• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドミのブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

妻子は夕方までお出かけ

妻子は夕方までお出かけなので、ラッキー色々楽しもう・・・・。

と思ったら、「あっ、時間無いから、洗濯と洗い物しといて、よろしく!」「おとうさんバイバ~イ!」「とうさんバイバ~イ!」
バタン、ガチャ。
と家事を残して行ってしまいました。

えっ!?、わかりましたよやっときゃ良いんでしょ、やっときゃ。ブツブツ・・・・。
ゆっくり一人で朝食を食べて、洗濯、洗い物と要領悪くシーケンシャルにしか処理できないので(途中でテレビ見てるし・・・)、昼ごろやっと自由時間???

腹減ったので、昼飯食おうっと・・・、全然進まない。(笑)

昼飯も片付けてから、先日バイクの試運転して重クラに1時間で左手が悲鳴を上げたので何とかしなくっちゃと、近くのDSへケーブルインジェクターを買いに行きました。

DSって定価売りなのねっと思ったけど、今日しか時間が無いので、そのままお買い上げ。(最近はネット最安を探してから購入することが多いので定価購入に激しく違和感)

これって本当に考えた人偉い!、随分昔から有るツールですが、ワイヤーを使っているバイクや車
のサンメカするには一つ持っていて損は無いツールですよね。

その昔のバイク整備の本などにはワイヤーの先端にビニール袋の角を切って輪ゴムで結んで漏斗にしてからオイル流し込むとか書かれていました、って歳がばれるわ。(笑)

Dominatorのクラッチ回りと、スロットル回りを分解して、ケーブルインジェクターを繋いでプシューッと一吹きでスコスコの快適操作に大変身!

大排なので基本的にクラッチのリターンスプリング固いのは、筋トレして筋肉を復活させるしか無いかな。車通勤のデスクワークでは筋肉は退化するばかりですわ。チビ達との公園遊びが唯一の筋トレです。(笑)

天気も良いのでツーリング行きて~よ~。
Posted at 2011/05/14 22:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年05月08日 イイね!

10連休最終日

10連休最終日10連休のGW最終日となった今日、午前中時間ができたので冬眠していたバイクを起こしました。
と言っても室内保管していたバッテリーを取り付けてちょっと自宅周辺を一回りしてきただけです。

バッテリーは正月にトリクル充電器を買っ時に一旦充電してその後保管していた物ですが、電圧を測ると12.3Vと少し低下していたので再びトリクル充電器に繋いで一昼夜ほど追加充電すると12. 8Vまで回復しました。
今年の夏を越せば丸2年になりますので中国製バッテリー、1/5の値段にしてはなかなかいけます。

エンジン始動も良好、一通りの点検をすませて近所を一回り、約50Kmほど転がしてきました。
1時間ちょっとの走行でしたが、体からバイク用の筋肉が完全に無くなっていることに気づきました。
クラッチを握る左腕がパンパンになって家に戻る頃には手首が激痛に近くなっていました。(泣)
バイク乗るには各部の筋力回復から始めないとツーリングにも行けそうに有りませんね。

午後は子供たちを連れて実家の近くの大泉緑地へ自転車と三輪車を持って出かけました。
お天気も良く上の子の自転車に付いてずっと小走り、早歩きで動き回っていたので汗だくになりました。

長かったGWも今日で終わりです。
明日は久しぶりの仕事ですが、体の疲れと、休みボケで気持ち良く居眠りできそうです。
Posted at 2011/05/08 23:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年01月15日 イイね!

冬眠準備

冬眠準備やっとほとんど車検を通しているだけのバイクの冬支度をしました。(遅すぎ~)

冬支度と言ってもそんなたいそうなものではありません。
単に低温になると上がりやすくなるバッテリーを外して室内保存です。
バイクのMFバッテリーってめっちゃ高いんですよね。小さいのに\15,000以上はします。
今はしょっちゅう上がって交換するのも、もったいないのでMGMというメーカーの格安バッテリーを使っています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/781468/car/665258/3476643/parts.aspx
2010年は2回ほど乗っただけに終わってしましました。
一昨年、格安バッテリー購入と共に狙っていた格安トリクル充電器もやっと買いました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/781468/car/665258/3476684/parts.aspx
バッテリー\3,000弱、充電器\3,000弱です。充電器買っても半額以下ですので、とんでもなく安い。

充電器ですが、充電開始時のバッテリー電圧が12.26V有りましたので上がってしまっているわけではありませんでした。
充電器を繋ぐと、充電中から受電完了に30秒程度で切り替わってしまいます。

これがあちこちのレビューで書かれている「充電できません、だまされました」かと一瞬(汗)
Amazonで取扱い中止になっているのをみて更に(滝汗)
気を持ち直して、保持充電で時間をかければ十分充電できるかもと思ってテスターを繋いで電圧計測しながら再び充電開始。

やっぱ30秒ほどで充電完了ランプに切り替わります。
電圧を見ていると、数分周期で電圧が上がったり下がったりしています。
こいつ何か動いてるぞ!

1時間ほど経過すると今度は一度下がった電圧が今度は非常にゆっくりと上がり始めました。
あきらめて保持充電のまま一晩放置。

翌日見てみると電圧が上がったり下がったりを繰り返していますが、明らかに下の電圧が上がって居ました。ほっておくと下がりきった電圧が再びゆっくりと上昇を始めました。
そのまままた1日程度放置。

最終的には下の電圧が12.8V程度まで上昇している状態になって安定しているようです。

これテスターで測りながらでないと多分「充電できない!」と叫んでいそうです。
多分、あまり負荷をかけない状態で充放電を繰り返しながらゆっくり充電しているようですので、格安ですがちゃんとした充電機能な気がします。

一旦充電をやめましたが、月一位で電圧を確認して、下がっていたら保持充電をしばらくするという使い方で暖かくなるのを待つとします。

放置バイクに、格安バッテリーと格安充電器って結構行けるんじゃないだろうか?
Posted at 2011/01/15 23:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年11月21日 イイね!

久しぶりのエンジン始動

久しぶりのエンジン始動日曜日の午前中、天気が良かったので久しぶりにバイクのエンジンをかけてみました。
バイク乗ってないなー、そろそろ冬支度なかー?
と思いながらカバーを外すとあちこちに蜘蛛の巣が・・・・。
そりゃ半年乗ってなきゃ蜘蛛の巣張るわな~。
燃料コック開いて、キャブのフロートチャンバーがガソリンで満たされるまで待ってから、チョークレバー引いてセルボタンオン!
キュッキ、キュッキ、キュッキ、キュッキ、キュッキ、バッバッバッバババババ・・・・
去年の夏にネットで\3000弱で買ったMGMってメーカーの格安バッテリーだからとっくの昔に死んでるかと思いきや生きててびっくり。
普通に国産買うと\15000以上するのが\3000以下で一年以上持ってるってなかなかいけるじゃん。
とっても財布にエコなバッテリーにしばし関心しながら、暖機してチョーク戻して安定してアイドリングしているのを確認してから一度エンジンオフ。
テスターでバッテリの電圧測ってみたら13Vちょっと切っていたので少し放電気味かなと思いながらも
マンションの横の公園での遊びに飽きてきた子供が騒ぎ出したので今日はここまで。
再びしばらく触れないといけないので、エンジンかけて、燃料コックオフでフロートチャンバーが空になってエンストするまでアイドリング。
また、今度休みの日に天気良ければひとっ走りして冬支度の為にバッテリー外しとかなくっちゃ。
こりや~単に車検受けてるだけの金食い虫だなと思いながらも手放すと二度と買えなさそうなので手放せない・・・・。
Posted at 2010/11/22 23:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「スターターモーター交換 http://cvw.jp/b/781468/43196830/
何シテル?   08/25 21:49
ドミです。よろしくお願いします。 ぼちぼちと自分流の車を作って行こうと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RK スマートキー登録変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 21:08:01
【裏ワザ】 純正モニターに湿度計%、水温計℃を表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 15:18:33

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
スパーダのサイズを必要とする機会が減ってきたので、少し小さくなって「ちようどいい」フリー ...
ホンダ NX650 DOMINATOR (ドミネーター) ホンダ NX650 DOMINATOR (ドミネーター)
Dominator NX650 1992年型 EDモデルです。 GIVIのスポイラースク ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010/6/19からRK5オーナーになりました。 少しずつ自分流に手を入れて行こうと思 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
気が付けば約10年よく走ってくれました。 GF-RF1 Modulo エアロ、純正CDナ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation