昨日は買い物ついでにちょっと出かけておりましたが、そのお話をば^^;
まずはお台場に向かいましたが…
普段は"東急お台場パス"を購入して、東急線とりんかい線を使いますが、たまには路線バスでのんびり行きたくなり、前日に時刻表を調べてみるとちょっとだけ
早い時間ながらも燃料電池バスでの運用を見つけたので、大井町駅から元"船の
科学館駅前"バス停まで乗ってみることに。

乗車した系統は大井町駅から東京港トンネルをくぐってお台場に向かい、周辺を
循環してから大井町駅に戻る井30系統(京急バス)で、東京港トンネルの区間だけ
首都高湾岸線に乗るルートの超ユニークな路線と記憶しておりましたが、今回は
なぜか高速に乗らなかったので、あれ?と思ったら…

東京港トンネルの東行き側も下道が開通していたんですね\(◎o◎)/!
路線バスが高速に乗ると言う面白味はなくなったものの、下道だけで羽田から
千葉まで行けるようになり、利便性が上がったのは間違いありませんし、今度
お買い物ゴルフくんでも通ってみようかな♪
また別の機会に改めて書きますが、燃料電池バスに乗ってみて…
どのディーゼルバスより確実に静かながらも、スピードが上がるにつれてFC
スタックからと思われる音が盛大に鳴り、不思議な感覚に見舞われました(^^;;
そして今春、東京国際クルーズターミナルと舌を噛みそうな駅名に変わった
元船の科学館駅前でバスを降り、その姿を見送った後は…

しばらくぶりにこんな場所へ♪

ここではエコでも走りが結構楽しいセダンや・・・

キレイ目なスタイリングでも漢くささ満点な走りをするクーペを試乗したりで
過ごし・・・
ショールーム内をフラッとした後はMEGAWEBへ。


ここ最近になってカローラのセダンとワゴンがFMCしたせいか、館内は特別
展示となっており、一通り見てみると・・・

詳細に関しては改めるとして、良い面と悪い面があるように思いました。
まぁでもカローラも3ナンバーかぁ・・・
お買い物ゴルフくんに乗ってからは以前ほど3ナンバーでも気にならなく
なったとは言え、カローラまで3ナンバーになるのはどうかと思ったのが
正直なところですね(;´Д`)

そしてお台場を後にして、ようやく本来の目的である買い物をしに新宿まで
向かい、所望の品を入手して帰路に就きました。
今回は燃料電池バスに乗車出来たことと、以前から試乗してみたかった一台に
試乗できたことなど、クルマ濃度の高い1日を過ごした次第です。
このお題で日記をしたためたのが86回目なので、懐かしのAE86の画像を
お見せして締めます。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2019/09/23 21:34:56