お盆の片付けついでに、そのままじゃでか過ぎて邪魔になっていた、
部品取り1号機から外しておいたエンジンとミッション。分離ついでに
エンジンをバラバラにして保管しやすくしようと、分解に入った。
あまりにもヒドイからこれをオーバーホールして使えるようにするのが目標・・・!
オイルパンをはぐったらえらいことに・・・
何かヘンな物体が・・・水がやっぱ入ってたのか乳化してるオイル。
そもそもオヤジが水道水しか入れてなくてさびてぶち抜けてオーバーヒート・・・だったがそれ以前に何だこりゃ。
とにかく畑に埋まっていたモノなので状態がシャレになってない。何本かマジで外すときにボルト崩れるんじゃないかと危惧したが何とか分解。
ふぅ・・・ヘッドとブロック分離・・・
ん?
!!!???
私が何に驚いたかわかる人はサンバーの
スーチャーエンジンをばらしたことある人
おい!なんでスーチャーエンジンにNA用のピストンが組まれてるのよ!?
確かに、まだ動いてたとき、やたらとトルクがウチのサンバーよりあるような感じだったが、
それでも異常なノッキングに悩まされてたっけ・・・
いったいどんなことやらかしてんだよこれ・・・
しかもクラッチもフライホイールもフルタイム4WD用じゃないヤツが使われてるし・・・
とりあえず手術台に乗っけました。
気が向いたらオーバーホールしよう・・・
幸い、スーチャー用のビストンとコンロッドは一式予備で持ってるやつがある。
せっかくだから使えるようにしてみたい・・・補機類もほぼそろってるしね。
そういや、8年前だったかな?このサンバーがウチに来たの。
オヤジが畑で使うのに貰ってきた!エンジン載せ変えてあって調子いいって言ってた!
とかいって解体屋から引っ張ってきたんだっけ・・・
これ、書無しで畑だけで使うものだったからよかったものの、通常使用してたら大変なことになってたんじゃねーか?
あのノッキングの状態だといつエンジンが爆発してもおかしくなかっただろうに・・・
だって
ECUもインジェクタも何もいじらないで、圧縮比を思いっきり上げた状態の過給機エンジンってことじゃん・・・
Posted at 2017/08/14 16:12:26 | |
トラックバック(0) |
サンバー | クルマ