<小通りNO.1@南伊豆・ヒリゾ浜>
100816(月)
この日は渡し船欠航にはならなかったものの、曇り気味で波風有り、かつ透明度低し…
お客さんをお連れする日に限って、こんな正直いまいち目な海況になってしまったりするんですよね。
ま、そこはヒリゾ浜、相変わらずの魚影の濃さは健在。そして午後には若干回復し、トータルではまずまずのシュノーケリング行になりました。
早速今季の一押し、小通りで一番綺麗な岩礁へ。
鮮やかなピンクはトゲトサカ、そして巨大なカイメン。
ソフトコーラルの密集具合は流石。
そしてキンギョハナダイやツノダシ、ソラスズメダイの群れ。
流石です。
水中撮影:100816-02 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ツノ出せ頭出せ の事
水中撮影:100816-01 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Oh! Born! の事
Flickr:100816 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:100816 08:30~16:30
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:2.5m
風 :やや強
日出入:5:06/18:36
潮 :中潮
透明度:10m~20m
撮 影:CANON PowerShot G10
<ツノダシ到来@南伊豆・ヒリゾ浜>
早速ツノダシさん発見。
しかし正面から見るこの顔のファニーな事よ。
なんでこんなに困っているんでしょうか。
<小通りNO.1のツノダシ他群れ@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>
ツノダシさんを追跡していると、キジハタ、チョウチョウウオ、ソラスズメダイ大群、キンギョハナダイ、スズメダイ、ベラ、ニザダイ...etc。どんどん涌いて来ます。まさにお魚パラダイス。水質はいまいちで、ちょっと濁り加減ですけど、とにかく魚影が濃くて面白い。

<小通りNO.1の群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>
ネンブツダイ、スズメダイの群れ、金の目をした金魚様の魚はキンギョハナダイのオス。
岩に張り付いた茶色のアレはサンゴです。
<ツノダシナイスポーズ@南伊豆・ヒリゾ浜>
ツノダシさんナイスポーズ。
このツノのしなやかさは…
動画の方が分かり易いですかね。

<小通りNO.1@南伊豆・ヒリゾ浜>
嗚呼、それにつけてもこの小通り一の岩礁地帯。
場所は小通り沖ハヤマ寄り、大根島方向の遊泳ブイギリギリのポイント。去年はこれほど美しくなかったのですが。
2009年9月の大台風による大打撃、そのポジティブな産物と言えましょうか。

<ボラ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>
大ボラ通過中。
もうちょっと透明度が良ければ、さらに楽しいのですが。

<イスズミ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>
イスズミの大群の他に、ようやく到来しはじめたオヤビッチャ等。
濁っていても、この魚影とバリエーションの豊さは…やっぱり面白いです。
まだまだ続きます。
水中撮影:100816-01 シュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Oh! Born! の事
Flickr:100816 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2010 | 旅行/地域
Posted at
2010/10/22 23:10:19