8月末。消防団の役員研修会があった。
今年から私は地区の消防団分団長になってしまったので、役員の仲間入りどす。


茨城空港から福岡空港へと。
まずは昼に到着したので腹ごしらえ。


はねや総本家というところでコース料理・・・
何か後ろのテーブルのコース料理のほうが豪華じゃねーか・・・?まぁいいや。
今回
旅行研修会はつつましく・・・
まずはこの
研修会を無事に終えるために太宰府天満宮でお参りですね。

なんじゃこのスタバは・・・
さて、一向は熊本へと足を向けます。
大きな被災地となってしまった熊本、地震で大打撃を食らった益城町の様子を偵察に。



やはりかなりの爪痕が残っているが、この理容店の前向きさ・・・これはぐっと来るモノがあるね。
そして次はこれまた大きな被害を被った熊本城の視察へ。

ギリギリのところで持ちこたえているヤグラが印象的だった。よく耐えているな・・・
シンボルということで、総力で復興に向けて動いているね。
さて、骨休めです。夜はゆっくり休みましょうね!
・・・・・
おい!誰だこんなホテルを選んだヤツは!担当者出てこいやコラ!(棒
ホテルの玄関から先がずーーーっと
お風○屋さんなのはなんででしょうかねぇ・・・
バカヤロウ・・・これは役員の研修会なんだぞ!そんな不埒な街を選択するとわ!
翌朝、体力を消耗して寝坊する団員が大量発生した
なんてことはない。翌日は朝早起き厳守!軍艦島ツアーが組まれたということで、朝8時には出発をしなくてはならないのだ。



天候もよく、軍艦島に上陸することが出来た。
こういったイセキを見るのは大好きです。
本当に軍艦みたいな形してるんだな・・・ここで40年近く前までは人々が暮らしていたと思うとね・・・
二日目は福岡に戻って、翌日の帰還に向けて今度こそ骨休みとなるのだ・・・
ホテルが中洲にあったというのは内緒だ
3日目朝は本当に寝坊したヤツが何人もイマシター(棒
オッサンどもははっちゃけるのはかまわんが体力がアリマセーン。シンジャイマース
最終日は帰る前に唐津城を見に。

この石段・・・
みんなヘトヘトだが、唐津城へ向かうのにはエレベーターがあるらしい。
65歳以上はタダらしい!
有料とあったが、みんな疲れてて乗ろうか~とか言ってたが、
元気のよいヲトコが数人石段に向けてダッシュ!
するとみんなさすがは消防団。負けん気強いヲトコ達だから我先にトップを!と
ゾロゾロとダッシュで石段を駆け上っていくではないか。
だが2/3登ったところで半数以上がグロッキーw
ワシも途中で足がプルプルいいよったわ・・・


疲れた中、唐津城に入ったら展望台までこれまた階段なのね!
疲れるじゃねーか!!!
と、ドタバタな中、研修会も終りを迎えた。
福岡空港に戻り、茨城空港便に乗り込んで地元に帰還。
3日間。濃い~内容だったがすごくリフレッシュできたかな。
タダあっつかった!!34℃34℃35℃!死ぬかと思った!
そしたら茨城帰ってきたら何この寒さ!20℃とかやめてくんないかね!風邪引くわ!!
しかし、今回の研修会でひとつ残念だったのは3日間担当していたバスガイドが絶望的に合わなかったことかな・・・
おばあちゃんガイドなのはまだしょうがない。
だが、デリカシーというか、話の内容とかが、とにかく重っ苦しく、声がでけぇ。
初日はまだみんな体力残っていたから耐えられたが、二日目以降つかれてバス移動では休ませて欲しいのが正直なところだったが、声がでか過ぎて寝るに寝れん。
しかも二時間ずーっと喋りっぱなし。5秒以上言葉が止まった回数何回あったか?ってレベル。
確かに、熊本は大きな被害を受けて、今でもまだ苦しんではいるのはわかるが、
誰しもこんな災害を受けることはある。だからこそ皆さんの力が必要なんです!東北も大変大変とは言われますが熊本にも興味を向けてやってください!というのは、
少なからず被災した茨城東部北部のからすれば、何か複雑な気持ちにさせられてしまう。
実際、被災地視察のときも、アレが~とかヒドイでしょ~とかこれがこんなになっちゃうんです~信じられますか~?とか言われていたが、
確かに茨城で大震災食らわなくて、初めてこういう現場を見たらそういう気持ちも出るかもしれんが、
6年前にこっちもイヤというほど現場見てるんだよね・・・消防団として緊急活動してたから・・・
バス移動中くらいは、暗い話題ばっかりじゃなくて、せめて話すんだったらもうちょっと明るい話をして欲しかったかな・・・うん。
ま、それを差し引いても中々こういった外部に出ること無いから、とても楽しめたけどね。
あ、楽しめたとか言っちゃった。
これは研修会だ!(キリッ
ブログ一覧 |
日々徒然 | 旅行/地域
Posted at
2017/09/02 23:01:46