• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dell@一二四朗のブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

もげたシフトノブの交換

それはゴールデンウィークの最中だった・・・

ぶおーん!(1速)ぶおーん!(2速)ぶぼーーーーーーーーーーーーーん(!?!?!?!)

いやなんか,ノブがぐにってるなぁなんて考えてたら
突然もげました \(^o^)/モゲタ



てめぇwwwwwwwwwwwwwwwwww



綺麗に逝ってんじゃないよ・・・・・・



その日は応急処置ってことで,現場のお伴.ビニールテープ先生で代用.
ガムテならもっとモタスポ感でたんでしょうけど
流石に,この日からすぐ後に,大学の先輩の結婚式があり
人を乗せるってんで,ガムテは断念.ビニテの赤なら,ボディと合せたくさい?
みたいなカモフラージュが狙えるのでこれで.


で,結婚式も終わり,ようやく昨日,6月になってようやくです.
替えるか~とオートバックスへ.

プジョー用のシフトノブも,amazonで物色してはいたんですが
なんか純正そっくりのは中国の怪しい感じのショップばかりで
なんか同じもでも値段がまちまち.イマイチ踏ん切りが付かず.

結局,安くあげて,ダメなのなら,せめて自分で現物を見て
安いの買って一回交換にチャレンジしてみようと思った次第.

ッてなわけで買ったのは1800円のよくわからない赤ステッチの奴.
箱の裏には,シャフト系11mm対応とあったので

じゃぁ刺さるな

という超テキトー理論で購入.ステイサムもびっくり.

ってことで,買った脚で交換開始!



買ったのコレね
カシムラというとこのらしい,聞いたこともない.
まぁなんでもいいや.



てや!シフトブーツは,簡単にとれます.
ブーツの枠のインパネ側,上から見たら上部ですねを
上にグッと引き上げるだけでパコれる仕様.簡単パコパコ.



で,プジョーお馴染みのプラパーツが出現.こやつに用事は無いので
ぶっ壊して除去します.オルァ!!!!
とはいかないのでプライヤーでねじねじ引き抜き.



裸にしたら,先にシャフトブーツをインシュロックで締めこむための
Oリングの位置を決めて仮置きします.
単にシャフトにインシュロックでしばるだけだと,なんか心もとないので
9.8mm内径のOリングで段差を作りました.で,先にシャフトブーツをはめ込み
後は,交換シフトノブの説明書通りに取り付けます.



バイビー純正ちゃん.文鎮として余生を過ごすかい?



テーレッテレー



装着完了です.かかった時間は15分ほど.もげたプジョーオーナーはチャレンジしてみてはいかがでしょう.多分,店に頼むと1万近くはかかるでしょうから
自分でやれば基本,シフトノブ買う金だけで済みます.
私は,ホムセンでOリングと適当なプライヤーを買ったので+600円ほどかかってますが
それでも3000円以下で交換できたので,お昼を豪華に過ごしてもおつりが来ます.



使ってみては,中々ポジションがグッド.純正がやや遠いかなと感じていた私には
ポジションアップにより,握り心地が向上しました.
しかし,本体自体は純正よりだいぶ軽いので,押し込んだ際は
純正のフィールに及びません,2速,4速は問題なし.

この辺が使って気に食わなければ,今度はちゃんとMOMOかなんかの買おうかな.

今のところは問題なし,金属ではなくなったので夏と冬にあっちっちーかキンキンッに温度が極端なことになるのも回避できます.

シフトノブ交換,206オーナーの方はもげても慌てず,その辺のオートバックスでなんとかなるってことでおしまい~

にほんブログ村 車ブログ プジョーへ
にほんブログ村
Posted at 2019/06/02 13:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206RC | クルマ
2019年06月02日 イイね!

第2回グッツィツーリングin伊豆半島 2019 -レポート-

5月11日に無事完了したツーリングの模様を今更掲載する

そう!私です!(殴

あ,まってその前にトイレ







というわけで,第二回のグッツィツーリングを
実行いたしました!



ね!ステッカー作ってこうとして発注を忘れるポカしたよね!!俺のバカ!!!



始まりはターンパイクのスカイラウンジにて,一番早くついてたのは
同日同所にて併催されていたクシタニコーヒーミーティングの
試乗会でV9を乗るために来ていたおにぺーさん

二番乗りで私が到着しまして,その後はぞろぞろエントラントが集合!

昨年のWRTさん主催のグッツィミーティングでご一緒したYさんも
偶然いらしてて,飛び入り参加という嬉しいサプライズも発生.
スタート時間まで,皆でコーヒーを飲みながら
やいのやいのとグッツィ談義,もちろん展示されてるV85TTも
ホットなトピック.

が,ここで私のV7IIのリアウィンカーが,抑えのナットが消えており
半脱落状態なことに気が付く.



ファッ!?!?!?!





どうするどうすると悩んだ結果,たまたまブレーキフルードが染みてこないようにとフルードケースにヘアバンドを付けてたことを思い出し
思わずそれで仮固定.走行中に他の部品と接触しない事を優先に
応急処置を完了.無事ツーリングスタートとなりました.



ぞろぞろ~

スタートしてからは,そのまま伊豆スカイラインを目指します.
なんたって,伊豆スカを縦断する単純明快ルート

ぞろぞろと走り出したら,別の集団と連なってしまったようで
我々を先頭に,なんか30台位の大隊状態.
オフ車の群れだったので,なんか前をグッツィがちんたらすんませんしたッ!!

この日は快晴,ほかのライダーも多く,すれ違いざまに手を振りまくりました.
楽しいね.



伊豆スカイラインに入ってから,途中で集合写真も撮りました.
今年はV7,V7II,V7IIIが全部揃うというね!他にもル・マン,チェンタウロも揃い
昨年にも増して車種が多様化,主催としては嬉しい限りです.



ズラッと並ぶさまは何度見ても気持ちいものです.
この日の,箱根界隈のグッツィ密度は中々の物
普段の多数派である,ヤマハやホンダが数少なく,今日だけは逆転現象じゃー!と
私は鼻息荒く変なおじさん踊りをしていました.

再び,ライダーズカフェGS様を目指してスタート,ところがここで
ル・マンがややグズつく症状が出始め,大事を取って
伊豆に精通しているるかちさんに付き添いを頼み
一足先にノンストップでお昼場所まで向かってもらうことに

残った我々は,途中一回の休憩を含み,遅れること40分ほどで
ライダーズカフェGS様へ到着

そして出迎えてくれたのはカフェGSの看板ねこ「たまこちゃん」!



一年ぶりの再会!今日もかわうぃーね!!!

また,マスターの新しい相棒!!1100スポルトもじっくり見させていただきました~!







いやもー音も雰囲気も全部かっこよかった!!語彙力たらねぇ!!!
かっこよかったんだって!!!みんなも飯食いに行ってみてみてくれよな!!



はいはい,恒例にしたいこの駐車場での一コマ,たまらん!!!

マスターのがっつり食堂ことGSの名物,大ボリュームのカレーを待つ間
各,エントラントの愛車も撮影.


あおちんさん / MOTO GUZZI V7III MILANO

地元伊豆よりお越しくださいました!伊豆スカ後半~カフェGS様までの先導
ありがとうございました!また次回もご参加お待ちしています!




るかちさん / MOTO GUZZI V7III STONE

カフェGSの常連にして,前半の先導を務めてただきましてありがとうございました!帰りは私のウィンカー修繕にも付き合っていただきまして感謝感謝です.
あと,あの干物屋の干物,めちゃウマでした.




キノさん / MOTO GUZZI 850 LE MANS 2

トラブルに見舞われるも無事完走!帰りの押しがけ大会では,手伝いのつもりが
なんか邪魔してるだけの足手まといですいませんですたwwwww




おにぺーさん / MOTO GUZZI V7III STONE

V9スポルトは如何でした?との問いに,「速い」の回答,「それ」と返す私.
いやほんとあの100ccの余裕ったら・・・・・
エンジンだけ欲しいですよねーって二人でウンウン




Yさん / MOTO GUZZI V7 Cafe Classic

飛び入り参加ありがとうございました!同じ中四国ナンバー勢として・・・
あっ!!!都内に切り替わってるー!!!を久々のご挨拶と代えさせていただきまして
また,来年のご参加もお待ちしております!




チェン太郎さん / MOTO GUZZI V10 CENTAURO

Yさんと同じく,昨年のグッツィミーティングよりお越し下しました!何度見てもチェンタウロの存在感は迫力!またのご参加をお待ちしております!




軍手さん / MOTO GUZZI V7II STONE

自前のアモ缶を装備して,昨年とは大きく様変わりしたV7II.カスタム街道ではトップコンテンダーの軍手さん.来年のV7IIはどこまで変化するのか!?もしくはクラシケグッツィ増車の予感!?




風わいわいさん / MOTO GUZZI V7 STONE

キャンプスタイルが決まってるのと,やっぱこのフォグがカッコイイ・・・
ロングランを意識した仕様,うむむかっこよすぎで賞です!!!
また来年,お待ちしております!




俺 / MOTO GUZZI V7II STONE

そろそろナンバーを都内のやつにしなきゃ・・・・




マスター / MOTO GUZZI 1100SPORT

スペシャルサンクスはもちろんマスター!当日は貸し切りまでしていただいてありがとうございました!カレーは美味しいし,レモネードもご馳走になり,また来年同イベントのゴールとさせていただけましたらと思います.素敵な時間をありがとうございました!





お腹も膨れ,グッツィ談義も大盛況のうちにグッツィツーリング2019は
無事閉幕となりました.ライダーズカフェGS様で流れ解散とし
その後,私はるかちさんと連れ立って,ウィンカーの修理と
干物をゲットして,西湘バイパスの入り口でるかちさんとも解散
小田厚を走って,実家へと帰りつきました.

走行距離としては昨年よりも大分短い設定にしましたが
少し距離がアッサリしすぎてたかな?なんて思いつつ
時間と,カフェで歓談っていう点を考えたら
これくらいの短さでもいいかとも思ったり.

来年はまた,別ルートを考えます!では!
参加の皆様,お疲れ様でした~!



にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
Posted at 2019/06/02 12:18:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「V100マンデッロ詳細が明らかに http://cvw.jp/b/715559/46735644/
何シテル?   02/10 09:07
Dell@一二四朗ともーします。 V7iiストーンでドコドコと走ってます あっちにドコドコ,そっちにドコドコ 気ままにゆったり適当がマイルール ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本ブログ村【モトグッツィ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 22:37:13
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
8/7ついに待望のヤリスが私のところへやってきました。 8/23履いてみたかったOZレ ...
モトグッツィ V7iiストーン モトグッツィ V7iiストーン
2016年3月29日納車 ずっと恋い焦がれてたV7iiを我が手に
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
W124以来6年ぶりのクルマとして購入。 2020年7月24日にヤリスの納車が翌週に控え ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
勢いで決断し,京都から引っ張ってきました. 初めて乗った日は,ヘルメットの中で顔がニヤニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation