• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月05日

先日のオルタがどうなっていたのか?!

先日のオルタがどうなっていたのか?! 先日、オルタのチャージランプが点灯。
きっとブラシがすり減っちゃってて発電できないんだろう…って思ってたわけですが、それが本当なのかを知りたいと思いますので、さっそく御開帳といきましょう。

ちなみにこのオルタ…ベアリングには全く異常がないようで、ちょっと回してみると…

何ら抵抗もないみたいに、いつまでも回り続けるほど…異音も振動ももちろんありません。
でも…ここまで軽く回り過ぎるってのも、やはりブラシがほぼ無くなってることが原因ではないかと!?と思われます(汗)

しかし汚いねぇ…って思いながら分解に着手。

まずはプーリーを外さなきゃいけませんが、これはもちろんローターと一緒にクルクル回りますから…回り止めをしなきゃいつまでたってもナットは緩められません。
で、ここで本来なら有効に使えるインパクトレンチを使うんですがもちろん持ってるはずもなく…原始的にハンマーで瞬殺の一撃(笑)

もちろんこれでも十分に緩みますが…なんか寂しい。。。



で、そのままローターを引っこ抜くと

はい、見えてきました…ブラシ君。



もうカスだらけでめちゃくちゃ汚れてますけど…明らかに奥のブラシは出っ張りが少なくなってますね。
分かりにくいのでドンドンばらします。


で、よく見てみると…

使い切ってます(笑)


こりゃブラシを交換しなきゃいけませんけど…ここで悩む。

ありゃ、これってどうやって外せるんだぁ?!


改めて見てみると…ブラシホルダーごと外せそうです。
この2本の長ボルト(ナットを戻しちゃってますけど)をこじれば、たぶんホルダーは取れるはず。



でも問題は…これ。


2本のブラシ分がまとめてここに繋がってそうな!?


さて、どうやって外せばよいのか!?
ブラシだけが外せると思ったんですけど…引っこ抜くのかなぁ???
でもどうやって???

あるいは…こんなAssy部品の状態で売ってるんでしょうか???





どうやら現代のオルタは、もっと簡単に交換ができる構造になってるようですけど…こりゃめんどくさそうだぁ(笑)

さて、しばらく悩むことにいたします。
ブログ一覧 | セリカ 電装品 | 日記
Posted at 2017/12/05 12:48:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2017年12月5日 13:56
ブラシ君御苦労様でした❕
ブラシ片2枚の間のスリットが気になりますね。あのスリットをコチョコチョ💓すると、ブラシ片が手前に抜けるのかな?
真面目に質問なのですが、ベアリングも交換し、外した現ベアリングは予備部品として保管、オルタは交換部品として車載という流れに成るのでしょうか?
外したブラシ君は、神社のブラシ供養でお祀りしてあげたいですね❗ 本当に御苦労様でした(^-^)/
コメントへの返答
2017年12月5日 20:14
スリットですか…奥に何かみえちゃいましたか、ちらっと(汗)

ベアリングは今回は交換せず、ブラシのみ交換して掃除して、クルマの中に積みっぱなしにしたいと思いますよ。

ブラシというけど、歯ブラシとは全く違うものですよねぇ?!
神社に持って行っても、きっと仲間外れにされちゃうと思われます。なんて不憫なんでしょう(滝汗) 頑張ってくれたのにねぇ、ここまでわが身をすり減らしてくれてまで。。。
合掌。
2017年12月5日 15:27
自分も3月にファンカーゴのブラシ替えたけどネジ2本で簡単だったけど昔のはすぐに外れない?!
コメントへの返答
2017年12月5日 20:15
そうなんです、少なくともはんだ溶かさなきゃいけないようなんですよ。。。

あぁ、面倒だぁ(汗)
2017年12月5日 16:24
2本のブラシは、まとめて1本になることはなく
1本はアース、1本はレギュレタに繋がってます。

ブラシが出ている、ちょうど反対側の金属部にハンダ付けの跡があると思いますが、そこを溶かすとブラシとスプリングが飛び出してこないでしょうか?
次は同じ形状のブラシを装着して、リード線を同じようにハンダ付けすれば、治らないかな~^^

165あたりから、ブラシホルダごと+ネジ2本で簡単に交換できますが・・・
ちょっと、こちらは厄介そうですね。
コメントへの返答
2017年12月5日 20:19
ですよねぇ、やっぱり。
でもこれ見ると、そうには見えないですし…迷いますよね。

なるほど…やはりあの痕がそうなんだっ。
何となく見てたんですけど、まさかねぇって思って見ないようにしてました。。。 面倒なんだもん、きっと。

でも、どこまで飛び出しちゃっていいんだろう?!まずはホムセンで似たようなやつ探さなきゃいけませんね。。。

面倒ですけど、はんだごてがショボ過ぎるんで熱が十分に伝わらないかも(汗)
買ってこなきゃ。。。
2017年12月5日 18:40
けっこう面倒なんですね😵
私も、交換前のオルタをまだ車に積んだままですが、分解してみたいと思ってました。
勉強になります。
まず開けられるかです😅
コメントへの返答
2017年12月5日 20:20
中身を見るのは…ちょっとした道具が必要になりますよ。
プーラーとかが。。。

でも面白いですよ!!
是非やってみてください。
2017年12月5日 20:17
この時代の物はブラシのみ交換します。
ブラシは部品出ますので、あとはハンダゴテとハンダがあれば交換できます。
説明するのは簡単ですが、要領を得てないと面倒な作業です。
コメントへの返答
2017年12月5日 20:26
やっぱりそうですか…ばらさなくて良かったぁ。
ブラシがまだ出るとは、うれしいですよっ!!!
さっそく共販行かなきゃ。

要領を得てないと…もちろん得てませんっ。
ってことは、やはり難しいのかなぁ?!
でもとりあえずやってみたいと思いますよ。面白そうですから。。。
2017年12月5日 23:04
パーツリストでブラシに品番が付与されているか調べるのが先決かと思いますね(^_^)

最悪、断面が四角いブラシは電動工具用似たサイズのが流用可能と思います。元々磨耗する材質ですから削るのも容易ですね(^_^)

頑張って下さいませ(^_^)
コメントへの返答
2017年12月5日 23:08
はいっ、もちろん確認済みですよぉ。
ブラシ単品もあれば、当時はホルダーもセットという設定もあったようです。
まぁ確かに材質は柔らかそうですから、ホムセンでも見て回って近いのを購入ということの方が早いかもしれません。
とにかく一度挑戦してみますね!
2017年12月5日 23:31
おじゃまします。
以前、10年ちょっと前かな?ホンダZがまだあった頃、オルタネーターリンク品に交換した事はあります。
確か1万円?1万5千円?位だったような。
高いのか安いのかわかりませんが。
エンジンルームスカスカなので付け替えは簡単でしたね。
OHまで自分でやってしまうなんて、凄いです。
コメントへの返答
2017年12月6日 5:43
容量アップっていうことならリンク品に交換もありですけど…そういえばオリジナルの容量ってどれだけだっけ?!

でもまぁ、お手軽にまずは甦らせてからにしたいと思いますよ。

あっ、以前に容量アップ目的でIC付きジェネレーターを使ってたんですけど、あれはICがパンクしちゃったんだっけかなぁ?! どこに仕舞ったやら…。
無駄なことばかりやってます(汗)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation