• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月21日

雑記:0908 BMW320i Mスポーツ試乗/夢は枯野を駆け抜ける喜び の事

TOSHIBA biblio
<S家エントランスにて>

さて、今回の南伊豆行では、行きも帰りもBMWのE46 320i Mスポーツをじっくり運転させていただきました。
BMと申しますか、ちゃんとした独逸車でのロングドライブは初体験なわけですが、チョイノリでは伺い知れぬ、世界に冠たる独逸の科学力、その奥深さ、そんなチャチなものではなく、もっと恐ろしいものの片鱗も味わうことが出来ました。

水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/泥棒に追い花火 の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/ヒリゾの仲間たち の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/Findingクマノミ の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/本当の海の色 の事
水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


なんといっても、珠玉のストレート6です。名にし負うバイエルン発動機製作所謹製のエンジンは、スバラシイの一言。
1.5トンのボディに2.2リッターは若干線が細いのかな?と思っておりましたが、さにあらず。下からのトルクも充分、シュワーっと吹けあがる繊細なフィールはまさに絶品。高速道路では、同乗の方が寝静まったのをみはからい、何度もキックダウンして楽しんでしまいました。
ちょっと固められたMスポ足は、高速道路で速度が乗ってくると、目地段差をカツーンカツーンとフラットに乗り越えて行きます。昔乗っていた、フラット6のランカスターをさらに洗練させたような乗り味です。一般道では若干堅い気もしましたが、長距離ではこれくらいの方が楽なんですよね。

ステージが山坂道に移りますと、今度はそのシャシー性能の高さに納得。
5人フル乗車しているのに、伊豆の隘路を苦もなく走り抜けてゆきます。下りでは若干ブレーキが足りない場面もありますが、レスポンスの良い5ATのマニュアルモードを駆使すれば、エンジンブレーキを併用して問題なく下って行けます。(マニュアルモードは、押してアップの引いてダウン、国産車とは逆で、最初はちょっととまどいました。)
そしてその際の一体感。繰り返しになりますが、1.5トン+人間5人分の重量を感じさせない身のこなしには、まさに感心しきりでした。この人馬一体感は流石です。ビートと比較しても、マスの大きさを感じさせませんでした。機会がありましたら、2名乗車ぐらいで、同じコースをもうちょっとペースを上げて走って見たいです。

神奈川に戻り、いつものビートさんに乗り換えて思ったのですが、質感というか「イイモノ感」は雲泥の差です。木と紙で出来た貧乏長屋と、石と鉄で出来たキャッスルぐらいの違いがあります。
ただ、その辺の値札と仕立てをさっぴいて、純粋に移動体として比較しますと、結構近いものを感じたのも、また事実です。車格と車重、馬力も倍違いますけど、特に山坂道をそこそこのペースで流す時に感じる、車の挙動が手の内に収まっているという感じ。人馬一体感と申しますか、まさに「駆け抜ける喜び」、そこに共通点があったような気が致します。

あ、もちろん「そんな感じがした」ぐらいのことです。特にBM様に関しては手の内に収まるどころか、性能の1/100も引き出していないことは確実です。速度域的にも、日本の道路は彼には狭すぎると思います。高速道路でも、80キロよりも100キロ、そしてそれ以上の方が、安定しており乗り心地も良かった気がします。きっともっともーっと出した方が、所謂本来の「味」がでてくるのでしょう。国内でそれを味わうには、法を犯すか、クローズドに出向くか…どちらにせよコストとリスクとスキルの問題になってきますね。
そんな意味でも、低い速度から実力をいかんなく発揮してくれる(それしか出ないとも…)ビートさんは、自分に合っているのだなぁ、と再確認しました。建て付けの甘さ、がさつなフィーリングも、それはそれでグー。法定速度内でも「頑張って走ってる感」を演出する為のスパイスだと思えば、昨今ではむしろ得難い味であるとも思えます。いまどきそんな乗り物は、オートバイ以外ではなかなかありませんでしょう。屋根が無くてMTであるという、絶対的な強みもまたございます。


あ、そうそう、BM様の一番良いところを書き忘れてました。
あれです、普通のペースで走っていても、追い越し車線をのんびりクルージングされているファミリーカーの皆さんが、どんどん避けてくださるのです。国産車、特に軽自動車では決して得られぬこの押し出し感。スピリットオブエクスタシィやスリーポインテッドスターほどではないのでしょうけど、キドニーグリルの威力もまた絶大です。

なんだか仕事の疲れとBDN参加断念の悲しみのせいか、ぐだぐだな長文になってしまいましたが、「BM様最高」という本意は汲み取っていただけたでしょうか。良いものは高い。これは真理であります。
機会がありましたら、是非また乗らせていただきたいものでござます。


ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2009/08/21 20:20:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シャインマスカット
TAKU1223さん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
zx11momoさん

大正昭和、浪漫街道を征く (`・ω ...
tompumpkinheadさん

108【喜多方ラーメン】グルメレポ ...
とも ucf31さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年8月21日 20:47
最近はF1のほうでも、レース中にBMWを避けていってくれています。
一部では「おーばーていくされてる」って言うらしいですが。

戯言はさておき、一度は自分でBMWを運転してみたいものであります。
コメントへの返答
2009年8月21日 20:59
なるほど!それこそ空青色(バイエルンブルー)の波紋疾走(おーばーどらいぶ)なのですね!!

BM様、やはり良いお車様でございました…
大人になったら一台欲しいです…

と思う35の夜
盗んだBMで走り出す〜逮捕!
2009年8月21日 21:50
日本車の金のかかっていない部分に金がかかっています。

日本の車はリビングですが外車は移動空間です。

400km位の道のりならば車で3時間って計算出来る国は素晴らしいです(笑


でもプリミティブなビートはあれしか味わえないモノがあります。
いやまじで。
コメントへの返答
2009年8月22日 9:40
>日本の車はリビングですが外車は移動空間
うーん、蓋し箴言でありますね。
独ならぬ仏の車でありますが、以前乗っていた205CTiと続けて乗ったマカブさんを比較しますと、まさにおっしゃる通りだと思いました。
あのころは、まだ自分で足回りとか交換していたのですが、下に潜るとその差が如実に。
変な話ですが、ライオンて猫ぐらいの大きさの赤ちゃんのときでも、手というか足がバーンとびっくりするくらい太いですよね。
プジョーとマーチも、車格は同じなのに、シャシーや足回りの骨格の違いが凄かったです。乗り味の違いも、それに準ずるもので、まさにライオンと猫。なるほどなーと思ったものであります。
設定速度とコスト配分の違いなんでしょうね~
2009年8月21日 21:53
BMWも素晴らしいっ!、でもビートはもっと素晴らしいっ!!ってことですね~( ̄ー+ ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2009年8月22日 9:41
御明察です!
バレマシタ~(笑

と申しますか、比較対象と申しますよりも、目的に応じて、どちらも欲しい!つうかください!
というのが本心であります(笑

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation