"高輪ゲートウェイ"に決まっちゃった件について・・・(´;Д;`)
仔細は下記にて。
---------------------------------------------------------------------------------
山手線の新駅「高輪ゲートウェイ」に名称決定 JR東日本
2020年の春に暫定開業
JR東日本は2018年12月4日(火)、山手線、京浜東北線の田町~品川間で建設を進めている
新駅の名称を「高輪ゲートウェイ」にすると発表しました。
高輪ゲートウェイ駅は田町駅(東京都港区)から約1.3km、品川駅(同)から約0.9km付近のJR
品川車両基地跡地内に整備。ホームは2面が設けられ、山手線と京浜東北線が停車します。
2020年の春に暫定開業し、2024年ごろの“街びらき”時に本開業する計画です。
これまで高輪ゲートウェイ駅は、「品川新駅」の仮称が用いられてきましたが、JR東日本は6月に
駅名の公募を実施。その結果、6万4052件、1万3228種の応募がありました。
JR東日本によると高輪ゲートウェイ駅周辺は、江戸の玄関口にあたる東海道の高輪大木戸が
あった地であり、また新しい街は交流拠点としての機能を担うことになることから、「過去と未来、
日本と世界、そして多くの人々をつなぐ結節点として、街全体の発展に寄与するよう」駅名を選定
したとしています。なお、応募で多かった駅名案は、1位「高輪」、2位「芝浦」、3位「芝浜」でした。
新駅設置は山手線では1971(昭和46)年に開業した西日暮里駅(東京都荒川区)、京浜東北線
では2000(平成12)年に開業したさいたま新都心駅(さいたま市)以来です。
なおJR東日本は、駅名と同時に駅の照明デザインも発表。コンセプトは「街のランドマークとなる
暖かな光の駅舎」です。JR東京駅丸の内駅舎をはじめ、JR京都駅、六本木ヒルズ、シンガポール
国立博物館などの照明計画を手掛ける面出 薫さんが高輪ゲートウェイ駅の照明デザインを担当
します。
---------------------------------------------------------------------------------
ちなみに今回駅名を決めるにあたって一般公募され、上位を見ると・・・
1位「高輪」8,398件
2位「芝浦」4,265件
3位「芝浜」3,497件
となっており、件の「高輪ゲートウェイ」は36件で130位にもかかわらず、それに決めたってことは・・・
初めからその名前ありきで、公募にした意味が全然
ないよね?!ヽ(`Д´#)ノ
先だって日比谷線の「神谷町」駅を「虎ノ門ヒルズ」駅に改称すると東京メトロさんより公式
発表されてなんだかなぁと思いつつ、あそこは虎ノ門ヒルズがすぐ近くにあるからまだ納得
できるんですが・・・
「高輪ゲートウェイ」に関しては、つくばエクスプレスの
「流山おおたかの森」とか「流山セントラルパーク」などと
ガチで勝負できるレベルのダサさだし、わざわざ「ゲート
ウェイ」って付ける必要あんの?としか思えません。
せっかく公募したのであれば・・・
得票数トップの「高輪」にして然るべきですし、どうしても
「ゲートウェイ」を使いたければ、東京メトロの「明治神宮
前(原宿)」とか「押上(スカイツリー前)」みたく「高輪(ゲート
ウェイ前)」とすれば良いのでは?
とまぁちょっとばかりボヤいてみました。
以下はちょいと余談。
↓の画像をUPして、早速ネタにしている人をTwitterで見かけましたが・・・

仕事の速さに驚いたし、いかにもそのように改称しそうなものばかりでちょっと笑えてスッキリした次第です^^;
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2018/12/06 23:34:44