• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドミのブログ一覧

2011年11月02日 イイね!

バージョンアップ2回目来ました

バージョンアップ2回目来ましたお知らせメールが来てからしばらく経ちますが、うちにも楽ナビの無料バージョンアップ2回目が届きました。

前回と同じくDVD2枚組で必要時間は150分だそうです。
こりゃ通勤時間だけじゃなかなか終わりそうに有りませんね。

今回で無料のバージョンアップはおしまい、次回からは21000円だそうです。
21000円って言われるとちょっと躊躇してしまいます。
きっと当分バージョンアップしないんでしょうね。
前のRF1でも10年間ほったらかしだったので、良く山の中や海の上を走ってました。(笑)

最近はPCを扱える人も多いので、流通コストと部材費をカットしてダウンロードしてDVD作ったら、安くしたげるよってのも有りだと思うのですがね。
年間10000円だったら、数年に一回程度はバージョンアップするかな?
5000円だったら毎年バージョンアップしても良いかも。
単価を落としてリピーター増やすってのはどうでしょうかね? 〉メーカーさん
私みたいに、高いから有料更新しないって人も多いんじゃないかな?
まーいろいろなライセンス料がかかってるのも有るんだろうけど。
Posted at 2011/11/02 09:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽ナビ AVIC-HRZ900 | 日記
2010年12月17日 イイね!

バージョンアップ1回目来ました

バージョンアップ1回目来ましたみなさんのブログネタにちょこちょこ上がりだして、うちへは何時届くかと思っていたら、今日何やら銀ピカのクッション封筒が届いていました。

CNDV-R3300H-F HDD楽ナビマップ TypeⅢ Vol.3・DVD-ROM更新版(バージョンアップモデル用) 2010年度版 第2版

ってタイトル長すぎでしょ。(笑)
更新には150分かかると書いてあります。
土日のおもちゃGetです。

近所に新しい道あまり出来てないので確認できそうなのは潰れたり新しくなった周辺のお店くらいかな?
お盆には載ってなかった益田道路の無料区間の延長部分が、正月に嫁はんの実家に行く時には、ちゃんと地図になっているかも知れません。

個人的には強制的に2年連続バージョンアップよりも任意のタイミングで2回バージョンアップ可能のほうが良いと思うんですけどね。
有る程度役に立たなくなると割り切っちゃうんで、RF1のCDナビは結局10年間更新しませんでした。
メーカーさんとしては次を続けて買ってもらわないといけないですからね。リピーター化の為の餌付けですな。
Posted at 2010/12/17 23:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽ナビ AVIC-HRZ900 | 日記
2010年11月06日 イイね!

やっぱり挙動不審3・・・

やっぱり挙動不審3・・・挙動不審の楽ナビ青歯USB二股ケーブルの続きです。

結局良く判らないのでUSB側のケーブルが1.5m位あったのをバッサリと15cm程度まで切り詰めました。

青歯ユニットとUSBコネクタが近くなり設置の自由度が低くなってしまい結局青葉ユニットはグローブボックス内へ移設しました。

動作確認結果はまだ十分使えていませんが、楽ナビの接続状態の表示では青歯通信中にUSBメモリーを取り付けても通信中の携帯が消えてなくなることが無くなりました。
多分安定動作に近い方向に改善したと思います。

切断前に電圧をテスターで測ってみましたが、エンジン切りでACCのみONでは4.7V程度。
エンジンアイドリング状態で4.9Vでしたので電圧は十分だと思います。
シールド不十分かケーブルが長すぎる事が原因でデータラインがノイジーだったのかも知れませんね。

BT Audio再生中に携帯が着信してハンズフリー通話をすると、その後BT Audioがブツ切れの断続再生になるのは青歯ユニットのみでの発生するのでこれば私の携帯(biblio)がアホという事にしておきます。
一旦発生するとbiblioを再起動しないと治らないですからね・・・。

これで二股ケーブルは一旦完成とします。
Posted at 2010/11/06 00:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽ナビ AVIC-HRZ900 | 日記
2010年11月03日 イイね!

大阪府警カーナビ盗難防止ネジ割引キャンペーン

今月は大阪府警で最悪のカーナビ盗難発生率を下げるべく、カーナビ盗難防止ネジの特別価格キャンペーンをやっているらしいです。
大阪府警の回し者ではありませんが、詳細はこちらで
http://www.police.pref.osaka.jp/15topics/seian/carnavi.html
いくらでできるのか早速ディーラーに確認すると、工賃込みで約1,500円とのことでした。
安いので乗り気になってきて色々聞いていくと問題発覚。
電装いじりで時々ナビの後ろにアクセスしているのですが、どうも専用工具は提供されないようです。
工具はディーラーのサービスにしか無くいちいち外して貰わないといけない事になりそうです。
まー、工具が世間に出回ると本末転倒ですからね。
ナビを頻繁に外したりしない人はお安いですよ。
工具付きならネットで3英世よりって感じでしょうかね。

Posted at 2010/11/03 18:00:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽ナビ AVIC-HRZ900 | モブログ
2010年10月26日 イイね!

やっぱり挙動不審2・・・

青歯 - USB 二股ケーブルの事を色々考えていたら、すこしずつ思い出してきました。

「やっぱ、なんか変やで!!」

青歯ユニットをカチ割った時にUSBのデータラインが内部まで引き込まれていない事に気づいてケーブル側を二股に分岐する事にしたんじゃ無かったっけ???

整備手帳を読み返してみるとちゃんと書いてあるやん。(^^ゞ

って事で青歯ユニットはUSBラインを使っていませんでした。
よって前のブログは間違いです。m(__)m
試しに青歯ユニットのコネクタ部でUSBのデータラインにテープを貼って絶縁してみてもちゃんと青歯ユニットは正常動作していました。

ちゅー事は・・・・・。
ケーブル引き延ばしすぎによる電圧ドロップ???、差動データ信号の波形乱れ???、単にデバイス増えたから電源パワー不足???
と言うような原因が考えられますかね?、ハード屋さんいかがでしょうか?

HUB挟むよりも別のアプローチが必要そうですわ・・・・。
とりあえず、USBケーブル短くしてみよっかな・・・・。
Posted at 2010/10/26 23:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽ナビ AVIC-HRZ900 | 日記

プロフィール

「スターターモーター交換 http://cvw.jp/b/781468/43196830/
何シテル?   08/25 21:49
ドミです。よろしくお願いします。 ぼちぼちと自分流の車を作って行こうと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RK スマートキー登録変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 21:08:01
【裏ワザ】 純正モニターに湿度計%、水温計℃を表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 15:18:33

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
スパーダのサイズを必要とする機会が減ってきたので、少し小さくなって「ちようどいい」フリー ...
ホンダ NX650 DOMINATOR (ドミネーター) ホンダ NX650 DOMINATOR (ドミネーター)
Dominator NX650 1992年型 EDモデルです。 GIVIのスポイラースク ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010/6/19からRK5オーナーになりました。 少しずつ自分流に手を入れて行こうと思 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
気が付けば約10年よく走ってくれました。 GF-RF1 Modulo エアロ、純正CDナ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation