• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドミのブログ一覧

2013年06月12日 イイね!

初LED化

初LED化家の廊下のダウンライトの球が13年目で切れたので、レフランプ形状のLEDランプに変えました。
めっちゃ明るい、もうちょい暗いので良かったかも。
変えた所だけ異様に明るいです。(笑)
車には沢山LED投入しましたが、自宅はこれからボチボチLED化ですかね。
まだまだ高いですから。
Posted at 2013/06/12 23:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうちのDIY | 日記
2012年12月28日 イイね!

大掃除も終わったし・・・

大掃除も終わったし・・・正月休み初日、今日は、朝から家の大掃除です。

これ、ご存じですか?
私の大掃除秘密兵器?です。

ホームセンターなどでお馴染みのメラミンスポンジですね。
水を少し含ませるだけでいろんなところが綺麗になります。
基本的に削り取る感じなので使うところにはそれなりに注意が必要です。

一番のお勧めは網戸です。
お掃除系のサイトでは結構紹介されていますが、これすごいですよ。ホントに簡単。

うちはマンションなので、網戸を全部外して、外で洗剤つけてゴシゴシ、ホースでジャブジャブってのが基本的にできません。
廊下側なんか、面格子が有って外すに一苦労。

写真は今回100均で見つけた大き目カットの物ですが、ホームセンターで売っている自分でカットするタイプがお勧めです。小さいと使い物になりません。
100cm程度の幅の長細いタイプを半分にして手でしっかり握れるくらいが丁度良いです。

網戸は外さずにそのままで、バケツでスポンジに水を含ませてギュッと握って水けを減らしてから、左右に軽く滑らすだけです。
スポンジが黒くなったら小まめに洗って繰り返し同じペースで左右にスイスイ。

石鹸水が垂れた所だけ異様に白いスジになることも有りません。

巨大なベランダ側のハイサッシ用の網戸も短時間で非常にきれいになります。
使ったことがない方は是非一度お試しくださいませ。

窓のスキージーは何度やっても、ビルの窓掃除に来る人のようには上手くできませんね。
年に数回しかしないのでは全く上達しません。(笑)

半日ほどあちこち掃除して、後は荷造りをして一日が終わりました。

これから一眠りして広島市内が混み始める前に通過すべく、2時頃出発の予定で、妻の実家がある、島根に向けて山陽道、中国道、浜田道を走ります。
浜田道は雪が有るといけないので日が昇ってから、というのがここ数年のパターンですね。
チェーンも積んだし準備OK! 片道500㎞、ゆっくり休憩しながらでも昼前には到着予定です。

では、お休みなさい&行ってきます&皆さんよいお年を。 (^_^)/~
Posted at 2012/12/28 22:25:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | おうちのDIY | 日記
2012年09月23日 イイね!

次はトイレが壊れーの

次はトイレが壊れーのまたまた、壊れ物ブログです。

10年以上たつと彼方此方と・・・。 トホホ。

これ何か判ります?
今度は、トイレのタンクの中のオーバーフロー管ってやつです。

バッキリ折れました。

バッキリ折れるとどうなるかと言うと、本来水がたまりすぎた時に排出する為に、上の方まで伸びたパイプの先端を超えると、便器内に余分な水が排出される訳で・・・。
パイプが短いとタンクの底から貯まる前にどんどん排出・・・。

水流れっぱなしです。(泣)

こりゃいかんと言う事で、タンクの横の給水栓閉めて、ホームセンターへ急行!。

3軒ハシゴして、良く似たのをGetしてきました。



実は良く似ていますが、同じメーカーでも型番違いでして・・・。
結構面倒なことになりました。

休日のトイレなので、作業中も子供達が順番に何度も「トイレ」・・・。orz
都度風呂場の残り湯をバケツで運び、ジャバーって流します。

気を取り直して買ってきた部品を観察。

ゴム球の上に有った部品が無い
→ 構造的には機能しそうなんでこの際無視。
  調べてみると節水用のカップみたい

良く見ると、下の便器につながる部分のネジ径が5mmほど違う。
→ パッキンが有るので誤差範囲でしょう。

勢いよく、給水用の配管を外して、タンクを便器から分離。
内部のオーバーフロー管周辺を分解します。

何とか組み付けて、タンクと便器を合体・・・。

と思ったら、ネジ径が5mmほど小さくなっているので、便器側のゴム管とちょうど同径くらいでぶつかってます。

適当に押し込んで無理やり、便器とタンクを結合。
ためしにバケツ一杯分の水をタンクに入れて、レバーをひねると・・・・。

ゴム管がちゃんと合ってないので、便器との接合部から水があふれて、トイレの床が水浸し。
あわてて雑巾で拭きとりました。(汗)

再び、便器とタンクを分離して、ゴム管をタンクの下のちょっと小さくなった出口に押し込むように格闘。
多少ゴム管より外にあふれても、多量でなければ、便器内に排水されるようです。

何度かゴム管の押し込み具合を調整して、床が濡れない位置で便器とタンクを結合し、配管を戻して、終了です。

何度かテストしましたが、水流れっぱなしは解消できたようです。
これでしばらく様子を見る事にします。

ネットで見るとオーバーフロー管が折れるというのは結構あるみたいですね。
塩ビ管を中に入れて補修している人も居ました。
これならできそうなので、壊れた部品捨てずに補修してみるのも有かな?

通販で見てもお取り寄せ部品って書いてあるのばかりなので、緊急用に補修して置いておくとしますか?
送料込みで5000円なら正規の部品を取り寄せて付け直すべきかな・・・?

メーカーさん、微妙な寸法違いの部品沢山作らないでよね。
すぐに修理しないといけない部分なので、共通部品化しておいてくれると助かります。
勝手に汎用品に変えられたくないのは良く判るんですけどね。

っていうか、ネットに沢山出てるってことは構造的に難有だと思いますが・・・。
うちは10年以上持ったのであまり文句言うつもりは有りませんけど・・・。

Posted at 2012/09/23 04:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうちのDIY | 日記
2011年07月30日 イイね!

やっと部品入荷

やっと部品入荷またまた車ネタでは有りません。(爆)

色々探し回って結局近所のリフォーム屋さんに無理言って取り寄せてもらいました。

何これって?

台所のレンジフードのスイッチユニットです。
新築でマンションに入居して10年、あちこちガタが来る頃で、外壁は大規模修繕工事ですが、屋内や電化製品は自前です。

スイッチの照明ボタンがプッシュロックなんですが、樹脂が摩耗してロックが効かなくなってしまいました。
私はほとんど台所に立つことは無いので、照明付かないとどれだけ不便かは良く判りませんが・・・。

メーカーへ問い合わせをすると、部品の個人売りはしていないので出張修理で\16000です。
と言われて、スイッチ替えるだけでしょ? 部品だけ売ってよ・・・・。
ゴネても電気配線が有るので火事にでもなったら大変と絶対に売ってくれそうにありません。
→ メーカーの対応としては正しいと思いますよ。

でも工作好きの血が収まらん。(笑)
既に原因特定するためユニットの中までバラシとるし・・・。
ネットでいろいろ調べて取り寄せしてもらえそうなところで\10000円と送料等。

樹脂のスイッチユニットに諭吉さんが納得いかず、近所のリフォームショップに泣きつく事に。
見積もりしてもらって部品代\8000で、だんだんめんどくさくなってきてOK出しました。
待つこと数日で入荷しました。

土日はスイッチ交換ついでに、内部に侵入した油の分解掃除でもしましょうか・・・。

通常部品だけで売ってないものを売ってもらうと結構高いですね~。
Posted at 2011/07/30 00:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | おうちのDIY | 日記

プロフィール

「スターターモーター交換 http://cvw.jp/b/781468/43196830/
何シテル?   08/25 21:49
ドミです。よろしくお願いします。 ぼちぼちと自分流の車を作って行こうと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RK スマートキー登録変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 21:08:01
【裏ワザ】 純正モニターに湿度計%、水温計℃を表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 15:18:33

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
スパーダのサイズを必要とする機会が減ってきたので、少し小さくなって「ちようどいい」フリー ...
ホンダ NX650 DOMINATOR (ドミネーター) ホンダ NX650 DOMINATOR (ドミネーター)
Dominator NX650 1992年型 EDモデルです。 GIVIのスポイラースク ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010/6/19からRK5オーナーになりました。 少しずつ自分流に手を入れて行こうと思 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
気が付けば約10年よく走ってくれました。 GF-RF1 Modulo エアロ、純正CDナ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation