• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月15日

JPNタクシーに初乗車【2018.9】

今タクシー業界で話題騒然?となっているのが・・・

そう、JPNタクシー!
alt
これまでにはないまったく新しいタイプのタクシー。

これまでのタクシーは極々オーソドックスな3BOXのセダンをベースに、タクシー仕様に仕立て上げられたモノがほとんどです。(がんばれNV200タクシー!)

一方、JPNタクシーはデザインがとても斬新です。ただし、良し悪しは別問題としてですが。

JPNタクシーはトヨタが世界に向けて日本らしいおもてなしをコンセプトに開発されたタクシー専用モデル。

年が明けて、春先頃から全国のタクシー会社に配車され始めたようです。当地でも地元タクシー会社に配車が始まり、街中で少しずつ見かけるようになりました。

そんなJPNタクシー、個人的には一度はぜひ乗っておきたいと考えていたのです。いちクルマファンとしてとても興味をもったからですね。

しかし、そもそも自家用車通勤のためタクシーに乗車する機会に恵まれません。となると、どうすれば念願のJPNタクシーに乗車できるのか。

それは突然に訪れました!!

先日プライベートで夜飲みに出掛けたのですが、その帰りに自宅へ帰るためにタクシー乗り場に向かったら、運良くJPNタクシーが停まっていました。

ちなみに、一組前だったらクラウンコンフォートに乗車のはずでした(苦笑  良かった良かった♪

で、JPNタクシー初乗車です♪  乗車してすぐ気付いたこと。
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
後席足元はもちろんのこと、室内高がとてもゆとりがあること。ゆったりしていて快適です。まぁ、欲を言うならば、私には広すぎて落ち着かないなぁ。。。

あと、乗降性が高いので乗りやすさ抜群! 高齢者や体の不自由な人にとってはJPNタクシーは指名が高そうです。

お客はJPNタクシーのことをどう思っているのか。運転手さんに聞いてみると、評判は上々とのこと。やっぱり何と言っても車内が広いことを理由に挙げているそうで、おそらく他に比べてもアドバンテージが高いのでしょうね。

JPNタクシーのパワーユニットはガソリンとモーターのハイブリッドというのは理解しているのですが、さらにLPGも使用しているんですね。
alt
  ≪JPNタクシーカタログより≫
LPG-ハイブリッドシステムというのか。

そう言えば、以前プリウスαタクシーに乗車した際に運転手さんに聞いたのですが、アチラは改造車両のようですが、JPNタクシーの場合は最初っからメーカーで仕立てているんですね。

ほどなくして自宅に到着。わずか10分少々の乗車ドライブはアッという間に終了。試乗記というか乗車記を記すほど堪能はしていないのですが、印象としては良かったです。

短時間の乗車だったので特に気付かなかったのですが、シートのつくりがどうなのかということが一番気に掛かること。長時間乗車の場合は疲労が来るのでしょうかね。
alt
今後、コンフォートやクラウンコンフォートは順次JPNタクシーへと切り替わっていくようで、そう遠くない将来にはJPNタクシーが日本のタクシーの中心的役割を担っていくのですね。楽しみです!
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2018/09/15 23:41:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

贅沢にも鰻丼来ました
まーぶーさん

5月14日、札幌出張4日目(昼) ...
どんみみさん

メダリスト前夜(笑)
P.N.「32乗り」さん

※閲覧注意※
.ξさん

この記事へのコメント

2018年9月16日 0:04
こんばんは。
お台場のMEGAWEBだとライドワンコースで試乗できるみたいですよ、
リストのサ行、
ジャパンタクシー JPN TAXI ライドワン(試乗) になってます。
http://www.megaweb.gr.jp/car_lineup/?test_ride=1
コメントへの返答
2018年9月16日 8:20
こんにちは。
MEGAWEBでJPNタクシーに試乗できるとは貴重な体験ですね!

ディーラーではまず試乗車の用意がないので、これはハンドルを握る絶好の機会ですね。

今度上京した際にはぜひ試乗してみたいです。
2018年9月16日 5:15
おはようございます。
JPNタクシー デビュー前から気になる車種で、一度乗ってみたいと思っています。グレードも2種類あるので、乗り較べもしてみたいです。
↑の人のコメントを読んで、ぜひ乗ってみたいと思いました。運転手役と乗客役の両方を試してみたいですね。
コメントへの返答
2018年9月16日 8:28
こんにちは。
今回乗車できたのは、上級グレードの「匠」でした。各所にメッキを多用していますね。乗り味には違いはなさそうです。

カタログで調べてみると、両グレードでシート表皮が若干異なるようですね。標準グレード「和」はシート背面とサイドに塩ビレザーをしているようなので、掛け心地は細かに違いを感じるのかもしれませんね。

お台場でぜひ試乗してみたいです。
2018年9月16日 10:44
客へのおもてなしを考えたときに、シートを疎かにしてその他の快適性を重視するあたり、なんとも日本車らしいですね〜。
コメントへの返答
2018年9月16日 12:21
カタログにはシートに関する記載は、「クッションの厚みを確保し…」という程度で、シートの構造に関する説明は見当たりません。

他の日本車の例から言って、コストを掛けてまでシートを重要視しているとは考えにくいですし、、、

長距離乗車はツラいのかもしれませんね。
2018年9月17日 23:25
東京ではかなり見かけるようになりました。
サイズ的にはカングーⅠ位でしょうか。ただカングーと違って広さがあり過ぎて落ち着かなかったのが不思議な感じでした。
慌てて乗るシーンが多いせいなのか、スライドドアが閉まるスピードが遅く感じて、運転手さん共々むむむ…となっちゃいます(笑)
コメントへの返答
2018年9月18日 19:17
先日上京した際に、街中で結構見かけました。東京など大都市は早いスピードで更新が進んでいるのでしょうかね。

私も乗車してすぐに広くて高くて落ち着かない印象を受けました(^_^;)  そもそも「おもてなし」をコンセプトにつくられており、場合によっては車椅子の積載も考慮しているのであれほどの広さは当然のことなのかもしれませんね。

スライドドアの開閉スピードはたしかに遅いと感じましたが、たぶんハイエースなどのジャンボタクシーと同等のスピードなのだろうと思われます。クレームが多いようであれば、改善の対象となるでしょうね。
2018年9月18日 14:43
こんにちは。

地方にはなかなか回ってきませんが、先日東京で、初めて乗る機会に恵まれました。
頭上と足元が広くていいですね。
シートの材質は悪くないと思いましたが、背もたれが倒れすぎているのが気になりました。
運転手さんによると、ドアの背が高く、自動スライドドアが閉まる速度が遅いので、豪雨の時に雨が車内に入り込みやすいのが悩みだとおっしゃっていました。
コメントへの返答
2018年9月18日 19:23
こんにちは。

都市部が優先的に配車されているのかもしれませんね。当地では比較的早い段階で数十台規模が配車されたので、街中でよく見かけます。

あれだけの広さや高さですと背の高い人にとって乗降しやすいですし車内は快適です。

シートの掛け心地は短時間では疲れは感じませんでしたが、これが長距離ですとどうなのでしょうね。

スライドドアの開閉スピードは遅さを感じますが、たしかに豪雨のときは入り込みやすいでしょうね。当地ですと、降雪時に雪が入り込みやすそうです。。。

プロフィール

「インパネ&ナビ画面がしれっとフランス語表記に変わるのって、最近のシトロエンあるあるだよね😅」
何シテル?   05/19 06:07
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NDロードスター呼称問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 20:54:34
プジョーとフォードは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 22:49:36
Avatar blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:58:34

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
正直なところ、SUVは一生縁がないものとずっと信じてきました。ところが、フェイスリフト版 ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation