• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドミのブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

取り付け完了! でもこんなもの?

取り付け完了! でもこんなもの?4/22のブログの答えは・・・・


オークション購入の格安品、
ロービーム用 HIDバーナー D2R(D2K) 35W 6000kと
フォグ用 HID Kit H11 35W 6000k でした~!!

と言う事で日曜日にさっそく取り付けました。
皆さんの整備手帳徘徊やRK-Kansaiのオフ会での恒例行事? バンパー下しを何度か見学させてもらったおかげで一人でゴソゴソでもトータル2時間程度で完了しました。

結局、小心者なのでSABの駐車場は一人では気が引けて、誰もいない休日会社の駐車場での交換作業となりました。
グリルのクリップ外すのに15分くらい格闘した程度でほぼノートラブルでした。でもこれってオフ会での皆さんの技を見てなかったらかなり悩んだと思います。KR-Kansaiの皆様ありがとうございます。

フェンダー横のタッピングビスの受け側、一か所取り外し時にネジのまわり方が怪しいと思ったらもぎ取ってしまったようです。ま~一か所無くても問題なさそうですのでそのままにしてあります。(笑)

頑張って写真撮りましたので、オフ会の常連さんには常識の整備手帳は、また後日アップしますね。

それで、こんなものと言うのはフォグ側です。
ロービームは色が白っぽくなったし、シェード付バーナーを使ったので純正のPhilips製バーナーと比べると上への光漏れカットのラインが多少すっきり感がなくなった程度で満足な仕上がりなのです。
フォグ側は、左右で多少色調が違って見えるのと、遮光部分がなくなって、前から見ると明らかに眩しくなってしまいました。
フォグをHID化された方は多いと思いますが、皆さんこんなもんですか?
いろいろ調べると、先端を遮光処理したバーナーやアルミ製の遮光板(管)なるものも売られているようですね。

今ままではロービームだけよりも手前が明るいので、ライトオン時は常時フォグも点灯していましたが、これではフォグをつけるのを躊躇してしまいそうです。
路面の輝点を見ると光軸が大きく狂ってしまったわけではなく、上への光漏れが非常に大きくなってしまったように思います。
やっぱり遮光処理必要な気がしますが、
みなさんのHIDフォグは眩しく無いですか?
Posted at 2011/04/25 18:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステップワゴン DBA-RK5 | 日記
2011年04月22日 イイね!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!仕事から帰るとEXPRESS BAGが届いていました。
木曜日にオークションで衝動買いした物です。
久々の車関係のお買いもの。\(^o^)/
経済にほんのちょっとだけ貢献ですかね。
お小遣いの範囲ですので大した物では有りませんよ。
外装は激変しません、って大物はEXPRESS BAGには入らないですよね。(笑)
いつまでたっても外装はドノーマルで行きます。
早く取付したいけど、明日は雨模様。
マンションの駐車場では手狭だしね。
日曜日お天気が良くて、子守りから逃げられれば、広い作業場所を求めてSAB原山台でゴソゴソしてるかもしれません。
初期不良の確認は1週間ですから・・・。
Posted at 2011/04/23 00:48:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ステップワゴン DBA-RK5 | 日記
2011年04月17日 イイね!

コマなし乗れました

コマなし乗れました最近、休みのたびにチャレンジしていた長女のコマなし自転車トレーニングですが、やっと終わりました。
基本的に怖がりなのでなかなか上手にならず、結局3週間の土日を使ってスムーズに乗れるようになりました。(顔出し禁止なので後姿です)
妻は練習しいやと言ってくっちゃべってほったらかしなので平日は練習になってませんからね。
最後のほうは、近所のママ友さんたちの「すごいね~」という持ち上げに、がぜん張り切る長女。
お前そんなにお調子者だったの? と新発見(笑)
あとは、ゆっくりとブレーキをかける練習をしないとすぐにロックするまで握りきってしまうのでそのうち握りゴケしそうですわ。なんべんか痛い目にあって覚えるんだろうけど・・・。

私は、自転車の後ろをもって中腰で走り回ったおかげで、最近は筋肉痛と腰痛に悩まされています。(泣)
もう少し慣れたら、ジイちゃん、バアちゃんにもう少し大きい自転車をおねだりしようね。
そしたら次女に回すために、切れちゃった舵取り棒のケーブル修理しなきゃ。気が付いたら切れていたので安全の為に舵取り用ケーブル昨日全部取り外しました。
部品取り寄せてもらって暇つぶしに自分で付けます。
親切なことにメーカーHPに販売店様用交換説明書が有ったのでDIYで楽勝だ。
っていうか子供の自転車よりも車弄りたいな~。小遣い貯めなきゃ。
Posted at 2011/04/17 14:02:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2011年04月14日 イイね!

この~きなんのき♪

この~きなんのき♪先日ブログにアップしたドングリ君、2個目が発芽していました。
今のところ約2cmくらいです。
前のドングリ君1号は知らない間に約20㎝と急成長中で~す。
このまんまほっといて良いんだろうか???
きっとそのうちもう少し大きな鉢に植え替えた方が良いんだろうな~。
Web徘徊して調べるとするか・・・。
同時に植えたイチョウ(早い話がぎんなんネ)は発芽の気配なし。
5月~6月と書かれているのを見つけたので、ぎんなんはもうちょっと放置してみます。

相変わらず、車ネタ全然無いなー。すみません。
Posted at 2011/04/14 00:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2011年04月11日 イイね!

早く慣れてね

早く慣れてね今年から次女が幼稚園の年少さんになりました。
今日は2回目の登園です。
朝、お姉ちゃんと一緒に「シュッシュポッポ」の園バスでご機嫌にお出かけしたそうですが・・・。
歩き登園のママ友情報では「xxちゃん教室で大泣きしとったで!」らしいです。
お姉ちゃんが「バイバイ」って自分の教室に行ったら急にさみしくなったので「エ~ンエ~ン」泣いたそうですわ。
ホンマかいなと思うくらいニコニコと今日の出来事を話してくれました。
まだ3歳なので仕方無いとは思いますが、早く慣れてね。
ま~お姉ちゃんの時もそうだったから焦ることは無いけど・・・・。

写真は、日曜日にあまりにも天気が良いので、近所の桜の名所、西原公園へお弁当を作って家族で花見に行った時の写真です。
見頃だったので、きっとビールは現地で手に入るはずと、考えていたのですが、桜祭りは予定通り先週で終わっており、ビール売ってなかった・・・・! orz
近所の公園へ徒歩で行って、手作り弁当食べて、おまけにノンアルコールで水筒で持参したお茶。
ぽかぽか陽気で汗かいて、ヘルシー & エコロジーな日曜日でした。



Posted at 2011/04/11 23:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

「スターターモーター交換 http://cvw.jp/b/781468/43196830/
何シテル?   08/25 21:49
ドミです。よろしくお願いします。 ぼちぼちと自分流の車を作って行こうと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3456789
10 111213 141516
1718192021 2223
24 252627282930

リンク・クリップ

RK スマートキー登録変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 21:08:01
【裏ワザ】 純正モニターに湿度計%、水温計℃を表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 15:18:33

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
スパーダのサイズを必要とする機会が減ってきたので、少し小さくなって「ちようどいい」フリー ...
ホンダ NX650 DOMINATOR (ドミネーター) ホンダ NX650 DOMINATOR (ドミネーター)
Dominator NX650 1992年型 EDモデルです。 GIVIのスポイラースク ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010/6/19からRK5オーナーになりました。 少しずつ自分流に手を入れて行こうと思 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
気が付けば約10年よく走ってくれました。 GF-RF1 Modulo エアロ、純正CDナ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation