Show Me Your Way J.Boy!
全国的に火球が目撃された夜に『撮り星』してきたオレがこんばんは~
観測されたのが21時半ごろ、僕が撮り星ポイントに到着したのが22時過ぎ。。。。。
可及的速やかに現地入りしてたら撮影できてたかもしれません(オヤジギャグ笑
撮影ポイントは、去年見つけた奥琵琶湖の某ポイントです。
今回は『縦構図』でオリオン座とカノープスを狙います。
毎冬狙ってる構図ですね。
ピント合わせで試し撮りの画像↓

お馴染み、浜田省吾『Wasted Tears』的星景♪
ちょうどシリウスが半島から昇ってました。オリオン座もわかりますね。
にしても、雲が幻想的です。
カノープスが昇ってくるまで、時間に余裕があったので、アンドロメダ銀河を狙って撮影しました↓

どこにアンドロメダ銀河が写ってるかわかりますか?

木々越しのアンドロメダ銀河、一度撮りたかった構図です。
250万光年先のアンドロメダ銀河で、同じように木々越しの天の川銀河を撮影してる誰かがいるかもしれません。
このアンドロメダ銀河、秒速300kmというとてつもない速度で天の川銀河に向かって来てて、将来、衝突するそうです。
宇宙規模の大惨事が予想されるのですが、今から40億年後なのでご安心ください(笑
にしても、秒速300kmで近づいてきてても、40億年もかかるなんて・・・・・・宇宙って、どんだけ広いねん!!
2015、2016 浜田省吾ライブに参戦した方なら覚えておられるでしょうか?『アジアの風』の時にスクリーンに映った星景を。
あんな星景を撮りたいと妄想してまして、これは予行演習みたいな感じです。
以下、奥琵琶湖から望むオリオン座・シリウス・カノープスと冬の天の川 タイムラプスムービー
縦構図は難しくて、僕の三脚では水平を出すのが苦労します。
でも、オリオン座・シリウス・カノープス・琵琶湖を構図に収めることができました↓
オリオン座が構図から外れた頃、画像中央のシリウスの左傍らには冬の天の川が視認できます。
夏の天の川は銀河系中心部を眺めてるのですが、冬は銀河系の外縁部を眺めるので薄くしか写りません。
でも、この夜のコンディションは冬の天の川も肉眼で視認できました。
比較明合成↓
カノープスの『出』から『入り』までは撮影できなかったけど、一期一会、素晴らしい星景写真が残せましたv
ブログ一覧 |
まさきshogo Star Channel | 日記
Posted at
2017/11/23 20:55:32