ヤフーやいろんなところに上位でニュースで出ているが、
CX-5の自動ブレーキ装置での事故。
どういった作動状況、運転条件だったかは情報がないからわからないけど、
骨を折る大怪我というくらいだから相当なスピードが出てたんじゃないかなと思う。
もちろん、最近の電子制御デバイスや安全デバイスの技術の進歩はものすごいものがあるというのは、とてもすばらしいことであることは変わりがないし、批判されるものではないだろう。
だけど、私が思うことは・・・
まあ私がとってもアナログ野郎だからからこういう考えなのかもしれないけど、
どれだけ機械が優れていようと、とてつもない機能を備えていようと、
「操作するのは人間」なんですから。
どんなに超高性能な機械であれ、人間の操作にはかなうものはない。
人間の意思感覚なんていうものは、そう簡単に機械が制御できるものではないはずだ。
先日、自動運転の試乗車に首相が乗って試したというニュースもあった。
技術は本当にすばらしい。
だけど、やっぱり操作するのは人間ということを忘れてはいけないはずだ。
何でもかんでも機械任せになってしまったとき、もしそこで何かの歯車がひとコマでもずれてしまったら取り返しのつかないことにだってなると思う。
人間。便利すぎれば退化するとはよく言ったものだ。
少々不便ぐらいが一番いい。私の信条です。
誤解を恐れずに言えば、
何かを手に入れて便利な生活に。ではなくて、
自分がどうすれば便利な生活を送れるのか。これです。
常に自分で考える。これが大事だと思う。
ある程度は自分で何かをする。トラブルでも解決できる。というスキルを磨いておかないと、
本当にいざというときに何もできなくなってしまうのではないか。
すべてを機械が支配する。という生活は私は到底考えることができません。
ちょっと話が飛躍しすぎちゃったかな。
話が大きくなってしまったので戻しますが、
自動ブレーキシステムがあるからって過信せず、
常に回りに気を配って「自分で」ブレーキをかけられるように気をつけましょう。
もちろん、急な飛び出しとかまさかの居眠りなどのときに最大限力を発揮できるシステムだとは思います。
Posted at 2013/11/11 22:45:56 | |
トラックバック(0) | ニュース