• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月10日

名阪甲特急「ひのとり」と「あすなろう鉄道」

名阪甲特急「ひのとり」と「あすなろう鉄道」



10日遅れの掲載となりますが、久々の鉄ヲタネタです。。



夫婦の旅行ではなく、単独での「乗り鉄」もコロナ禍で1年以上ご無沙汰していましたが、もういよいよ我慢出来なくなりこのたび「乗り鉄行脚」の1人旅をしてきました。

(^^♪




乗り鉄の第一発目は昨年の春にデビューした近畿日本鉄道さんの新型特急「ひのとり」号です。。


alt


10時に仕事を終え、この日の夜は名古屋で中学生時代の同級生に会うため、お土産を購入。。


和歌山県・紀北在住ですので名物「柿の葉すし」を高島屋大阪店様で購入しました。(^^)


そして、久々の特急列車乗車とくればやはり・・・・

alt


昼食は何といっても駅弁でしょ!


alt


比較的あっさりとしていて私の年齢にはぴったりな「しまかぜ」弁当が良いなと思ったのですが・・・


そこはやはり「ひのとり」号に乗るのですから・・・


alt


ひのとり弁当でしょ (≧▽≦)


・・・ということで、少々コッテリ系ですがこちらを購入しました。。


alt


11時の発車まで20分近く有りましたので、駅のベンチで往来する電車を眺めていました。。


alt


関西の私鉄は昭和40年代に製造した車両を大切にリフォームして使いますが、近鉄さんのこの8000系車両もそのなかの一つです。


やっぱ近鉄さんの「顔」といえばこのスタイルでしょ (^^♪昭和39年生まれな私はこの電車が来ると一番落ち着きます (´・ω・)


alt


「ひのとり」よりも先に「しまかぜ」が入線してきました。

この車両も未だに乗車したことが有りません。。


実は伊勢神宮参拝等、伊勢方面への旅となると、私の自宅からだとたいていはマイカー利用となってしまうのも事実です。 (´・ω・)

alt


そして、発車の10分前になり、お目当ての「ひのとり」号が入線してきました(≧▽≦)


alt


デッキにはいきなり近鉄さん伝統の「スナックコーナー」が有りました。


昔は綺麗な尾根遺産が居てサービスをしてくれたのですが、これも時代の流れで、今や自動販売機が鎮座しているだけです。 (/ω\)


alt


初乗車は勿論、最高クラスの「プレミアムシート」をチョイスしました (≧▽≦)


しかも、わざわざネット特急券の会員になり、1ヵ月前の発売開始時刻の10時30分打ちで・・・


alt

最前列の・・・


alt


1人掛けシート(1号車7A)をゲットしました!


近鉄さんの場合、シート番号は大阪寄りから「1番」を振っていますので、名古屋方の最前列は「7A」となってしまいますので名古屋方面へ行く時は注意が必要です


alt


後ろから見ると、この様にリクライニングで後席の方に迷惑が掛からない様、バックシェルを採用するなどの工夫されています。(≧▽≦)


これなら「フルリクライニング」で使用したい私がグリーン車等でいつも指定する最後列座席にする必要が有りません。(^^)v


alt


流石、製造後1年以内の車両とあって、新車の匂いと皮革の匂いがとても心地よいですね~。


普通特急券にたった900円の追加だけでこのクオリティをゲットできてしまいます。(≧▽≦)


alt


3列シートでこのクオリティなら、JRさんの新幹線グリーン車と同等かそれ以上の設備で、しかも料金が新幹線よりも安いとなれば、人気が出るでしょう。。


alt


一方、普通車ですが・・・・


alt


こちらにも先程の「バックシェル」が採用されていて、リクライニングさせることについて、後席の方に気を遣う必要が無くなります。(^^)v


尚、普通車ですが、こちらは従来の普通車より200円高くなります。。(´・ω・)


alt


こちらは、携帯電話などが使えるベンチスペースです。。


ではでは、発車時間になりましたので所定の座席に着席します。。


alt



やっぱ最前列席は大人気で、この日のプレミアムシートは7名の乗車でしたが、うち3名が最前列に集結しています。。( ゚Д゚)




alt

ではでは早速お弁当をば食べることにします。。


alt

なんと、お弁当は駅弁業者の老舗、「淡路屋」さん謹製です。。


alt


ビールは最近コンビニ等で見かける「サクラビール」 (^^)

なかなか旨いビールです。。


このビールのお陰で、コッテリとしたお弁当を全てたいたげることが出来ました。。


alt


シートポケットには「ひのとり」のパンフレットが・・・

新型特急に対する力の入れようが違いますね~ (*´▽`*)


ということで、ここで御自慢の前面展望を見ますが・・

かぶりつき席に重大な問題が・・・( ゚Д゚)


alt


・・・もうお判りでしょうか。。。


7A席を確保すると、前面展望の左半分しか見えず、肝心の離合する列車が見れません。 ( ゚Д゚)


右側の柱、要らね~ (=_=)


alt


離合する列車を見ようと思うと、左側に体をずらすか、勢い、2人掛け席の通路側の7B席をチョイスする必要が有ります。。

alt


「ひのとり」号同士の離合も、思いっきり体を左にずらせて撮影しました。。


alt


やがて、長良川橋梁と木曽川橋梁を渡ると間もなく名古屋です。。


alt


いつも思うのですが、近鉄さんもJRさんも名古屋という大ターミナルのすぐ近くに車庫が有るのってスゲー ( ゚Д゚)


alt


名古屋の友人には勿論未だこの時間はお仕事ですので、少し道草をば。。


直ぐに今来た線路を一般急行電車で四日市まで戻ります。。

この電車も先ほど難波駅で見たのよりは少し新しいですが、昭和顔です。

 

alt


室内はやはりリニューアルされていましたので、近鉄さんは今後も使い続ける気が満々です (^^♪


alt


次の目的は「四日市あすなろう鉄道」さんです。。(^^♪


alt


近鉄さんの高架下にちょこんと停まるマッチ箱の様な可愛い電車 ♪


alt


車内はバスみたいというか、バスよりも狭いです。。

かぶりつき席には先客がいましたので、


alt


alt


やはり運転席後ろでの立ち見を選んでしまいました。。


走り出すと、なんと昔懐かしい吊り掛けモーター音が! ( ゚Д゚)


ウオ~ンウオ~ンと昭和初期の電車のモーター特有の大音響が響きます(≧▽≦)


それに線路幅が異常に狭くて、ちょっと大きな遊園地の列車といった感じです。。


alt


八王子線との分岐で対向列車とすれ違います。。


alt


運転士さん、私より少し年上くらいでしょうか。。

こんな電車を運転出来て羨ましい限りです。。(*´▽`*)


alt


本当に電車と言うよりもバスに乗っているみたい。。(*´▽`*)


alt


alt


中間車のシートは左右で異なる方向を向いていて、とても不思議な感覚です。。


alt


あっと言う間に終点の内部駅に到着です。。


この鉄道は内部線と八王子線の2線があり、本数も多く、距離も時間も少しですので、乗り鉄には打ってつけです。。


alt


間隔の狭い線路。。(^^♪


alt


ワンマン用鏡で自撮りです (*´▽`*)


alt


私はいわゆる「撮り鉄」ではなく、基本「乗り鉄」ですが、この線は短くて頻繁に電車が来ますので、思わず下車して写真を撮りまくる展開になりました。。


alt


いつもポケットに入る水や汗に濡れても大丈夫な水中カメラしか持ち歩いていませんが、それでも充分に撮影を楽しむことが出来ます。。(≧▽≦)


alt


遊園地の乗り物の様な可愛い愛くるしい姿にキュンキュンです。。(≧▽≦)


alt


alt


alt


地元の人にこよなく愛されているようで、利用客は多数居ました。。


alt


内部線と八王子線が分岐する日永駅が阪急さんの十三駅の様な一大ジャンクション駅の様に見えてきました。。(≧▽≦)


alt


このジャンクション駅にはこの様な展示物が。。


alt


やっぱ、軌間の狭い「ナローゲージ」を売りにされているようです。。


alt


こちらは八王子線の終点西日野駅ですが、そろそろ通学の時間帯になって来たようです。。


この後、名古屋駅まで戻り、懐かしい友人と夕飯を共にしました。。


                                          つづく。。



イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千里浜EURO-Meeting 募 ...
旅おやじさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

あつっ💦
あしぴーさん

先週、ボーナスが支給されましたので ...
京都 にぼっさんさん

お昼は二人めし「つるや」
zx11momoさん

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2021年3月11日 0:22
ご無沙汰しています。

私は、ブログが書けずにいるのですが、
「ひのとり」は既に、乗車していました☆
あの柱!せっかくの展望を遮ってますよね。
乗ってから気付きましたよ (+_+)

三重県北部出身なので、懐かしい所も。
「あすなろう鉄道」も、昔は近鉄でしたねぇ。
コメントへの返答
2021年3月12日 21:24
こちらこそご無沙汰しております。
最近、ブログが拝見できずに心配しておりましたが、お元気そうで何よりです。

やはり既にご乗車済みでしたか
(≧▽≦)

「ひのとり」の前面展望はゲットするのに苦心しただけに少々がっかりでした (/ω\)

お生まれは三重県だったんですね。
私は大阪市のチンチン電車の走る街でした (^^♪
2021年3月11日 17:51
ようこそ、四日市へ(笑)

ひのとりは頻繁に見かけますが、四日市には止まらないんですよね。
あすなろう鉄道、うまいこと車両を更新改造したな、と思います。
手軽なので、娘と乗り鉄したのを思い出しましたよ♪
コメントへの返答
2021年3月12日 21:32
「ひのとり」は甲特急なので鶴橋~名古屋間がノンストップで中川ジャンクションでの大阪管区乗務員と名古屋管区乗務員の運転しながらの交代が見れるかと思っていたら、予想外に津駅に停車し、そこで乗務員交代が行われていたことに時代の流れを感じました。。

娘さんはその後順調に鉄娘化されていますか ??
2021年3月11日 20:38
ひのとり、榛原付近で二回ほど走行風景を見ただけで乗れてないです(しまかぜも乗れてないですが…)
ナローは、三岐鉄道北勢線は全線制覇しましたが、あすなろう鉄道は日永駅で撮り鉄しただけです。
日永駅、とても魅力的ですよね(^^♪
十三駅もそんな感じですが、滋賀県民は近江鉄道高宮駅も連想しちゃいます(^^♪
コメントへの返答
2021年3月12日 21:36
私も居住地域の関係から近鉄さんの特急列車はほぼ無縁で、先日の新スナックカー引退時にも結局乗れずでした。(/ω\)

今回、三岐鉄道さんの北勢線も乗ろうと思いましたが、夜からお約束が有りましたので、手短にあすなろう鉄道さんだけで済ませました(^^♪

プロフィール

「時間つぶしに故郷の帝塚山を歩いて入社同期会へ&リベンジ稚児ヶ墓山登山 http://cvw.jp/b/860472/47779217/
何シテル?   06/13 22:56
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
9 101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation