• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

LIVE:1009 ヒリゾ反省会@あじ丸 の事

LIVE:1009 ヒリゾ反省会@あじ丸 の事急遽元住吉へ。
お好み焼き&もんじゃのあじ丸さんに。

ヒリゾ浜シーズン終了につき、kanさんと反省会などを。


Posted at 2010/09/30 19:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年09月29日 イイね!

水中撮影:100801-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Istiblennius enosimae の事

CANON PowerShot G10
<カエルウオ団地@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100801(日)
 第5次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの続きです。
 八月第一日、夏休み絶好調にてヒリゾ浜も大混雑。海況もまずまずの60点位。

 浜からすぐの岩場にカエルウオさんと遭遇。
 彼等も相当にヒトを気にしないタイプ。安全な穴に収まっていれば、もう超強気。
 
 ちなみに学名は「Istiblennius enosimae」。江ノ島で特定されたんでしょうかね?


 水中撮影:100801-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/曇天の穴 の事
 水中撮影:100801-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/差し色は黄に限る の事
 水中撮影:100801-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アウェーゲーム の事

 Flickr:100801 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100801 08:30〜16:30
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:1.5m
 風  :若干
 日出入:4:55/18:48
 潮  :小潮 干潮14:50(81cm)、満潮9:22(128cm)
 透明度:20m弱
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10<カエルウオさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 この顔!

 胸びれを手のように突っ張って、うーんと顔を突き出してるんですよ。


CANON PowerShot G10<カエルウオさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 この目!

 死んだ魚の目はアレですけど、生きてる魚の目はこんなにも雄弁なのです。


CANON PowerShot G10<カエルウオさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 そしてこの口!

 もうぜったいに何か喋ってます。
 「アンタ誰?どっから来たん?」て感じですかね。


 と、ついついカエルウオさん大特集になってしまいました。
 お察しの通り、カエルちゃんやトウシマコケギンポなど、穴篭り系ギンポ系の皆さんは大好きなんです。

 穴から出る顔は指の先ぐらい。
 彼等の様な小さきもののため、超マクロのクローズアップレンズも欲しい。
 そんな今日この頃でもございます。


CANON PowerShot G10
<ミツボシさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 イソギンチャク畑にミツボシクロスズメダイさん。7月発見時に比べ、一ヶ月でかなり大きくなられました。そろそろ旅立ちの時でしょうか。
 サンゴイソギンチャクの流れ方もイカしてます。


CANON PowerShot G10
<イシガキダイ他@南伊豆・ヒリゾ浜>

 アングラー垂涎、幻のイシガキダイ。シュノーケリングだと結構頻繁にお会い出来るんですけど。逆にヒトが泳げる様な場所の魚は釣りづらいんでしょうかね。クエとかキジハタとか。


CANON PowerShot G10
<ウツボ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 手をついたすぐ横がウツボさんのお宅でした。甚くご立腹のご様子。
 スイマセンスイマセン。


CANON PowerShot G10
<ニザダイ大行列@南伊豆・ヒリゾ浜>

 そしてまたまたニザダイの大群が通行中。
 数えきれません。しかしどうしてこんなに一列に並ぶのでしょうか。


 さて、本日9/29、今季のヒリゾ浜の渡し船が終了致しました。
 本来は9月末終了なのですが、明日は荒天の予報のため、一日早いクローズに。これで来年の7月中旬まで、ヒリゾ浜は学術調査以外では基本的に立ち入り禁止になります。
 環境保護のためとは言え、この9ヶ月間は長い…中木病の禁断症状に耐えられるか、我ながら危惧しております(笑

 ところで、現地では早速水産試験場や現地の専門家の方が、去年の台風で大打撃を受けたエダミドリイシ他の調査に入るようです。そちらの動向も気になりますね。
 水中撮影:0910 ヒリゾ浜のサンゴについての残念なお知らせ/メーローの顎 の事


 つうことで8/1分はしばらく続きます。


 水中撮影:100801-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/曇天の穴 の事
 水中撮影:100801-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/差し色は黄に限る の事
 水中撮影:100801-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アウェーゲーム の事

 Flickr:100801 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年09月28日 イイね!

水中撮影:100801-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/アウェーゲーム の事

CANON PowerShot G10
<ツノダシ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100801(日)
 第5次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーの続きです。
 八月第一日、夏休み絶好調にてヒリゾ浜も大混雑。海況もまずまずの60点位。

 小通りのいつもの岩礁にて、今季初のツノダシさんに遭遇。
 こちらは沖ハヤマ寄りの一番綺麗な所。ソフトコーラルや海草類が敷き詰められたように繁茂しております。白い花のようなウミトサカに鮮やかなピンクのアカトゲトサカ、カイメン、アヤニシキなど。ああ綺麗。
 

 水中撮影:100801-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/曇天の穴 の事
 水中撮影:100801-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/差し色は黄に限る の事

 Flickr:100801 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100801 08:30〜16:30
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:1.5m
 風  :若干
 日出入:4:55/18:48
 潮  :小潮 干潮14:50(81cm)、満潮9:22(128cm)
 透明度:20m弱
 撮 影:CANON PowerShot G10



<ツノダシ到来@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 ツノダシは死滅回遊魚。ようやく南洋よりヒリゾに到着してくれました。それにしても、ゆらゆらとツノの動きが面白すぎます。
 いつものキジハタもこちらが気になって仕方が無い模様。つかず離れずこちらをちらちらと伺っています。


CANON PowerShot G10
<ツノダシ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ツノダシは正面の顔も面白いんです。
 目立つお魚なので、追うとついっと逃げて行きます。でもこちらがじっとしているとこうして戻って見に来たり。
 しかしなんでこんなに困った顔してるんでしょ(笑


CANON PowerShot G10<バーバーホンソメ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 同じく小通りNo.1の岩礁にて。
 ヒオウギヤギの影ではホンソメワケベラのクリーニング店が経営されております。

 その向うにはニザダイが…


CANON PowerShot G10<ニザダイ大群@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ニザダイの大群通過中。

 この日は大きめのお魚の行列も多く見られました。


CANON PowerShot G10
<キジハタ家@南伊豆・ヒリゾ浜>

 小通りNo.1からやや浜方面へ戻った大きな岩礁にて。その下はえぐれてちょっとした洞窟状になっています。
 キジハタ、ニザダイ、チョウチョウウオなどがお休み中。


CANON PowerShot G10<キジハタ家@南伊豆・ヒリゾ浜>

 今季はキジハタ(アコウ)も多く見ます。

 結構好奇心が強く、他の魚がぴゅーっと逃げた後もこうして残ってこちらを伺っていたり。
 超高級魚の割にはフレンドリィ。


CANON PowerShot G10<ストーカー・キタマクラ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 なんて撮影に夢中になっていたら、こめかみあたりにものすごい視線を感じて…

 振り返ると超至近距離にキタマクラ。
 ジトーッとメチャクチャ観察されています。
 

 こういうふれ合いは水族館では無いです。魚と対等と言うか。
 こちらから水中と言う完全アウェーに出向かなければ、味わえない醍醐味です。

 まだ続きます。


 水中撮影:100801-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/曇天の穴 の事
 水中撮影:100801-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/差し色は黄に限る の事
 Flickr:100801 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年09月27日 イイね!

蹴球:1009 フットサル@保土ヶ谷/シーズン再開、そしてネオバ様再臨 の事

au TOSHIBA biblio 100927(月)21:00〜23:00
 保土ヶ谷スポーツセンターにてACFのフットサルに参加。

 ひっさしぶりのフットサル。
 前回が8/4ですので、余裕で一月半ぶりの蹴球です。

 ヒリゾ浜も9/30にてひとまずクローズ。長くて短かった私の夏休みも、ようやく終了。
 蹴球シーズン到来でございます。

 今日は1試合20分で5試合ほど。10得点10アシストぐらいでした。
 久しぶりの割にはまあまあ動けましたか。
 右足脛を三度ほど削られ腫れたり、左足首に違和感があったり。
 フットサルと言えど、やっぱり蹴球は格闘技ですね。うん、これこれ。

・予定
10/10/02土 19:00-21:00 秩父宮記念体育館     フットサル練習試合(FCFM)
10/10/09水 09:30-22:00 ミズノフットサル藤沢   フットサル練習試合(FCFM)
10/10/30土 09:30-22:00 ミズノフットサル藤沢   フットサル練習試合(FCFM)


au TOSHIBA biblio と、ビートさんで帰宅して、日曜の海の道具の塩抜きをして、タイマーで回していた洗濯物を干して、風呂入って…
 相当ぐったりしているのですが、なんだか眼が冴えてこの時間にいたっております。

 家人から頂戴した上海土産の青島麦酒をいただいたりして…うまし!
 「スカッと爽やか」という形容詞は、個人的にチンタオに適応すべしと心得ております。

 そしてこの大瓶、中国では600mlで45円とか!!安い安すぎる!
 政治的には色々ありますけど、このチャイナなコスパはやはり得難い。


※追伸
 AD07ネオバ様がまだ購入出来るようでしたので、ひとまずリアだけ発注致してみました。175/60R14です。
 お店は二年前と同じ、港北のタイヤフィッターさんにて。10月一日から都筑インター近くに新店舗が開店の運びだとか。当方は10/2の午後に交換を予約致しました。
 整備手帳:タイヤ&オイル交換:ヨコハマNEOVA AD07&NUTEC ZZ-02
 TIRE FITTER タイヤフィッティングサービス株式会社HP

 と申しますか、これまた二年前と同じく、雨中の伊豆のワインディングで怖い思いをして、タイヤ交換を決意するというルーティーン。山が無くなる前、怖い思いをする前に。消耗品は早め早めで換えるべきですよね。
 次は同じ轍は踏みません。つうかお金が出来次第、早急にフロントにもネオバ様を御迎えせねばなりませぬな…



2010年09月26日 イイね!

LIVE:1009 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜 の事

LIVE:1009 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜 の事今季のヒリゾ浜はこれにて終了。
今日は午前50点、午後30点てとこでしょうか。
ハイライトはメジナの超大群と二尾のクマノミさんとの再開。
やっぱりヒリゾは楽しいです。


雨が振ってきたのでちょっと早めに上がって、銀の湯で温まって、双葉さんで晩御飯中。

ラストだと思うと寂しいですなぁ。


Posted at 2010/09/26 19:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation