
今月15日、仕事の都合で足利から加須市に向かいました。途中であしかが
フラワーパークや館林市の
つつじが丘公園に立ち寄り、単焦点レンズのテスト。その後、佐野市内を走行中に如何にも富士塚らしきものが見えたので行ってみると、八幡宮の境内に「道場塚公園」とあって、富士塚ではありませんでした。
フォトギャラリー:
群馬県館林市の探索(つつじが丘公園)
あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)
栃木県佐野市の探索
さて、目的地の加須に着いてナビ地図を見ると、「富士見町」の地名がある。その近辺を車で少し探索しましたが、富士塚や浅間神社は見つかりませんでした。その後、線路を挟んですぐ近くの
千方神社に行ってみると「浅間神社」「初山祭り」の看板がある。これは富士塚があるのではないか......
ちなみに、この千方神社は、“
平将門”を討ったことで知られる“藤原秀郷”(ふじわらひでさと)と関係しているのだとか(
http://blog.goo.ne.jp/kuni-furutone118/e/c664b96ff740d0fb1aac41160204ac6e)
早速入って見ると境内社がたくさんあるが浅間神社ではない。そして、小さな祠をよく見ると、それが浅間神社でした。

手持ちSS 1/10s 肘をついて固定するような形。このような小さな祠で初山祭りがあるのか、と感慨にふけっていると奥の方に石碑があり、たぶんよくある日露戦争なんとか碑とかだろうと思いつつ確認してみると、これが浅間大神の碑でした。小路沿いに祠の先に碑がある感じですが、方向を変えてみると塚の体裁をしています。これは富士塚と言っていいでしょう。

とても難しい逆光で普通にとっても石碑は真っ黒。分割測光でAEロック、現像時にlightroomでシャドウ持ち上げハイライト下げ。しかし、
ストロボ焚けばいいんじゃないかと後で気が付きました。常にはストロボ携行してないですが。
フォトギャラリー:
埼玉県加須市の探索(1)
その後、加須市内の久伊豆神社や玉敷神社を探索しました。
フォトギャラリー;埼玉県加須市の探索
(2) (3)
ブログ一覧 |
富士塚 | 旅行/地域
Posted at
2014/05/17 23:39:25