こんばんは
今日は一日CADとにらめっこして
図面上なんですけれども
崖にひたすら法面崩壊防止工のアンカーを打っていくことをしてたら
一日があっという間.
さぁー帰ってV7iiでひらりとイタリアンでディナーにしようかなー・・・・・
雨かよっ!!!!!!
ちきしょー!
市内の方へイタリアンの店ないか探しに行こうと思ったのにぃ!
V7iiに乗るようになってから,無駄にイタリアンの店に入りまくってる気がします.
なんていうか,V7iiの生まれ故郷に思いをはせているのかもしれません
かといってGB250の時には別段,お茶とかうなぎパイとか喰いませんでしたけど・・・
ってわけで,雨でV7ii乗れないし
今日は,これから
大型自動二輪を
取りたい!もしくは
とった!
そんなバイクが色々気になって,夜ご飯中も橋を握ってしまい
テーブルの下では右足でブレーキ,左足でシフトチェンジしてるアナタへ向けた
モトグッツィV7iiストーン × ホンダGB250クラブマン
クロスレビュー!
普通自動二輪から大型自動二輪へ乗り換えるってどんな感じなのか
脱線前提でお話していこうと思います.
まずは項目一覧をば
1,このコ達はなんてバイク?5行解説
2,走ってどうよV7iiとGB
3,停めててどうよV7iiとGB
4,買ってどうよV7iiとGB
5,結局どうよV7iiとGB
・このコ達はなんてバイク?5行解説
モトグッツィ V7iiストーン
MOTOGUZZI V7ii STONE
創業1921年のイタリアのオートバイメーカー「モトグッツィ」による現行モデル
特徴的な縦置きV型2気筒とシャフトドライブ機構は他にはない組み合わせ
値段は109万円よりと輸入車にしてはバーゲンセール状態
前モデル「V7」シリーズからの変更点として6速ミッション化やABSの標準装備化など
姉妹グレードに「レーサー」「ストルネッロ」「※スペシャル」等あり(※日本未導入)
ホンダGB250クラブマン
HONDA GB250 CLUBMAN
ホンダが1983年に出したクラシックネイキッド
当初は「CB」の名前が与えられる予定であったが諸事情によって「GB」へ変遷
単気筒でありながら31psを計上し,ニーハンシングルスポーツの中でも走り系
長いモデルサイクルの中で1型~6型まで存在し,最終モデルは97年製となる.
姉妹車にGB400や大型となるGB500も存在する.
・走ってどうよV7iiとGB
MOTOGUZZI V7ii STONE
○イイトコロ
走行距離800kmちょいですが,その中でも感じたことは
とても中低速が楽しい事,ハーレーほどブリブリ言わせることはありませんが
ドコドコと軽妙にVツインが鼓動をもたらして,スイスイ走ります.
よく言われるシャフトドライブの難しい挙動も無く
初めて乗るシャフトドライブとして,なんの気構えもなく乗ることができます.
むしろこれで過去のオールドグッツィに乗るために勉強になるかも!なんてのはナイです.
V7iiから過去グッツィに行ったら,たぶん,チェーンドライブから乗り換えたのと同じ状態.
それくらい癖が無く,ゆったり走るのには最高で,もちろん回せばそれなりに速い.
×ヨクナイトコロ
新婚ほやほやだぞあるわけねーし
もう毎日ホッペにチュー状態よ,冷めきった夫婦生活なんて考えられないね.
HONDA GB250 CLUBMAN
○イイトコロ
単気筒なのにとにかく回る,回しちゃう.
ヤマハSRのような鼓動感を求めたらお門違い,回して愉しむのがGBの作法
単気筒だから切り返しもしやすく,コーナーリングでも軽量さ故に軽快かつ爽快
ヤマハSRに勝負ふっかけて勝てるかも!って思えるくらい.
やっぱり優等生はたまに吹っ飛んだものを出してくるからホンダは,うん.あれな.
ワインディングでキモチの良いひと時を過ごそう.そう思って走りに行ける.そんなバイク
×ヨクナイトコロ
低速でも走れる.走れるのに,回した時の音や雰囲気を味わうと我慢できなくなる
つまり無駄に回してしまいがち,我を忘れるほどではないにしろ
ちょっとくすぐってくるあたりがヤラシイ,そそのかし方がヤラシイ.
風防なしだと風があばばばばばば,高速を長時間流すのには根性がいる
熱ダレを感じやすく,夏場はロコツに項垂れてるのを感じます.
・停めててどうよV7iiとGB
MOTOGUZZI V7ii STONE
やっぱり大型のよくある
「これナンシーシー?」はあります.
話の解らないオッサンに捕まると,かみ合わない会話に付き合わされることも
あと,モトグッツィという発音が難しい世代の方は,名前の説明で鼻先をへし折られます.
それでもやっぱり知っている人は知っていて,おおぉ!モトグッツィ!みたいな反応を貰います.
ハーレーオーナーからはいつもの,ハーレーだぞドヤァ?という目線ではなく
ハーレーだz・・・あれなんだ?ンンッ???みたいな目線が来ます.おもしろいです.
マーニーと勘違いされることはありません.勘違いする人が居たら相当なツワモノです.
オーナーシップを満たすことに関しては最高です.
その佇まいは,シャレた大人のバイク感満点で,女性受けも中々.可愛いと言われたりも.
登録台数が少ないので,珍しさからくる周囲のほへぇ~という目線がきもてぃいいいいいい!
HONDA GB250 CLUBMAN
オッサンによく声かけられるバイク
特に50代~60代に懐かしさから声をかけられる.
料金所のおっちゃんにも懐かしがられる.
全体的に懐かしがられる.なんか懐かしがられる.昔話はじまる.
3型と4型のモンツァレッドは良く目立つのと,雰囲気がちょっと違って見えるらしく
GBではなく別のバイクと思われることもあります.
それ以外は特になし.
・買ってどうよV7iiとGB
MOTOGUZZI V7ii STONE
新車価格は109万円より,乗り出しはコミコミ125万円.
昨今の数ある大型自動二輪の中でも安い方で,その見た目やブランドに反してお得に感じます.
ホンダCBR600RR,ヤマハMT-09トレーサー,スズキGSR750,カワサキW800なんかとどっこいどっこい
外車なのにこれらと価格帯が近しいなんて,エイプリルフールなのかと思う程.
ただでさえ売れる台数少ないのにピアッジオジャパンの男気なのか弱気なのかは定かじゃありません.
変なハナシ,オトコのフルローンでも乗れちゃう気になる外車.IYHしてもいいのよ.
ドゥカティやアプリリア,果てはビモータなんていうイタ車の中にあって
良心的過ぎるモトグッツィ,あなたの購入がモトグッツィの優しさとなり次のオーナーへ渡ります.
買おうモトグッツィ.
HONDA GB250 CLUBMAN
中古車で買おうと思ったら,大体25万円は用意すれば
良い個体に巡り合う率が上がってきそう.
それ以下で探し始めるとギャンブルに.が,40万積むとほぼ新車価格と同じなので
相当なマゾになってきます.25万円~30万円が一番安パイかも
しかし,他のニーハンスポーツも溢れているので価格的長所はこれと言ってなく
ルネッサやエストレアと比較しても,個体差によりけりな状態
ボルティよりは高いと思います.パワー分の値段だと思っていいはず.
・結局どうよV7iiとGB
MOTOGUZZI V7ii STONE
いいバイクですっ!とても!
つべこべ言わず買ってみろって,な?109万円だし
軽自動車を新車で買おうとお金握りしめてるアナタ!軽自動車は置いといて
さぁグッツィ!モトグッツィ!
という,まだモトグッツィの酸いも甘いもの甘いしか噛みしめてない私は主張します.
酸いことなんてあるわけがないんです.ラブラブですからね.もうホント.
こんな主観はレビューでないにしろ,贔屓目に見るのを抑え込んでも
良いバイクです.
まず,不足気味にとらえられるカタログスペックが
大型にあってはとても乗りやすい特性に寄与しているのはもちろん
小柄な車体も手伝って女性にもオススメできるモデルです.
そんなにスピードださないけど,オシャレにバイクを
そんな人にはうってつけ,輸入車入門にも推薦したいほど.
ホンダGB250クラブマン比として,全体をまとめるならば
正当なサイズアップ&ステップアップ
であると言えます.
大型になることのメリット・デメリット,例えばパワーが上昇し走りが鋭くなる
さらに,長距離のツーリングが余裕になると言った当たり前のメリット
サイズが上がったことで引き回しの小回りが利かなくなるや,燃費が悪くなるといった
これまた当たり前のデメリットが教科書通りにでてきます.
そういう意味でも,現在400cc以下のシングルスポーツやオールドルックネイキッド
カフェレーサーなんかを乗っている人がV7iiに買い替えるのは
まさに正常進化,もとい,真っ当な選択と主張できると声高に言います.
ニーハンから踏み込んだナナハンへ,街で見かけないモトグッツィは
初心者にも広く門戸を構えている事実.これを知らないライダーは数多く居ます.
W800やXSR900,CB1100もいいですが,せっかくなのでV7iiも検討してみては
ここまで読んでしまった大型免許持ちライダーのアナタ
試乗しとこ?ね?
そしたらもうバラ色のイタリア車生活にズブズブと沈んでいくだけさ・・・・フフフフ・・・・・
HONDA GB250 CLUBMAN
いいバイクですっ!アタリを引けば
ハズレの個体はエンジンオイルシャバダバドゥーでもうあばばばばばばばばなんて知らなくていいのよ?ホンダなんだし騙されたまま乗っとけば誰も不幸にならない,そうならない,漏れるのはカワサキなんだからぁ!って浜松の偉い人が言ってたってことにしとこ,ね?
まさにホンダ,要点さえ押さえた整備をしてくれる店で世話になるか
たまたま状態のイイ個体を掴むことができればもうラッキー.
心配することはありません.なんせ2週間放置したのちに一発でセル始動したのが私のGBでした.
それが冬のことだというんだから,信じてもらい得ないでしょうけど
真横で,2日間の放置でエンジンが冬眠してしまうヤマハ ジールを眺めながら
私のGBは元気にトトトトットットトトトトットとアイドルを刻むので
ホンダはさすがやなぁ・・・と感心したくらい.
他,燃費も優秀,消耗品の交換も際立って高額なものは無く
一般的なニーハンと同程度,初心者や若年層にも維持しやすかろうと思います.
モトグッツィV7iiストーンもとい大型自動二輪と比するならば
全てを軽くしたいアナタに送る,ホンダのこんなのつくってましたクラブ構成員.かな.
セカンドとしてもいいとおもいますし,速く走ることに疲れてトコトコ行きたいアナタにも
軽くオートバイに乗りたいアナタにも,GBは気軽に乗れるオートバイです.
そそのかされるとやる気になっちゃうけど
他,GBは後継モデルを持っていないので,あのスタイル,元気のあるシングルに乗ろうと思うと
そろそろチャンスが無くなってくるかもしれません.
気になったら持ってみてもいいんじゃないでしょうか.ホレ,そこに乗ってないナナハンがあるじゃろ?
売るじゃろ?おつりでGB買うじゃろ?乗るじゃろ?どうじゃ?