• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikenomotoのブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

フェンダーとタイヤの干渉

フェンダーとタイヤの干渉久々にアライメントを取ってもらってキャンバーを最大にしてもらったのですがどういううわけか左リヤのタイヤとフェンダーが干渉します。内側は爪折してあるのですが微妙な差が左右であるんですね。

ということでサービスで左リヤフェンダーの内側をサンダーでもう少し削ってもらいにAIZAWAさんに伺いました。










面一維持するのも大変ですがこれで段差も安心です。

Posted at 2017/11/28 06:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ
2017年11月28日 イイね!

Megasquirt クランキングの再設定

Megasquirt クランキングの再設定

今日は山sanと初めて青梅のカインズホームでお会いしました(^^

山sanの車はNA8のシリーズ2にBP-VEをスワップしてマルハのマ-レーの85.5mmピストンを組み込んだエンジンをオーストラリアのリンクというフルコンで制御されてます。お互いに情報交換ということで本日お会いしましたがほとんど私のエンジンスタートセッティングのお手伝いをしていただき申し訳ありませんでした(^^;



フランソワさんのブログのスタートアップの設定を参考に掛かりの悪い私のクランキングの設定を見直しました。

私はエンジンのクランキングスタートの問題は5秒ぐらいクランキングしてもアクセルを開けてやらないと初爆が来ないということです。結局アクセル開けてエンジンスタートしてます。その原因はエアの不足かと思ってましたが逆に燃料不足でした(^^;

プライミングパルスとクランキングパルスその他を見直して燃料を濃くしてやったらアクセルを開けなくてもエンジンがスタートするようになりました(^^

後は温度別の設定を時間をかけてやれば改善していくと思われます。山san貴重な情報交換の時間を私のECUの設定にお付き合いいただき申し訳ありませんでした。

今度は是非奥多摩にでも誘ってください。今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2017/11/28 05:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ
2017年11月17日 イイね!

クランキングの設定に悩む

クランキングの設定に悩む近親の葬儀が2つ続きました。年末の49日までひと段落してやっと車をいじくり始めました。

最低地上高を確認して悩みの種がもう一つあります。

エンジンの掛かりがいまいち悪いのに苦しんでおります。

そこでフランソワさんのブログを参考にもう一度見直してます。

症状からすると私の車のMS3の燃料が少し濃いようです。というのはクランキングの途中でスロットルを開けてやるとブォ~ンと掛かります。そのあとはほとんど問題ないのでクランキングの燃料設定が濃いのだと思います。

ここでドツボにはまらないようにしないと後戻りできなくなります。

クランキングの回転数・CRUNKING PULSE   などを少しづつ変えてマップを作製し別の名前で保管しながら試すしかなさそうです。

Posted at 2017/11/17 05:10:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | MEGASQUIRT | クルマ
2017年11月16日 イイね!

タワーパーキングと最低地上高

タワーパーキングと最低地上高スポーツカーの泣き所は地上高。レストランやショッピングセンターの道路との段差は行かなければ済みますが駐車場はそうはいきません。

私も20mm車高を上げて何とかクリアーしましたが久々にアライメント調整をしてもらいキャンバーを車高上げた分ネガティブ側に振ったらまた底がタワーパーキングのケージにわずかながらこすれるようになりました。









後ろ側からライトを点けて撮影していきます。





そしてやはり予想は的中・・・UFS(アンダーフロアースポイラー)でした。車の底を流れる風を整流して両サイドの後ろに流すオレンジのパーツ。スポイラーですから30mm程度飛び出してるので当然低いわけです。これでわかりました。

リやだけ10mm車高上げれば解決です。
Posted at 2017/11/16 08:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月16日 イイね!

排気漏れ修理と排気音対策

排気漏れ修理と排気音対策メインマフラーと中間パイプのフランジから排気漏れしてました。そこで排気漏れの修理のついでにこもいり音対策をしてみました。

①排気漏れはデイトナの液体パッキンを塗布
②マフラーこもり音は耐熱1200℃のバサルト繊維を巻きつけます。

排気漏れはエンジンスタート後の水を吐いてる時が一番わかりやすいです。フランジの下に水滴が付きます。



最初にフランジの排気漏れを確認してデイトナの液体パッキンを塗布して終了。






次にバンデージを巻きます。私が巻くのは触媒後ろからメインマフラーまでの中間パイプです。理由はエキマニから高温の排気が中間パイプで急激に冷やされて流速が遅くなりこもり音が発生していると考えたからです。ただしデフの下はオイル漏れがあれば火災を起こすのでデフ前からにしました。
バンデージの巻き方は後ろから前に(リヤからフロントに)巻いていくのが正解です。劣化してくると走行風の抵抗でバンデージがめくれて最悪火災です。劣化の早い従来の白いバンデージでなくチタン配合の物がおすすめです。

結果は
①排気漏れはなし
②こもり音は微妙・・・多少低音を絞ったような感じかな?

Posted at 2017/11/16 07:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルピーヌ 助手席フットレスト底上げ https://minkara.carview.co.jp/userid/1033047/car/3268881/7145466/note.aspx
何シテル?   12/07 11:22
器用貧乏の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5 67891011
12131415 16 1718
19202122232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

フェンダー爪折部分の修理とオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/25 16:25:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
復活したA110に乗ってます。この軽快さにはしびれます。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRSトロフィ-
ミニ MINI ミニ MINI
14年間活躍してくれました。故障はオイルクーラー、電動サイドミラー、パワーウインドーのみ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黒のSスペシャル。ハイカム、ヘッドチューニングでライトウェイトスポーツを堪能しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation