• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

Petrolhead(に育てるため?)の最初の1冊

Petrolhead(に育てるため?)の最初の1冊仕事と子守に追われて車ネタが乏しいのですが,子供がらみでも何とか強引に車ネタをひとつ.

息子を持つ車好きの父親としては,いつか将来子供と車談義をしてみたいと思うもの.Petrolheadになるかどうかは分かりませんが,まずは早期教育?が大切.
福音館書店は良質な絵本を多く出版しており,いろいろ読み聞かせていますが.「そろそろ車の本もいいんじゃない?」という話になり,妻が選んだ1冊がこれでした.

はじめに食いついたのは子供ではなくこの私(爆).主人公のバルンくん,みての通りいわゆるカニ目のオースチン・ヒーリースプライトMk1.バルン君がガレージをでてサーキットに行き,レースをして帰ってくるという単純なストーリーですが,出てくる車がポルシェ356,ベンツ300SL,ジネッタG4,BMW2002,C1コルベット,フェラーリ250GTO,ジャガーEタイプ,アルファジュリアスプリントGTA,アストンマーチンDB4など,どれもマニア垂涎の車ばかり.子供の絵本としてはある種常軌を逸した?エンスーぶりです.

絵本を読み聞かせながら,「こんなにいろんなデザイン,キャラクターの車がたくさん走っていた,いい時代があったんだなー」としみじみ思ってしまいました.

まだ小さすぎて子供はよく分かってませんが,いつか「これなんて名前の車?」と聞かれた時には答えられるようにせんといかんな~と,今から調べております.

なお,バルンくんシリーズは現在他にも2冊出ていて,他にもこの作者による車関連の絵本が何冊かあるようなので,順次追加予定(笑)です.
Posted at 2011/05/31 23:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年05月29日 イイね!

雨の日の洗車

雨の日の洗車昨日のことですが,台風も来ている状況の中,カーポートにて洗車とワックスを施行しました.ワックスを掛けたのは昨年の暮れ.月1回くらいで水洗い洗車してましたが,ウォータースポットも目立ってきて我慢できませんでした.

洗車はソナックスのグロスシャンプー.ワックスはZ4Mを買ってからオートグリムのウルトラディープシャイン.厚塗りするとムラになる感じもしますが,艶もそれなりに出ますし,売り文句にもあるように?なんとなく小傷は少なく見えるような気がします.蒸し暑さと蚊の襲撃に耐えながら,何とか2時間で拭き取りまで完了.

あ,ホイール洗うの忘れた...
Posted at 2011/05/29 22:12:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4MC | クルマ
2011年05月26日 イイね!

チャイルドシート個人輸入

チャイルドシート個人輸入子供が大きくなって,そろそろベビーシートからチャイルドシートへの移行時期.
BMWはじめ多くの車で採用されているISOFIX.ISOFIX対応でBMW純正のものを知人から頂いたのですが,インパクトシールドというものを足にのせて腹部を圧迫する形になり,子供が暑がってたいへんそうではある.

汎用ISOFIXチャイルドシートで,かつ5点式シートベルトで固定するタイプは実際にはレーマーのDuo plusぐらい.これは国産,輸入車のほとんどで純正採用されているのに,なぜかBMWは採用していない(なんでだよー).で,問題は値段.どれも6万円を超える.うーん,背に腹はかえられないか...でも今年はZ4MCのタイヤ交換と車検がある.痛すぎる...

ただ最近Z4MCメンテのためパーツの輸入について調べていたこともあり,ふと海外での値段など調べてみる.すると,UKでは2万円位ではないか.これは輸入するしかないなと言うことでいろいろ調べてみたが,UKのonline shopには日本への送料が書かれていない.さらにググってみるとベビーカーやチャイルドシートをドイツやオランダから入れている方がいらっしゃる.それらを参考に以下のサイトで買うことに.

http://www.kidsroom.de/

ドイツ語さっぱりだけど英語で表示もできるのでなんとかなった.注文まで無事完了.シート,カバー,送料込みで1euro=117円で計算すると3万3千円弱.半分ですね.EU圏外からの購入ではVAT(付加価値税)が免除されて,送料分が出てくれるのはありがたいです.

問題はきちんと間違いなく商品が届いてくれるかどうかですね.違うものが来ちゃったら後処理が大変です...


Posted at 2011/05/26 17:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年05月21日 イイね!

X1 sdrive18i

X1 sdrive18i子供が昼寝をしてくれている時間にディーラーへ.
Msportフェアとかで,X1Msportの試乗?かと思ったら,展示車すらまだ来ていないとのこと.デビューからずいぶん経ちますが,とりあえず普通のX1,2駆の2Lモデルを試乗しました.

これ普通にいいですね.特別な感じは何もないですけど.目線高めのE46 318iと言っていいくらい.張りのある乗り心地で,Mスポサスで15インチの自分の車と乗り心地はどっこいどっこい.セダンより車高が高い分,若干ピッチングみたいなのを感じる?ブレーキは超カックンで慣れが必要.パワーはフルロードだとつらいだろうけど,その分踏めばいいだけともいえる.ハンドリングもリニアでちゃんとBMしてるし,サイズも手頃.ボンネットもしっかり見えて,妻でも車両感覚はつかみやすい感じ.大型のスーツケースが2つ入るかは微妙な荷室で,要確認.見晴らしのいい,ほどよい大きさの車が次は欲しいという妻の要望には一番合いそう.運転しやすいという理由で他のメーカーは考えてないようだし.

でもMTがないです.E90 320と同じドライブトレインだから換装可能だけど,お金かかるなぁ.並行輸入で右ハンドルMTだとUKものはディーゼルのみ.回生ブレーキ,アイドリングストップもついてるけど,排ガスがEU6対応になるのにあと1,2年かかりそう.オーストラリアにはsdrive18iでMTがあり,メーターもkm表示で同じ.でも価格が高いのです.

ということで8年目に入った318iにはもう3,4年頑張ってもらって,その頃にUKディーゼルモデルを並行輸入で買いたいと思いました.

頂いたトートバッグ,なかなか使えそうでありがたいです.
Posted at 2011/05/21 23:11:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2011年05月18日 イイね!

Japan after Fukushima nuclear disaster

東海地方は地震,放射能の直接の影響はありませんでしたが,浜岡原発の停止により,この地方でも電力不足について考える必要が出てきました.

足りない電力を何とかしようとか,その分節電しようという意見があるのはその通りなのですが,この際,もっといろんなことを考えてもいいのでは?と私は思います.

世界中どこに行っても日本人がよく働くことは有名です.この特徴は海外で生き残る有効な手段だとも思います.でもこんなに働いて,収入も他の国よりはあるはずなのに,こんなに幸せを感じていない国民もいません.なんででしょう?

海外で過ごされた方なら分かって頂けると思いますが,日本の良さも悪さも,外から見るとすごくよく分かります.逆にずっと日本に住んでいると,何もかもが当たり前すぎて,疑うことすらできない状態になっていると言えます.私も日本人がいかに必要以上に働きすぎで,会社のために個人の生活を犠牲にし,人生を楽しんでいないかをオーストラリアで実感しました.

どこの国でも基本的に企業はその力を強くしようとし,労働者が犠牲になる傾向がありますが,日本はその最たる国です.国や経済の成熟とともに人々の幸福感もアップすればいいのですが,グローバリゼーションと新興国との価格競争にさらされた結果,会社の利潤の追求が最優先という企業側の論理がかつてなく先鋭化していると思います.効率化の名の下にまるで消耗品パーツのごとく人々は安い賃金で使い倒されて,時には切り捨てられます.無理な労働形態が家族で過ごす時間の減少につながり,そこから派生する家族関係の崩壊,教育現場の混乱や治安の悪化などの問題の原因になっているとさえ思います.こんなに働いて給料上がらなかったら多くの国でストが起きますが,日本では滅多なことではストにならない.この従順さが企業側のある意味倫理なき利益追求を助長している気もします.

ただ24時間いつでも,もっともっと安くetcと際限なく要求するのは消費者,顧客であり,そういった要求はするのに,そのサービスを提供するために人々が払う犠牲に関しては十分な意識がいっていないことは忘れてはいけないでしょう.

原発がこれだけたくさん作られたのは,表面的には関連企業と政治,行政の癒着によるものでしょう.ただ今回の事故はユッケの死亡事件とも共通しますが,いずれも自らの利益を最大化するためにリスク対応へのコストをけちった結果であり,理性なく金銭的利益のみを追求する企業活動を放任し続けた結果とも言えます.

政治においても,市民レベルでも,生活の安心,安全を確保するためにどれだけの不利益(コスト)を許容するのか.ある利益を享受するうえで,それに関わるリスクをどこまで受け入れるか,あるいは拒否するかという視点がこれからは必要と思います.全てにおいていい話などないのですから.受け入れられないリスクや負担を伴う政策,企業を放置するのも排除するのも私たち1人1人の選択にかかっていると言えます.

原発事故をきっかけとして,私たちは強制的にいろいろなもの(電力,農業,一部地域の居住,移動など)を制限しなくてはならなくなりました.これは今後何十年も続く可能性があるものです.今回の事故でただ何%の節電,ということにとどまることなく,人的にもエネルギー的にも持続可能性を重視した,より幸せを実感できる社会への転換点となるように社会のあり方が変わるきっかけとなって欲しいと思います.
Posted at 2011/05/18 23:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4567
8 9101112 1314
151617 181920 21
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58
V12 Vantage S 7MT What's it like? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 22:49:30

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation