いやはや、まさか引退することになるとまでは思ってもいなかったので、
速報出たときはちょっとビックリしてしまった。
たしかに、ほめられたことじゃないし、実際問題のことは当事者たちしかわからないから、
外野がギャーギャー騒ぐことに関しては私も疑問符しかでない。
それに、置かれてる状況とかを考えてよく読み返してみれば、
男として、なんとなく同情してしまいそうなところは出てきてしまう。
色んなコメントにあったけど、夫婦であって夫婦ではない。保護者と被保護者になってしまっている。
ということ。実際、KEIKOさんの状態ってかなり大変な状態らしいしね。
そんな中、女性としての心のよりどころを求めてしまった・・・
それに、私はもう男としての・・・というくだりに関しては、
非常に複雑な気持ちにさせられてしまった。
もちろん、夫婦というものを持っているにもかかわらず、
他の女性と、何かしら関係を持つということは、これは裏切り行為だというのが普通だし、
これはよろしくない。
たとえ、本当に「肉体関係」というものが無くても、
それをどこまでどうのこうのって言うのは人によって限度も違うしね。
小室氏は今までも、音楽に関しては本当に天才といわれるほど、かなりの功績を上げた反面、
大きな問題をおこしたりと、何かと世間を騒がせてきた。
それほどまでに目立つ人なんだから、こういうことに関しては、
言い方はおかしいけど、細心の注意が必要だったのかなとは思うが、
なんか本当に、わざわざココまで追い込む必要あったのか?って思ってしまうのもある。
私は「不倫」とかそういうことに関してはものすごく嫌悪するタイプであるが、
自分自身や身近で起こればすっげぇ気分悪くはなるが、
芸能人だとか他人だとかが不倫どうのこうのとか言うことには全く興味ないし、
それでお互いの家族関係がぶっ壊れようが、それはお互い当人同士の問題なんだから、
こんな風にマスコミがギャーギャー毎回鬼の首取ったように騒ぎ立ててるのが、
どうしても理解が出来ない。
それが面白くて見てる連中もいるからマスコミも動くんだろうが、
そんなゲスな話を嬉々として読んでワーワー騒いでる人らに対しても、
私はちょっと頭に?が付くタイプの人デス。
よっぽど万引きだとか暴力事件だとかヤクだとかキメた連中が、
言い訳よろしくグダグダやってるほうがよっぽど問題なきがするがね。
というのも、私にとって「小室哲哉」という人物は、
私が音楽人間になるに当たってかなりの影響を受けた人物だし、
ひきこもりだった私が、姉貴の持っていたTMNetworkのCDをこっそりと聞いたのが、
初めて意識して音楽を聴いた始まりだった。
正確にはホントにガキの時に聞いてたシティーハンターのGetWildが最初だったけどね。
音楽として意識したのが中学校の時だったっけ。
そのタイミングで電子音楽というものに出会って、
音楽の世界の楽しさを覚え、
中学時代は吹奏楽部にいたけど、それにとらわれない音楽性ってのを電子音楽は与えてくれて、
その中でも、一番参考にした。影響をうけた。というのは小室哲哉だった。
しまいには小室哲哉も愛用したというモデルのシンセまで手に入れて、いじくりまわしていた。
転調の使い方、曲の構成。そういったことに関してはかなり影響を受けてきた。
特に、この曲に関しては、イントロは小室氏のとある楽曲の丸コピーといわれても反論できないほど、
似通ってしまったフレーズを作ってしまったっけ。
Crescent Ocean
聞いてみる?
私が中学の時に初めて聞いて、一番お気に入りだった曲だが、あえて曲名は伏せるが、
なんとなく浮かんだフレーズがコレだったというほど、刷り込まれていたのだろうかね。
それほどまでに私の音楽人生という中ではかなり偉大な人だったし、
TMNetworkの大ファンだった自分としては、
2014年のライブ映像を見たとき、またあの感動がこれからもまた見れるのか、
と思っていた中での今回の引退報道。
TMNetworkの面々も確かにいいお年にはなってきたが、まだまだこれから!と思っていたのに。
今現時点でのオファーは完遂するが新規は受けないとも言っているし、
個人的な音楽活動からの引退というニュアンスがどういうことかはわからないけど、
ということはもうTMNとしても終わってしまうと考えるし、
実際今おかれてる状態で、音楽に関して余力がないといっているほど追い詰められてる中で、
いいものを作り出すことは難しいと思う。
一ファンとして引退してしまうのは非常に残念だし寂しいし、
こんな幕切れだっていうのも正直残念。
確かに小室氏の落ち度もあったとは思うけどね・・・
正直なところ、もうそっとしてあげてほしい。
元々マスコミは大嫌いだが、今回のはなんか・・・こう・・・やるせなさしか残らなかった。
尊敬していた人物だけに・・・余計そう思ってしまったのかな。
それに、私ももう、去年から、音楽活動そのものはもうほとんどやめてしまっている。
上に乗せた曲が、事実上最後の曲になっている。
もう半年くらいは音楽から手を引いていることになってしまった。
「忙しいから、やってる余裕が無いから。」そういうのじゃなくて、
「何も出てこなくなってしまった」
あれだけ、鍵盤を前にすれば何かしら小さいものでも浮かんでいたはずが、
今では指も動かなければ何も聞こえてこない。
こんなはずじゃなかったって思えば思うほど、何も出てこないし、余計にいやな気持ちになる。
そんな状態が続いて気が付けばこの有様。
鍵盤にはホコリが積もり、放置したPCは起動がおかしくなっている始末。
ミキサーに至っては数チャンネル故障してたしね。
こんなに長い間手をつけてなかったのも・・・ないもの。
何度かこう言ってるけど、半年なんて流石になかった。
音楽活動・・・か・・・
まぁ、引退って言葉は使いたくない・・・な。
私みたいな、どっかで音楽やってるようなレベルじゃなくてタダ単に自己満足ででしかやってない人間が引退とか言う言葉を使えるわけもないし、
なんか引退とか言ってやめちゃったら、
この20年の音楽趣味の年月を否定しちゃう気がするしね。
まぁ、私は充電期間。休止してるってことで・・・