• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月04日

黒井城 (後編)

黒井城 (後編) 前編(序編)に続く後編(登山編)です。

朝から有子山城(標高321m)の急峻な直登登山をした後、お昼からは黒井城(標高356m)の登山という1日2本目の辛くて苦しい山城登山に挑みます。





急坂コースorなだらかコースの2つある登山口のうち、なだらかコースを選んで登山を開始します。

ただ、どっちのコースを選んでも途中で交差し、なだらか⇔急坂のコース変更可能な登山道でした。

ところが、登り始めてすぐさま鉄柵に行く手を立ち塞がれビビる。

お城巡りでこのようなものにぶち当たるのは前日の若桜鬼ヶ城の電気柵に続いて2回目です。
「ハチの巣注意!」「モーターバイク持ち込み禁止」

必ず閉めてください! 鹿・猪などが里に出て来ます。 

朝の有子山城のように熊出没注意と書かれてないのは少し安心出来ました。
カギを開け閉めして鉄柵の中へと入る。 金網デスマッチのリングに入る心境です。

登山の序盤でいずれも軽装姿の2組2名の人と擦れ違いました。(軽装なので城跡目的か?)

2人目の女性はこの上にはもう誰もいないと教えてくれた。 出会うとすれば鹿や猪か。
黒井城跡がある山の名前は猪ノ口山です。 猪に襲われるかもしれない。

ハァハァゼェゼェ息を切らしながら登る。

お城巡りで仕方なくやってる山城登山は知らず知らずのうちに心肺能力を高め足腰を鍛える。

雨が降ったら川のようになるであろう抉れた(えぐれた)登山道は足の踏み場が難しい。

部分的に湿ってたり泥濘んでたりします。

朝の有子山城の急峻な直登登山とは違って、黒井城は常識的ななだらかつづら折り登山道でした。

なので肉体的・精神的には黒井城の登山のほうが比較的に楽ではあった。

急坂コースとなだらかコースが交差する地点。

ここが分かれ道で2度目の選択となる。 左が急坂コース、右がなだらかコース。

ここから急坂コースに切り替えて登ってみました。

さすがに急坂コースの登りは厳しいです。 しかし、距離的には大幅ショートカット出来たような。

おっと、ちょっと開けた場所に出ましたよ。

上に何か建っている。

山門です。


山門を潜るとそこは石踏の段跡という場所。


黒井城の城主であった赤井直正の顕彰碑。


朱色に塗られた山門


石踏の段は大手道にある最大の曲輪です。


石踏の段跡から見た町の景色。(丹波市春日町黒井)


続日本100名城スタンプ設置場所の春日住民センターをズーム。


登山を続けます。


山頂部が近付いてきた気がする。


ここで再び鉄柵に出くわしました。 鹿や猪が登って来ないようにするためでしょうかね?

山頂部の城跡遺構は近そうだ。 鉄柵を開け閉めして登る。

石垣が見えてきました。

今立つ場所は黒井城の虎口(お城の出入口)です。

東曲輪に立って三の丸石垣を見る。


内側から見た東曲輪(山頂の遺構で最も東側にある)はそう広くない曲輪。

20m×15m

三の丸に上がって。


三の丸から見る二の丸石垣。


内側から見る三の丸。

28m×23m

先に見えたのが二の丸と本丸を繋ぐ帯曲輪の綺麗に残る石垣。


二の丸に上がって。 奥に本丸見えてます。

東曲輪、三の丸、二の丸と段階状に上がってきました。

二の丸から見る本丸石垣。

本丸と二の丸の間には小さな空堀がある。

内側から見る二の丸。

40m×19m  綺麗に整われた芝地になっててパットゴルフ出来そうです。

本丸と二の丸の周りに巡らされる帯曲輪から見る本丸石垣と本丸虎口。


そして、ついに本丸へと上がりました!

48m×22m 一番高くて広い場所。 綺麗な芝はゴルフ場のグリーンのようだ。

黒井城跡がある猪ノ口山(標高356m)の山頂です。


三角点で。


黒井城跡の石碑・・ のはずが保月城跡と彫られててとても驚く。

登る山を間違ったかと思って緊急ネット検索したら、黒井城の別名が保月城と分かり安心した。

黒井城(別名:保月城)攻略の記念撮影です。

天気も良くて吹く風が心地良い。 清々しい最高の山城登山日和でしたね♪

山頂部は広々としてて360度パノラマでした。

ですが、撮影した方向は先ほどと同じ町の景色という。(丹波市春日町黒井)

本丸で撮影した360度パノラマ動画です。

ここに登ってきて良かったと思える場所でした。

本丸の西側にも一つ曲輪があって西曲輪です。 本丸から桜の木越しに見下ろす。


これにて黒井城(別名:保月城)は攻略としました!



下山時はなだらかコースでゆっくり歩きました。 途中で3組3名の人と擦れ違う。
いずれも軽装ではなく登山・ハイキングのスタイルでした。 
黒井城跡がある猪ノ口山は城跡目的だけでなく、登山・ハイキング目的の人も多そうです。

野生動物との遭遇は無し。 登って下りて約1時間強の登山でした。



黒井城跡を出発して丹波市内のGSで今回の遠征初となる給油の図。

前日の若桜鬼ヶ城、この日の有子山城と黒井城の山城登山でフロアマットは泥だらけです。

出発からここまで452.0km走行。 43.25ℓ入ったので燃費は10.45km/ℓでした。


お昼ご飯は時間が無くなってコンビニで済ませることにしました。

ここで気が付けば靴も泥だらけ。 コンビニに入店するのも恥ずかしい。

お昼ご飯替わりに悪魔のパンを食す。

次は京都府入りして舞鶴を目指しますが、その前に明智光秀の福知山城に立ち寄ります。

舞鶴&岐阜遠征のブログは飛び飛び連載にて延々と続きます・・。<(_ _)>
ブログ一覧 | ボクスター | 日記
Posted at 2019/04/04 22:14:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

✨日曜仕事組✨
Team XC40 絆さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ロースカツ定食を食べてる。」
何シテル?   09/06 12:47
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation