• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月19日

レンジローバーの良さは言葉では上手く伝わらない…


このブログでレンジローバーについて書くと、さすが皆さんよくわかるんだなぁ、と思うのですが、ただフツーの人ではさっぱりわからない、今日はそんな話です.

先日学生時代からの親しい友人と会ったのですが、たまたま車の話になり、

「レンジってどう??」と質問されたのですが…


ちなみに質問した人は風邪薬の名前に似た輸入SUVに乗ってるけどこだわり派でなはく、もう一人は必要以上にクルマに気を使うことのない方.

で、どうせならレンジの魅力を伝えようと思い、一応ブログで書いたようなことを言うわけです.レザーの香りや手触りが全然違うとか、ゆっくり走るのが超絶気持ちいいとか、デカイのに繊細とか、乗ると気持ちがどんどん平穏になる、とか…

でもですね、「は?何言ってんだコイツ??」感が全開なわけです.表情から(苦笑).

自分のブログではできるだけ車内の情景や運転感覚が思い浮かぶような描写を心掛けていますが、クルマ大好きで聡明な皆様は、個性ある各国のクルマの味、旧車の生々しさ、雲上カーのスポーティネスもラグジュアリーなどを経験されていたりして、音や乗り味、レザーの風合いのなどを肌感覚として持っていらっしゃる.


そんな経験から文章の内容を実体験に変換して、車を感覚的に理解されているんだと思います.

しかし全くこだわらない人からしてみれば、クルマなんて経済的で楽に動いて快適に移動できれば別にいいわけで、むしろレクサスが、とか、ポルシェだBMベンツだフェラーリだ、みたいな、乗る感覚なんかよりも対外的な記号性で捉えられることが多いみたいなんですね.

ハンドルへのフィードバックとか車の挙動がどうのとか、内装の仕立て、空間デザインの気持ちへの影響とか、そんなこと大して気にもされないわけです.むしろ速いの?広いの?ぶつからないんだ!よく分かんないけどすごいそうじゃない?とか、そんな感じなわけで.


クルマに興味のない人たちからは、レンジローバーってミョーにでかいクルマで、その中身なんか全くイメージも浮かばず、まして自分が買うかもしれないクルマとして想定されてない、みたいな感じだったのかもしれません.

そういう意味では、イヴォークなどでレンジローバーブランドがポピュラーになろうと、フルサイズレンジは自らを周囲に喧伝するような感じではなく、皆の憧れという風でもない.たとえ中古が新車の国産車程度になっているとしても.

その仕立てや雰囲気を求め、乗りたいと思って乗った者がその味や魅力を知る.

乗った人はわかる.乗らないとその魅力は全然わからない.そんな「知る人ぞ知るクルマ」で今後もあり続けるんだろうな、とも思ったわけです.


今回、オタクと一般人というか、言葉の違う国の人同士みたいにコミュニケーションが成立しない寒~い状態を感じながら(苦笑)、

「あ~ぁぁぁ… 俺の症状もここまできてしまったか…」

と、自分のクルマ好きが一線を超え、彼らとの間にそびえる壁を感じたのは、ここだけの話です(汗).
ブログ一覧 | Range Rover | クルマ
Posted at 2016/11/19 21:49:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

GAZOOへの記事Upまでカウント ...
ヒデノリさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年11月19日 22:39
こんばんは~^^

ご安心ください!私も同じような状況を多々経験しております!笑

学生時代は私よりもクルマに詳しい面々も、気が付くと話がぜんぜん合いません。。。^^; クルマ好きと言えども一概にひとくくりできませんから、難しいですよね。。。^^

それもあって、みんカラを始めました。。。^^
コメントへの返答
2016年11月19日 23:14
こんばんは.

やはりそうでしたか〜(笑)みんカラ感覚でいける感じでいたのが間違いでした(汗)

ただただいろんなメーカー、車種に乗りたいと思う人、乗っているうちに趣向が定まってある方向に向かっていく人、いろいろいますからね.

でもクルマのヘリテージに対してリスペクトを持って、魅力を多角的に評価できる人って、そんなに多くはないのかな、と今回改めて思いました...

今後カミングアウトするときは相手をよ〜く見てからにしようと思います(苦笑)
2016年11月19日 23:17
あのね、クルマ好きっていうのは、エンジン音やパワー、スタイルや機能に拘る人を指すんです。
イワンさんはクルマ好きじゃなくて、レンジローバー好きなんですよw
それにヲタクじゃなくて、すでに革フェチの域ですからねww
コメントへの返答
2016年11月19日 23:25
え?そぉかなぁ...一応Z4Mの良さもわかってるし、ディフェンダーとかGの良さもわかるつもりだし...

スポーツカーはやっぱり一台あった方がいいと思うんです.レンジは大好きですけど、

革フェチ、は否定しません(爆).先日羽毛布団見てきたんですけど、あれもヤバイ世界でした(笑)

若い頃より触覚とか嗅覚が敏感になってる気がするんですよ.いい革知ったせいかもしれませんが...
2016年11月20日 6:43
イヴァンさん

わかる〜(笑)その気持ち❗️

いや、昔V8のシーマに乗っていた事があって、勿論、レンジの素晴らしさとは多分、次元が違うのでしょうが、乗っていてどんどん気持ちが冷静に、落ち着いてくる気がしていたのを思い出しました。

昨日、ゴルフ2 GTI、軽い車体にエンジンがギャンギャン回るクルマ、に乗っていると、冷静とは反対の目が三角になって来るのと正反対ですね。

イヴァンさんの記事を読んでいたら、レンジ❗️究極の選択として、なんか借金までして買いたい気持ちになりましたよ❗️
コメントへの返答
2016年11月20日 16:01
分かって頂いてありがとうございます.

結局ブランド名、車名と雰囲気、がクルマ選びのほとんどなんだろうなぁ...(遠い目)、と思う今日この頃です.

レンジ1本でOK!というものでは全然なく、自分としてもスポーツカーの刺激とレンジの癒しの2本立ては、ぜひこのまま続けていきたい体制です.

冷静に考えると大きいですし、動作が遅れる感じは当然ありますし、お好みにもよるかと思いますが、3rdの中古も十分下がっているので、それで楽しむのもアリなのでは?と思います.

よろしかったらどうぞ(笑)
2016年11月21日 0:26
///Ivanさん、こんばんは。

”クルマに興味のない人たち”にレンジローバーの良さを分かってもらうというのは何とも苦しい状況ですね。
凄く乗り心地が良いよ、くらいが良いのかもしれません。
何がどれ位ということになると・・・

私も何に乗っているのという質問に対してはBMWと答えることにしています。
そこで大抵の答えは”凄いね”です!
何シリーズと聞かれるのは10人に一人でしょうか。
M6なるクルマに到達する領域はみんカラの中だけ。

しかも、この領域ではE63という答えは当然に求められるし、何年式だから後期だとか最終モデルだとか・・・
タイヤは何を履いているなんていう質問もざらですよね。

M6で街中を走っていると外国人はかなりの確率で目で追っかけてきます。
日本人はまず追っかけてきません。ランボルギーニやフェラーリでなければ目を惹かないのではないかなあ。
実は自分の価値観で良いものを見分ける力が弱いのではないかと。
コメントへの返答
2016年11月21日 7:19
ラガーあきさん、おはようございます.

ホント、おっしゃられるそのままで...乗り心地いいだけなら、クラウンとかと変わんないわけで...

BMWって言っても今はピンキリですからね.それだけですごい、って部分だけで商売してる部分も最近多いというか.特に2なんとか、とか(汗).

みんカラ標準、は結構危険というか(笑)、この分野では当たり前ですけど、そんな人はすぐ身の回りにいると思ってはいけない、ということですね、

自分で価値を決めるんではなくて、周りから決めてもらう、みんながいいというものを買う感じ、なんだろうな、と感じています.
2016年11月29日 16:43
物理的な大きさ(排気量やボディサイズ等)によるダイナミックレンジの大きさ、
コストダウンと距離をおいたメカによる繊細なステアフィールや乗り味、
高いポジションとスクエアな視界による見晴らしのよさ、
それらが相まって、例えるなら「見晴らしの良い場所に座り、高品質な道具を使って、大きな画用紙に思いのままに水彩画を描いている」ような...。

人によっては「自分で絵を描かなくても写真で十分」とか、「下書きのある塗り絵の方が楽」とか、「水彩画より油絵の方が迫力がある」とか、好みは人それぞれでしょうが、得がたい個性を持ってますよね。
 
 
余談ですが、私の車は先日車検を受けたのですが、タイロッドの調整他をして、不必要なふらつきが少なくなったような、よりシャキッとした乗り味になりました。

(ブレーキダスト低減パッドを使っていたので)面取りをしてもブレーキ泣きが収まりませんでしたが、各部の調整をしたらなぜか泣きも無くなりました!
コメントへの返答
2016年11月29日 16:59
クルマ好きはある意味、クルマで自分を表現しているようなもので、ただただ乗らされているクルマで満足するはずはないと思うのです.そういう意味でも「表現者」だと思います.

どっかに連れて行ってくれさえすれば良いと思う人たちのクルマ観とは、やはり根っこから違うのだと思います.

高品質な道具感、まさしくおっしゃる通りですね.「位置的にも感覚的にも全てが見渡せて、実感を持って把握できている感」って、混沌とした日々の中でもそんなにないわけで、それが味わえるクルマですから、やはり魅力的なのです.

あ、タイロッド調整されましたか!意識せずに真っ直ぐ、スッキリ走れるのは気持ちいいですよね.ブレーキ鳴きも羨ましい...遮音性の良さが救いではあります(笑).

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation