見てもらうと、シフトレバーのストロークを見て
あ~~~~~~という、まぁそういう反応になりますよね。
ってな感じのリアクション。

メカさん曰く、ちゃんと見てないけれど、リターンスプリングが
逝っているのではないかとのこと
シフトが動かした後に、元の位置に戻ってこないのは
大体そうであると考えられる。との説明。納得です。

そのままV7IIは入院、メカさんの見立てでは
リターンスプリングなら、パーツはすぐ出るけれど
V7IIがそれを交換するのに、リアをごっそり外す必要があるらしく
2か月ぐらいはかかるかもとのこと。

いや全く、私の不手際なので、2か月でも3か月でも待ちます。
修理費用も諭吉さん10人~20人も覚悟してます。と伝え
悲しい電車帰宅となりました。

大きな事故にならず、なんとか入院させられたでヨシとしましょうか。

こんな時のために、V7IIの維持に使う貯金は常に確保してあるので
修理金額は20万近くを覚悟していますが
ガレージにV7IIが居ないことの方が割とショックというか
自分の操作ミスでトラブルに発展してしまい
それによって、ガランとしたガレージが胸をえぐります。

この夏は、ヤリスだけが頼りです。

ただ、もうすぐ3万キロのV7II、一回その辺をパカっと開けて
よく見てもらういい機会と捉えています。
ここでミッション周りの消耗品が交換できるならば
それらも一緒に済ませて、10年5万キロの目標に向けて
やっていくつもりです。

V7IIは本当に、自分のライフスタイルと乗り方と使い方
すべてに丁度良く、乗り味も好みで、未だに飽きが来ないので
しっかり修理してもらいます。

まだまだ共に走ってもらなわなきゃならんので
これを期に、できるところはリフレッシュしてもらいまくるつもりです。

Posted at 2022/07/06 11:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「V100マンデッロ詳細が明らかに http://cvw.jp/b/715559/46735644/
何シテル?   02/10 09:07
Dell@一二四朗ともーします。 V7iiストーンでドコドコと走ってます あっちにドコドコ,そっちにドコドコ 気ままにゆったり適当がマイルール ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本ブログ村【モトグッツィ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 22:37:13
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
8/7ついに待望のヤリスが私のところへやってきました。 8/23履いてみたかったOZレ ...
モトグッツィ V7iiストーン モトグッツィ V7iiストーン
2016年3月29日納車 ずっと恋い焦がれてたV7iiを我が手に
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
W124以来6年ぶりのクルマとして購入。 2020年7月24日にヤリスの納車が翌週に控え ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
勢いで決断し,京都から引っ張ってきました. 初めて乗った日は,ヘルメットの中で顔がニヤニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation