• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月03日

FSWのスポーツ走行&P-LAPIII購入&・・・!?

FSWのスポーツ走行&P-LAPIII購入&・・・!? 昨日はお世話になっているN1ドライバーの方々と、カーメイクコーンズの方々と共にFSWのスポーツ走行に行ってきました!

実は今までP-LAPを持っていなかったため、ポンダーを貸してくれない富士を走るのは気持ち的に面倒だったのですが、今回はP-LAPIIIも同時に購入して、本気で走ってきました!

午前中から行ったのですが、午前中はN1ドライバーの方々の御手伝いをし、午後に50分の走行×1、40分の走行×1、20分の走行×1の、計110分(!)走行しました(笑)


しかも・・・今回はN1のレースカーにも乗せてもらいました!!!
しかもちょっと乗ったとか、転がしたとかそういう事ではなく、20分の走行×1の走行がまるまるN1レースカーの、本コース走行でした・・・!
初めてレーシングスピードで乗るN1レースカーは見た目に反してとにかく乗りやすかったです><

ブレーキで前荷重にしてヨーで曲げようとすると、車がグッっと向きを変えてくれます。
駒の様に回るロードスターというのはこのことなのか!という事を理解できるぐらい回頭性が良かったです。
とにかく車がドライバーの動きに対してものっすごい素直なんです。
だから、何か僕が悪いことをすると車はその様に動いてしまうし、上手いことやると車も反応してくれるし、本当に気持ちが良いです。

あと、とにかくブレーキがよく効くんです!
自分の車と比較して200キロ以上軽くなっているため、付いているパットが僕の車と同じでも、車が物凄くよく停まります。
1コーナーのブレーキングポイントは自分の車だと150mなのですが、N1だと恐らく100mぐらいまで詰められます。
スピードメーターは付いていないため最高速はわかりませんが、ド下手の僕が乗っても5速6000回転ぐらいまで回りました。
最終コーナーのライン取りがまだ上手くつかめてないため、そこがバシッと決まった上でホームストレートに入れたら、ストレートエンドで6500回転ぐらいまでは回りそうな気がします。

ただ、速く走っていると思っている割には詰められてない部分が多いらしく、個人的には乗せていただいたドライバーの方に申し訳なくなってしまうような悲惨なタイムでした・・・。
でも、タイムが出なくても何だかとっても清清しくて、感動と感謝で一杯でした。
僕でさえ「初めて乗った車だから」とか、「時間が短かったから」とか、そういう小賢しい言い訳をするのが嫌になってしまうぐらい素直で素晴らしい車だからこそ、N1は腕を磨いて競い合う事を純粋に楽しめるカテゴリーなのかもしれないと少しだけ理解できました。

大切なN1のレースカーに乗せて下さったOさん、本当にありがとうございました。
N1という狭いカテゴリーの車の関係上、乗せて頂いたお車を公開する事は避けますが、本当に良い経験になりました。
でも、この経験は”良い経験だった”で終わらす事なく、この先も新たな目標として目指してゆくべき道筋となりました。


というのが、N1に乗った感想でして、今回のオレンジ号でのスポーツ走行としては、結構良い感じで攻めれたと思ってます。
というか、富士で走るのがメッチャ楽しかったです(´ω`)
ただ、ダンロップコーナー、最終コーナーがまだ全然グッダグダなのでしばらくはミニサーキットお預けして、富士を走ろうと決心しました!

ちなみに、ベストラップは2'12.343で、その時の車載動画が↓です


恐らくダンロップコーナーと最終コーナーの見直しをするだけで10秒台後半は出ると思います。
ちなみに、富士チャンピオンレースの予選では、195/50/15のクムホV700を履いた
NB8が2'06.147を出してますw
いくらオレンジ号が185/60/14のAD07とはいえ、まだまだ伸び白は大きいですなぁ(´・ω・`)


あと、先日購入した、レーシングシューズに関してですが、富士クラスを走るとさすがに有り難味・・・というか、必要性を感じました。
アクセルはほぼ変わらないのですが、ブレーキがとにかく安定するようになりまして、かなり良いです。

あと、レーシングシューズに関して、「レーシングシューズは靴が滑らないようにするために履くものであり、ヒールの部分のゴムがアキレス腱の方まで盛り上がってるものならば滑らないからどれを買っても殆ど変わらない」なんて事をいわれる方がいらっしゃいますが、僕から言わせて貰えばそれは大ウソです。
ソールはヒール以外の部分の堅さや薄さもかなり重要でして、私的には”滑らなくて”、”軽くて”、”ソールが薄い”というのが最高だと思います。
特に、今回感じたブレーキング時の安定はソールの部分の薄さから生じたインフォメーションの増大が一番の要因ですので、私的にはソールは薄い方が最高です。
ソールの堅さによっても伝わるインフォメーションは違うでしょうが、僕はまだそこまではわかりません。

あと、先日入れたコーンズオリジナルミッションオイルがすこぶる良くて、ヒール&トゥ時に「ミッションが入らない!」的な顔真っ青の現象が起きませんでした。
N1のロードスターに乗ってらっしゃる友人の方も富士の様なサーキットだと、ブレーキング時にシフトがきちんと入るという安心感からでもコンマ数秒はブレーキを詰められると言われていたので、劣化したミッションオイルのまま大きなサーキットを走行することはオススメしません。
決して店の回し者ではありませんが、僕はこのコーンズオリジナルミッションオイル大好きなので次回も入れます。


ということで、普通に富士が楽しかったし、N1で更に楽しさ倍増の1日でした♪
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2011/02/03 18:32:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

今度のホイールが届きました!
kamasadaさん

車検上がり・・・🚗✨
よっさん63さん

街の変化
バーバンさん

神結活動 その2 藤沢 ステーキ ...
ゆぃの助NDさん

とりあえず
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2011年2月3日 22:23
おつかれさまー♪ずいぶんリッチなお買い物もしたようで^^

それにしても、オレンジ号より敏感なN1のロードスターでFSW走れるなんてすごすぎだよー、さすが心のしs…(ry でかいスカイライン乗ってると全然想像できないけど…それこそカートみたいな感じなの??

最近、袖ヶ浦も楽しくなって来ちゃったから、FISCOライセンスに行くべきかどうか悩むところだけど…、まぁ、堅いことおっしゃらず、ミニサーキットもいこーよ(笑)
コメントへの返答
2011年2月3日 23:35
今回の走行はFSWの無料走行券があったのと、平日のスポーツ走行枠+10分!というイベントをやっていたため、金額以上に走れました。
なので、密かに用意していたP-LAP貯金と浮いた走行費でついにP-LAPIIIを購入できました♪

N1ロードスターの感覚としては、たしかにカートっぽい感じでした!
特にコーナリングのGのかかり方はまんまカートっぽい感じです。
ただスリックタイヤじゃないので、全体的にGは控え目で、カートみたいなGがかかりそうになるとタイヤがブレイクしてくれるため、ドライバーには優しい(?)ですw

ミニサーキットも行きたいのですが、久々に富士走ったら富士から学ぶものが本当に多くて、しばらくは富士にて走ろうと思います^^;
費用があったらミニサーキットも行くつもりなのですが、ちょっとそこまでは捻出できないかなぁ・・・とorz
2011年2月4日 7:52
貴重な経験ですね。N1・・・私もいつか乗ってみたいです。

やっぱり最高のチューニングは軽量化なんだといつも思っています。

FSWは・・なかなかいけないのでGT5で「走ったつもり」になってます。ゲームでも最終コーナーは難しいです。(関係ないか?)

シューズは・・・私もソールの薄さは重要だと思いますよ。足袋で走っている人もいるとか・・・私は本格的なシューズを持っていないのですが、靴屋でとにかく靴底が薄くて小石を踏んでもその感触が感じられるような・・そんな靴を買って使っています。

大きなコースもミニサーキットもどっちも楽しいし勉強になると思うので・・・いろんな所行くといいと思いますよ。(そうじゃないと私もHaruyanさんと一緒に走れなくなっちょうので)
コメントへの返答
2011年2月5日 1:57
コメントありがとうございます!
N1は本当に貴重な体験になりました。
やっぱり車は軽さだと、改めて痛感しました。

実は、僕はGTPで富士をずっと練習してまして、その効果でちょっとは速く走れた気がしますw
ゲームでも実車でも最終コーナーは上手く走れませんが^^;
ゲームって偉大ですね♪

足袋で走られている方もいらっしゃるんですか!
でもやっぱりそれぐらいソールが薄くても良いという事ですよね。
>小石を踏んでもその感触が感じられるような靴
この表現良いですね!
以後シューズについてのトークのときに使わせてもらいます^^

ミニサーキットも勿論行きたいとは思うのですが、富士はライセンスを取ったわりには今まで行ってなかったので、元を取るつもりで走りに行こうと思っています(笑)
でも、密かにはなはなまろんさんやYOS@あきさんと一緒に本庄行きたいなぁとか思ってます♪
2011年2月5日 22:54
靴って、レーシングシューズまで行かなくとも履き心地(形状)やソールの厚さは大切だと感じます。
自分の場合、靴によってですがソールが擦り切れそうになるまで使った靴を補修したりして運転用に使ったりしてます(爆
これが履き慣れたってこともあって以外と重宝してます。
まぁ一つの貧乏チューンと言われてしまえばそれまでですがw
コメントへの返答
2011年2月6日 3:34
確かに足の裏の感覚が分かりやすく、運転がしやすく、脱げにくいならFIA公認で不燃性のレーシングシューズでもない限りは普通の靴で代用できると思いますw
むしろ、レーシングシューズは結構タイトなモデルが多いと思うので、普通の靴の方が日本人の足に合っていて良いなと面もあります^^;

使い慣れて、ソールが薄くなってきた靴というのもアリですね!
レーシングシューズよりそっちの方を履いたほうがタイム速い方とか居そうです!
2011年2月14日 19:28
足跡から来ました

データロガー欲しいですヨ
IPhon用もあるみたいですが私はウイルコムなので
私がもっても意味ない?分かっていても・・・ほしい

”滑らなくて・・・これは駄目”、”軽くて”、”ソールが薄い”、と言う年代物のフォミュラーカー用もあります
でもいつもはFETの規格外のスポーツレースシューズです

今年2011年2月14日ですが・・バレンタインチョコ成果は?
2月はいつも雪の様にチョコがふりますって?・・えっそんなにももらうんですか?( ̄ー ̄; ヒヤリ

もう直ぐ春、スタッドレス無しで乗り切れるかな?
関東も雪です、お互い気を付けましょう
コメントへの返答
2011年2月15日 8:47
コメントありがとうございます!

自分の使っているデータロガーはPhotomate 887というアウトドア用のGPSロガーと、LAP+というフリーのソフトを組み合わせて出てきております。
そのため、Photomate 887の金額(1万円未満)だけなので、凄くコストパフォーマンスが高くてオススメです♪

フォーミュラーカー用のシューズ良いですね~!
自分はFIAも公認ではないタイプなので羨ましいです><

今日朝起きたらまさかの大雪でビックリしました^^;
自分はスタッドレスもないため、しばらくは自動車自粛しようと思います(トホホ

foxoyajiさんも大雪お気をつけ下さい!
コメントありがとうございました^^

プロフィール

「8月30日に行われる富士チャンピオレース、ロードスターレースに参戦します。その後8月31日に行われるカーメイクコーンズ走行会 in FSWに参加します。是非一緒にFSWを走りませんか!?」
何シテル?   08/07 22:18
自動車メーカーでエンジニアをしつつ、自動車レースをしています。 実車レース・ドリフト・カートとなんでもござれ! 誰よりも速い自信があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
お仕事の関係でトヨタ車に乗ることになり、ドリフト用に購入した1台。 トラウムというショッ ...
マツダ ユーノスロードスター N1 0号車 (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースで行われている、ロードスターレース専用車です。 N1規格で作られ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ドリフト兼足車です。 前置きIC、車高調整、2WAY機械式デフ、社外タービンなど、色々 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトで軽量! 町中を走るゴーカートみたいな車です(´∀`) エアコン・オーディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation