• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

重い腰を上げて音響関係整備

この時期恒例の自動車税。乗換に伴い排気量が1600ccから1200ccになったので、5000円くらい安くなるんだっけ…8000円!?


今年限定ではありますが、通常より大幅に安くなりました。
NISSAN CONNECTサービスの年間利用料が約8000円なので、3年分プールできたということにしましょう。


さて、部品も放置しているし前回のブログにて電源の整備をしたので、音響に手を付けます。

まずはアンプ。先代からの引継ぎ品であるGM-D1400Ⅱ改
オーディオ配線に割り込ませて使いますが、純正配線を傷つけるのはなんとなく嫌なので、電源取り出しコネクタを加工して割り込ませます。


アンプ本体は助手席の座席下に設置。アンプへの入力・スピーカーへの出力線はグローブボックスを外して内張の隙間へ。


表に出てしまう配線はスパイラルチューブで目隠し。
100円均を数軒回って見つけられず(透明しかなかった)、高くてもいいやとホームセンターに行ったらドンピシャ欲しいヤツが98円(笑)


次はスピーカー。スピーカーも先代からの引継ぎ。フロントがDLX-F17S、リアがDDL-R16S。ドア内張りの剥がし方はこちらを参考に。

動画でかつ無料で調べられる時代。便利になったものです。

早速砕け散るクリップ。内張りさえ剥がせればスピーカー交換は慣れたもの。


フロントはツイーターも同時に施工。蛇腹を通すのがセオリーなので見てみると…なんだこれは!?
車体とドアの境界でコネクタになっています。


左側はまだよかった。上の写真のとおり隙間があったので、そこに配線を通す。
車体側はこのとおり隙間なしですが、どうせ端子がないならいいだろということで破壊工作。赤〇部分に穴をあけてツイーター配線を通しました。


長いタイラップを配線ガイド代わりに。


問題は右側。ドアと車体の境界のコネクタに隙間なし(爆)
ミラーとかパワーウィンドウ系のスイッチが多いからそりゃそうだ…。


蛇腹を通せないとなればドアスピーカーから分岐してツイーターを設置するのは困難。
よく考えればカーナビ付近でアンプの下流から分岐すればいいだけですね…。せっかくの破壊工作も無駄に(;´Д`)
とりあえずツイーターの設置はできたものの応急措置状態なので後日手直しの予定。


リアも同様の手順です。違うところは1つパネルが多いところ。
参考動画では手で引き上げていますが、どうもうまく外せなかったので、内張はがしを隙間に滑り込ませて浮かせました。


スピーカーの交換は順調にいったもののここでも誤算がひとつ。
カーナビにサブウーファー用出力がないので、リアスピーカーから分岐させようと考えていましたが、蛇腹がフロントとの形状が異なり配線をぴったりカバーする形状になっていて配線を通す余地がなし。
しょうがないのでこれもカーナビ付近で分岐して長ーくラゲッジまで配線を伸ばすしかなさそう。
また別に作業しなければ…(´Д`)ハァ…

拡張性の乏しいMOPナビに付き合わなければならないのも、プロパイロットや安全装備のためには仕方ないこと。
CDもSDカードも使えない、USB端子は動画には対応していない。
HDMI端子にわざわざDVDプレイヤーを繋げと…?
社外品の「走行中テレビ見られるやつ」を使えばせっかくのプロパイロットが…。
正直この辺はお手上げです。どうしても納得できないのは音響の設定ですけどね。
イコライザがBass/Middle/Trebleの3段階って(T∀T)


自分で選んだのだからしょうがないです。
とりあえず純正よりグレードアップした音響設備になったので、これでまたドライブをより楽しめそうです。

<余談>
E13のノートの純正オーディオは全く手を付けない純正状態でもそう悪くはないというか、クリアではないものの低音から高音までフラットに聴こえるような気がしました。

マイページに出てきたブログによれば、どうもMOPナビの音響味付けはクセがあるらしい。
フルレンジスピーカーで高音までカバーしようというアンプのようです。
これが純正でもそう悪くなく聴こえる要因だろうと。

残念ながら私はオーディオ屋さんではないし、細かい技術は持ってないのでやれる範囲でやっていきます(=゚ω゚)ノ
Posted at 2021/05/23 23:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2021年05月15日 イイね!

電源関係の整備

法事があり祖父の家へ行ったら藤が見頃でした。
あちこちに咲く藤の花を見ては写真を撮りたいと思っていたら、いいところに咲いていました。


新緑が美しいこの季節。西のほうでは早くも梅雨入りした地方もあるようです。
東北地方も梅雨入りする前にやることはやらないと大変です(;´Д`)

今回は後付けパーツの取り付けには必須な電源の話。
以前取り付けたカーナビ裏のイグニション電源。ここからETCとドラレコの電源を取っています。


当面はこれでよいのですが、今後やりたいことを考えると足りない。
どこかほかに電源を取れるところはないかな?

全く別の用件でヤフオクを徘徊していると、あるものを発見。
E13ノート用電源取り出しハーネス。一般の方が受注生産しているみたい。一体何者なんだ…。
結果から言えばモノは確かです。

①BAT②イグニション③イルミ④アース⑤ドア開+⑥ドア開-
これだけ揃えば用途は多彩です。

取り付ける場所はオプションカプラ。本来はDOPエンジンスターターなんかに使われるらしい。
ダッシュボード左手のカバーを外すとオプションカプラは見えますが、この隙間で作業は無理だな。



購入したハーネスの説明書にもカバーだけ外して作業は推奨しておらず、説明書通りグローブボックスを外すことに。
トルクスネジ7個(確か)。開いた状態で右側から引っ張ると外しやすかったです。

エアコン吹き出し口脇やダッシュボードの縁を傷つけないように注意!

グローブボックスを外すとこんな感じ。赤〇が取り付けるオプションカプラ。
ビニテで軽く留まってます。

ヒューズはグローブボックス内のフタを外すことで交換できるようです。

取り付けるとこんな感じ。オプションカプラの根本が短くまとめられている分、配線は長めで助かります。


合わせてバッ直をやっておきます。バッ直セットは先代シロノテより引継ぎ。

車両の取説には「バッテリーから直接電源を取らないで」ってどっかに書いてあった気がしますが、使い方を誤らなければ大丈夫でしょう。

先代との最大の違いはバッテリーの位置。ラゲッジ下に収められています。
本当はヒューズの向こう側で取りたかったのですが、カバーが付けられないためやむをえず根元に。
バッ直ケーブル上にヒューズがあるのでたぶん問題ない。



ゲーブルを後部座席背もたれ脇からサイドシル?のカバー下へ押し込んでやり、グローブボックス付近まで持ってきます。


リレーをカップホルダー裏付近に共締め、先ほど取り付けたハーネスのイグニション電源にACC電源を接続。



余った配線はキックパネルの内側に収納。ウェザストリップと奥のピンを外すと隙間が広げやすくなり作業が楽です。


以上で作業完了!これで電装系の後付け準備は出来ました。
せっかくバッ直の準備ができたので
カーナビのバッ直、MOPでも意味あるかな?
アンプ、これはどうにかなりそう。
ウーファー、前途多難。
ぼちぼちやっていきます。

<余談>
納車から1か月半。今日洗車していたら見つけてしまった…。

飛び石!悲しい!


高速は乗ってないし、なんとなく気にして車間距離は多めに取ってたつもりですが…無念。
補修しようと思ったらタッチペンがないですね。
そのうち出てくるのを待つか、色が近そうな#QABでやるか((+_+))
Posted at 2021/05/15 23:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2021年05月07日 イイね!

GWは県内で

ついにそれぃゆ、家庭菜園を始めました。
小学生くらいの頃は実家で親が家庭菜園をやっていたのですが、それもまたご無沙汰。
小さなベランダですが、初心者向け(らしい)のミニトマトときゅうりに挑戦。
たくさん実が付いてくれるといいなぁ…。


さて、そんな家庭菜園をはじめるくらいの心の余裕があったGW。
両親から誘われちょっとドライブに行くことに。今回はセレナ。
向かった先は気仙沼。かつては「陸の孤島」と言われた宮城県の北に出っ張った端っこ。


東日本大震災以降、石巻市までだった三陸道が続々延伸し昨年度末に宮城県内最後の未開通区間「気仙沼湾横断橋」が開通!
10年前なら仙台からでも日帰りは大変でしたが、今ではわずか2時間で行けるようになりました。

がしかし、GWはみんな出かけたい。ついにつながった三陸道で気仙沼へ?
「県内」という免罪符?気仙沼方面への三陸道は早々と渋滞の様相…。
みんな考えることは同じということでしょうか。


一般道を迂回しながら北へ。途中道の駅大谷海岸でお昼。
フードコートは混雑していたので、スナックコーナーでテイクアウト。
「サメカツバーガー」。気仙沼名物ふかひれの「ふか」はサメのこと。


もちろん(?)ここでしか食べられないふかひれソフトも頂きました。


再び三陸道へ。ついにこの度開通した気仙沼湾横断橋を渡ります。
この橋も常磐道三郷まで1本でつながっていると思うと感慨深い。


浦島大島ICで降りて大島へ。大島ウェルカムターミナルでちょっとお買い物をして、大島大橋を歩いて渡ります。
めちゃくちゃ風が強かった(;´Д`) 大島大橋からも気仙沼湾横断橋が見えます。



気仙沼市街を一望する安波山(あんばさん)。左手に先ほど渡った2つの橋、右手には牡鹿半島と金華山を見通せます。

この山は東日本大震災のとき、サンドイッチマンの2人も逃げてきて津波から難を逃れたとか…

また三陸道で帰りました。
この日は実家に泊まったのですが、こうして並べてみると平均車齢も若返ったものです。
←2021年式 ↓2017年式 2018年式→

平均車齢2.3年ヮ(゚д゚)ォ!

2019年8月。わずか2年前はこうだったんですけどね。この3台はもうみんないません。


途中こうなって


日常の買い物の足、家族で集まったときのおでかけマシン、なんでもこなす(こなさせてる?)やつ。
私も独立したりで環境は変わってますが、それぞれの活躍がありますね。

<余談>
妹はGWに蔵王へ泊りに行っていたようです。やっぱり県内ですね(笑)
お土産でもらったクリームチーズ。買ってきたクラッカーに塗って食べました。


とてもおいしいし味の種類も豊富。通販でも買えるのでオススメです。
https://shop.zao-cheese.or.jp/item-list?campaignId=1988
Posted at 2021/05/07 23:33:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年05月02日 イイね!

車両モニタリングメーター設置

4月3日の納車から約一か月。ようやく1000kmキリバン。


初めての県外での道中でした。

さて、今回はメーターのおはなし。E13ノートはフルデジタルメーター。
昼でも夜でも見やすいことはもとより、パワーメーター、ドライブコンピューター、車両設定までできると多機能です。
ステアリングスイッチで操作できるのもまたよいですね。昼間に写真撮ると、撮影する私の姿が写り込むのが玉に瑕。


ただそんな多機能なモニターでも、速度計と燃費に関わる数字以外は示してくれません。

パワーメーターもエンジンが作動しているかどうかまで。

「エンジンの作動を感じさせない」のも一つの特徴であるE13ノートだからそれでいいのだけれど、やっぱりどんなふうに動いているか気になりますよね。
あ、眠らせているいい道具があるぞ…

思い立ったらすぐ行動。眠らせていたのはコレ。Defi smart Adapter。
先代E11では残念ながら対応せず…。3年くらい車内で眠ってました。

公式サイトより引用。

この製品はOBDから情報を取得、スマートフォンとBluetooth接続して情報を閲覧する装置。
手元のスマートフォンでもいいのですが、いちいちホルダーにセットするのも面倒なので、ジャンクスマホをヤフオクで落札。


エアコンの吹き出し口付近に設置できるように、かつAndroid5.0以上であること(後述)。この条件を満たすスマホがなかなか見つからず苦労しました。
近年画面の大型化がすさまじいので、小さいスマホはなかなかない。
「Felicaがロックされて使えない」ことでジャンクでしたが、Bluetoothさえ使えればOKなので4.7インチという小型スマホを\2350という破格でゲット。

電源関係は今後のブログで紹介するので今回は省略。
Defi Smart Adapter本体とスマホの電源はドリンクホルダー裏の隙間に収納。

カバーは下から内張はがしを突っ込んで隙間を広げて、指で隙間を広げて外します。

Bluetoothで接続してやればこの通り♪OBDから拾える情報を一通り表示できるようになりました。
メーターの速度計がデジタルなので、あえてアナログメーターを表示。

このほかにインマニ圧も見れますが、意味がよく分からないので表示なし。

暖気中や負圧生成の時は1380~1400rpm。
発電は約45km/h以下で1980~2000rpm。
45km/hを超えると2380~2400rpmで発電しているようです。
水温は52℃でランプが消えます。この時期は普通に走ると85℃前後で安定。

Android5.0以上が必要だったのはMacroDroidを使いたかったから。
このアプリの設定によりイグニションON/OFFで充電が連動するので、それと共に画面ON(アプリ起動)、OFFと同時に画面OFFされます。


前回のブログでちらっと出てましたが、「下り坂で発電モーターが回っているとき」のような場面でもモニタリングできます。


走行に一切関係ないエンジンをモニタリングできても、正直一切意味がないと言っても過言ではない今回のカスタム。
見えるだけでいいんです。何か動いているものがあるのがいいんです。完全に自己満の世界(笑) 

<余談>
最近気づいたのですが、雨が降った後サイドシルに必ず跡(赤〇のところ)が付きます。
ドアステーのグリス?ドア内側から流れ出した何か?
洗車すれば落ちるのですが、なんだかオイリーなので何回もこすらないと落ちない。面倒くさいなぁ…。
Posted at 2021/05/02 23:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

「なんとなく、つばさ見てきた」
何シテル?   04/07 19:29
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23456 78
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03
3連休初日奥多摩ツーリングオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 21:09:25

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation