• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月04日

納車前にスッキリと…

納車前にスッキリと… 春が近づき雨の頻度が多くなってきた関東地方。

六本木のメルセデスミーに新型C63Sの試乗車が入ってきたというので、雨の中行ってきました。


試乗車はワゴンタイプ。カラーは同じブリリアントブルーでした。
この色、曇天下では寂しさが強調されるんですよね😓

試乗を予約していましたが、今回は敢えてハンドルを握らない同乗試乗。
その理由はスタッフに色々質問したいから(笑)

で、細かい点はさておいて、今回最も確かめたかったこと。

それはESPの問題。

従来のESPはノーマル、スポーツハンドリングモード、そしてオフの3段階構成。
しかし後期型からはAMG Dynamicsによる4段階調整に加え、オフ時にはAMG GT R譲りの9段階調整ができるというのが売りになっています。

しかし…
「それは海外仕様であって、日本仕様は従来通りの3段階です!」
オーダー後に某AMG専売店にてそのように断言されてしまい、少々不安になっていました。

その問題提起をしたところ、先に試乗車を用意していた大阪で実車を見たみん友の方々から「日本仕様も海外仕様と同じ」という報告を頂いており、だいぶ不安も和らぎましたが、自分で確かめるまでは完全に払拭することはできず。。。

その結果、、、



確かにESPは海外仕様と同じであることを確かめました❗️

これで安眠できます(笑)

ちなみにこの試乗車、スピーカーがブルメスター製ではありません🤔


「ブルメスターはヘッドアップディスプレイ、パフュームアトマイザーとのセットオプション(コンフォートパッケージと呼ぶ)になっており、この車両には搭載されていません」
とのこと。

・・・なにそれ?フルオプションでオーダーしたつもりだけど、そのオプション初耳…
付けた覚えない(T-T)

かなり焦りましたが、実はこのコンフォートパッケージはセダン、ワゴンのみに設定されているオプションで、AMGクーペには標準装備だそうです。

そんなこんなで充実した同乗試乗でした😊

最後に耳寄り情報を頂きました。
コンフォートモードオンリーの下道走行など、制約の多いメルセデスミー試乗ですが、販売店の担当者を同行させると1時間フリーで貸し出ししてくれるそうです。もちろん、走行モードの制約もなく。
担当営業さんとは仲良くしておいた方が良さそうです(笑)


さて、我が愛機の純正戻しは最終段階。


オーディオとセンターコンソールを戻しました。

改めて聞いてみるとブルメスターも良いですね。

トータルパッケージで純正のレベルは高いと、感じた次第です。


いよいよ本日、愛機とお別れします。。。
ブログ一覧 | 205 C63Sクーペ (後期) | クルマ
Posted at 2019/03/04 10:27:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20240601活動報告^_^
b_bshuichiさん

cartuneファンミーティングに ...
灰色さび猫さん

加賀百万石 2
バーバンさん

平和な日曜日のよる🌉🌒!
おじゃぶさん

カフェにて✨6/2
とも ucf31さん

スマホ調整しにディラーに行ったら…
Eevee NEOさん

この記事へのコメント

2019年3月4日 11:32
ESPの設定は面白そうですね。
最近のAMGはリヤタイヤのスライドを楽しめって言われているような車を次々登場させてきますね。

いよいよですね
コメントへの返答
2019年3月4日 12:08
ありがとうございます。

まあ、どこまで公道で使える代物か分かりませんが、選択肢としてあるというのはワクワクするものです。

しばらくAMGの無い生活が続きます(笑)
2019年3月4日 13:37
ESP、絶対大丈夫だと思ってました🤗

楽しめそうですネ〜
私は「ここで踏みたい!」って思ってもセーブしています。
私のモデルはストライクゾーンが狭いので公道で他車を巻き込むような事になるとクルマ好きの風上にも置けませんから・・・
(それでも時々キレイに流れてくれますが)

なお、不確定ながら時期CクラスにはV8は無しだとかなんとか、トータルで燃費を良くしなければペナルティーがデカイので車種を絞り込むのでしょうか😓
コメントへの返答
2019年3月4日 20:50
ウッキーさいとうさんの動画も良かったです(^_^)

本来このESPを活かすのであればサーキット走行なんでしょうけど...
どこまで公道走行で楽しめるのか、色々試してみたいと思っています。

次のC63、どうなるんでしょうね...
魅力が薄ければ、今回が最後のC63になるかもしれないと思っています。
2019年3月4日 14:28
こんにちわっ(*´▽︎`*)ノ゙

車が居ない広い道では直ぐに遊んでいる僕です( ・∇・)

後期の63のステーションワゴンを同乗試乗との事で、前期205の63ステーションワゴンは過去に乗った事ありますが、個人的には1番当たりだったと今でも思います(出だし、トラクションのかかり)


あとは後期63の黒Siriの出現を待つのみになりました、、(気になる、、。)


ついこの間今の63が納車された記事を見た記憶ですがもうお別れなんですね( 。º﹏º。 )

早かったです、、。


また納車された時はご一緒しましょう(*´Д`*)
コメントへの返答
2019年3月4日 20:57
こんばんは♪

助手席に乗っていたので、詳しいことは分かりませんが...
将軍さんが以前おっしゃっていたように、少しワイルドさが復活した気がします。
コンフォートモードでもうるさかった(笑)

黒siri、出そうな雰囲気ないですよね...(^_^;
モデル末期あたりでひと花咲かせてほしいところですが。

はい、もうお別れになってしまいました...
ちと早かったかなと、少し反省気味です。。。

彦根でお会いしましょう!
2019年3月4日 14:43
こんにちは~
納車前に諸々解決して良かったです!
スポーツ走行時のESPが不快に介入してきてしまい、これが調整できたらいいなあ~なんてみん友さんに話したところ・・・そこで初めてスポーツハンドリングモードを知った次第です(〃▽〃)
最近はもっぱらこのモードを使用していますが、リアの滑り出しがナチュラルになり気に入っています('◇')ゞ
コメントへの返答
2019年3月4日 21:00
ありがとうございます(^_^)
一安心しました。
ESPに限らず、我々の知らない機能って色々ありそうですよね。
説明がないだけで...

自分は未だにESP切る勇気がないので、新機能を楽しめるかどうか分かりませんが、とりあえずこれで良しとします(笑)
2019年3月4日 16:36
こんにちは。皆さんおっしゃっているように、新型のある意味一番の特徴が、日本仕様だけないとかは絶対無いと思っていました(笑)やはり。

まあ、世田谷の方は、限られた数名を覗いては、あまり情報は持っていないようですので、信用半分で聞いていますよ。

で、販売者を同行すればの話は、シュテルンのという接頭語をつけておいたほうが良いと思います(爆)
コメントへの返答
2019年3月4日 21:09
こんばんは。
社内用販促資料を見せてもらったことありますが、そこにはESPについては書かれていなかったと思います。
なので資料に忠実に従って説明しているのでしょうけど...
それ以上のことは自分で学ぼうとしない、なんとも現代人だなという印象を受けました(笑)

え、ヤナセさんはダメなんですか?(゚Д゚)
そんなことは言ってなかったので意外です。
2019年3月4日 19:00
F1のハンドルみたい!すげえ
だんだんゲームみたいになってますね
いやゲームが現実に近いのか?あれっ?
どっちなんでしょう?
コメントへの返答
2019年3月4日 21:11
ゲームが現実に近づいているんだと思いますよ、間違いなく。
自分がGT Sportsにハマったら実車にお金かけるのが馬鹿らしくなる気がします。
ま、その方が経済的ですが...(笑)
2019年3月4日 22:01
もうさよならなんですね~
寂しいような新車が来るのが待ち遠しいような(^^)
助手席の試乗だと色々とじっくり見れていいかもですね~
セールスの方もこうすると楽しいですよとか実演できますからね、ある意味やりやすいかも。
と言いながら新型の運転は自分の車まで待ってるとか(^^♪
コメントへの返答
2019年3月5日 8:22
おお、鋭いですね!
その両方です(^_^)v

試乗車のハンドルを握りながらだと会話に集中できないので、助手席から質問攻撃することにしました。
あと、納車間近なのに試乗車で最初の一歩を踏み出すのはちょっと...。
オーダー前だったら躊躇なく運転しますけどね(笑)
2019年3月4日 23:30
先日初めてTRGでスポーツバンドリングモードを試してきました!

まぁ、公道なので無茶して明確な違いを感じることはできませんでしたが、不快な制御は入らなかった様な。。。

じゃじゃ馬感たっぷりなのがC63の最大の魅力かと思ってますが、頼りない飼い主に、いつ牙を剥くかと不安に感じたりも時々しますので細かい設定が出来るのはグッドですね👍

既に新しいグリルが見慣れてきてカッコよく見えてきました(笑)



コメントへの返答
2019年3月5日 8:25
過去に参加したAMGドライビングアカデミーにて、スポーツハンドリングモードでもスピンまですることはない、と言われました。
運転に慣れている方ならESPはこのモードで走るのが良いのかもしれませんね。
私はずっとノーマルのままでしたが...(笑)
後期型では色々試したいと思います。

私は未だにパナメリカーナグリルに慣れません...(^_^;
2019年3月5日 7:36
大変な勘違いをしておりました(汗)w
メルミーはヤナセ、シュテルン関係ありませんでしたね(爆)

世田谷と混乱しておりました┏〇
コメントへの返答
2019年3月5日 8:27
ですよね(^_^)

メルセデスミーでヤナセお断りだったら確実に内乱が起こると思います...

それはそれで面白そうですけど(笑)

プロフィール

「子供の受験も無事に終わり、久しぶりにコイツに火を入れました。」
何シテル?   02/12 14:49
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59
Fast Car LED ロゴ カーテシランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 11:22:14

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック) メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック)
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック) メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック)
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation