• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月21日

居合道大会参戦

居合道大会参戦 此の夏の出来事を少々振り返って参りましょう💪

去る7月23日(金)約2年8ヶ月ぶりに居合道大会に参戦しました。


そもそも居合道とは何か?大会はどうやるのか?でありますが、


方法としては一対一で剣士が腰間の一刀を抜き合わせ、いざ尋常に!勝負!


…と云うのは冗談です(爆)


さすがに日本刀で斬り合いはしません(苦笑)名人になる前に坊さんの世話になってしまいます。


もっとも防具が開発されるより昔(戦国時代、江戸初期)は、真剣や木刀で寸止めする稽古が主流であり、現在でも古流剣術では行われて居ります。


居合道とは、例えるならばオリンピック競技にもあった「空手道形」であります。





空手の組手が実際に竹刀で打ち合う剣道とするならば、仮想の敵に対して刀を抜く、斬る、突く、刀を納めるを一連の形として演武するのが居合道と言えましょう。




※乃木坂46の剣道勇士、卒業発表をなされた高山一実氏(左側)と、卒業と共に芸能界引退を決められた大園桃子氏。















※日向坂46の剣道使い、丹生明里氏。





別名抜刀術とも言いますが、昔ながらの時代劇や、フィクションの世界では「抜く手も見せず、返す手も見せず」とある様に、神速で刀を抜いて敵を一刀両断する、と云うイメージが強いかもしれません。


※るろうに剣心の主人公、緋村剣心氏。



※鬼滅の刃、我妻善逸氏。






ただ、此もあながち間違いではなく、幕末の動乱期には実際に神速の抜刀でターゲットを葬る暗殺剣にも使われて居ります((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル








さてさてそんなこんなで久々の大会参戦でした。

武者震いが止まらんです(苦笑)



頼むぞ!我愛刀!



因みに我愛刀は、元々昭和19年の製造の軍刀であります。


大陸から南方戦線へ。満州、支那事変から大東亞戦争へ。各地で激戦敢闘を続けた我帝国陸海軍。其の内「陸軍受命刀工」と呼ばれた腕利きの刀鍛冶の方々が、陸戦で戦う将兵達に軍刀を作って居りました。







そんな刀鍛冶の内、「浅野某」と云う方が打ったのが我愛刀です。


調べてみますと、14歳で刀鍛冶に弟子入りし、20歳で独立。後に2人程弟子を育てたとありましたが、其の他はわかりませんでした。


もし、昭和20年以降の本土決戦に突入したならば、米鬼必殺剣として使われて居たかもしれませんが…。







圧倒的な銃砲火器の前には刀は無力であったと言えましょうか😭







何はともあれ、幸いにして戦場の露には消えずに周り巡って私の手元に来た訳であります。

さて、話を大会に戻します。


当初は、稽古不足で4段の部の1回戦敗退かと思いきや…。


1回戦、敵方欠席で不戦勝。
2回戦、3-0で勝利。
3回戦、2-1で勝利。
4回戦、0-3でコート決勝で敗退(敗退した相手は優勝して一位に)。


※以下、同門の方に撮影して頂いた著者であります。少々説明しますと…

座ってる左脇から、敵が振り下ろして来た刀を受け流すの図。



基本技、正面の敵のこめかみに抜き付け。



とどめに両手で斬り下ろし。



此の後、血を振り落とす動作を入れて刀を納める。




まさかベスト16入りするとは思いもよらず、予想外の展開になりましたf(^^;


其から昼飯でしたが、遅れて来た緊張に依る胃痛にやられ…。



殆ど喉を通りませんでした(苦笑)


次に参戦する時はしっかりとしたコンディションを整えて、力を発揮したいものであります。



と云う訳で、現在は試し斬りも含めた稽古も続行中であります。



次も頼むぞ!我が愛刀!


ブログ一覧
Posted at 2021/08/21 01:22:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビーナスライン
R_35さん

昨晩みた夢の続き
ターボ2018さん

8/2)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月01日 12:49 - 08/02 18:34、
61.23 Km 17 時間 17 分、
3ハイタッチ、バッジ10個を獲得、テリトリーポイント60pt.を獲得」
何シテル?   08/02 18:35
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation