• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

BMW 116i styleに試乗しました.

遅ればせながら,タイトルのクルマを試乗してきました.短い試乗でしたが,いろいろ感じさせるクルマでした.

乗ったクルマは,ディープシーブルーのこんな感じのやつ(借り物の写真で失礼します).


まずはインテリア.1シリーズではスポーツとスタイルっていう2種のトリムが選べますが,スタイルだと普通アルミとか木目になる所が,てかてか,つるつるの真っ白です.


見た感じはiPod classicとかMacBook白に使われているポリカーボネートの様に見えました.Macのこの素材って熱とかで黄色く変色してくるんだけど,クルマに使って経年変化は大丈夫なのかと心配になります.ダッシュボードやドアトリムの上の方は高級な感じはなく,まあ(エントリーレベルとしては)普通.センターコンソールも普通の硬いプラスチック風.シートの生地もジャージっぽい.「大幅に先代より良い」という評価が多いですが,うーん,というより,コストは下げてるけどポップな素材やデザイン処理でうまくまとめてる感じに見えました.特にこのStyleについては,「iPhone」「Nike」「Adidas」みたいなイメージを思い起こさせるような感じで,顧客層もおそらく20-30代前半を狙ってるのかな,と感じました.

後部座席は,先代よりはまし,E90やX1よりははっきり狭いです.トランクは,VWゴルフくらい?

で,乗って見ると...これはいいです.足さばき,路面のいなしは見事なもので,現行3シリーズよりもいい感じ.ハンドリングも重すぎず軽すぎず,切り始めから終始リニアな反応です.ある意味クラスレスというか,とてもエントリーレベルとは思えない落ちついた乗り味でした.ただハンドルへのフィードバックはあんまりないように感じました.

加速についても8ATとトルク重視のターボの効果で,とてもエントリーレベルの下位グレードとは思えないものです.先代だとかなりエンジン回さないと走らなかったですが,新型ではグレードの「16」とか「18」とかの意味がよく分からなくなるくらいよく走ります.ノーマルモードでも十分いい加速です.ただスポーツモードも試したのですが,高回転まで引っ張るようになるものの,上では頭打ちになって5000rpmを超えると力を感じません(新車なのを差し引いてもそうだと思います).なので,少なくとも116iではノーマルモードで2-4000rpm位までのトルクで加速していく様子を楽しむのがよいと感じました.ちなみにエンジン音は,自分の乗るNAバルブトロニックN42エンジンの方が良かったです.

あとこれStart/Stop機構がついてますが,かなり頻繁にエンジン止まります.発進時エンジンはすぐ始動しますが,ATの反応が一瞬遅れる感じでした.ちなみにATをDSモードにしたり,スポーツモードにするとアイドルストップしなくなりました.

個人的には普段の足としては116iで十分だと思いました.この性能で300万ちょっと,というのは,「いいんじゃない?」と思えるのは事実です(内外価格差が大きいのは置いといて).ただ高回転側はしっかりデチューンされているため,全域でのパワー感や加速,スピードを求めるなら,上位グレードの方がいいと思います.

こんだけ性能が良ければ売れるんでしょうけど,やっぱり「デザイン」がねぇ...普通,「これカッコいい!乗ってみたい!」となって試乗して,良かったら欲しい!という流れになり,多少無理しても買うとかなるんでしょうけど,見かけを我慢して買うっていうのはねぇ...自分はムリだなあ...”Different”と”Cool”は違うと思うんだけどなぁ...
ルックスではこっちの方がイケてますよね.


なんとなくですが,これからBMWはつらいんじゃないかな〜と感じることもあったりしつつ.また時間ある時に書いてみます.
Posted at 2011/10/30 15:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2011年10月25日 イイね!

デザインだけならF30よりこっちがいい.

8年前,RX-8の代わりにE46を買った私.オーストラリアを含めた海外での評価からはほど遠い国内評価ですが,一貫性のあるデザイン,車作りをするマツダには頑張って欲しいと思っています.

この1,2世代のマツダのデザインは良いなと思ってましたが,こないだのShinariからさらにキレキレですね.次期MAZDA 6といわれるConcept Takeriは,ルックスだけならこっちの方がF30よりいいですよ,マジで.




Skyactivのシャシーの出来にもよりますが,そうとういいらしいとの前評判.SkyactivのディーゼルでMT出してくれたら,FFでもマジで考えます.CX-5もMTでディーゼルターボなら,X1の対抗馬として検討してみたいです.

EU6をクリアできているなら,日本でもディーゼル発売できるはず.日本でもクリーンディーゼルをブレイクさせて欲しい.

がんばれMAZDA!

P.S.と思ったらCX-5のディーゼル国内投入だそうで.えらい!MT?はどうか分かりませんが,どうなるか見てみましょう.
Posted at 2011/10/25 22:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2011年10月21日 イイね!

車検終了

タイトル通り,ディーラーでの車検終了しました.

いきなりぼれらる見積もりもなく,基本的にこちらから指定した項目+何か異常があったらお知らせ,というスタンスで安心してお願いできてます.特に異常もなく,デフオイル,ミッションオイル,ブレーキオイルを交換してもらい,かかった費用が約15万円.Mモビリティシステムのパンク修理剤が期限切れだったのがスルーされていたので,それだけ追加注文で部品待ちです.特別余分にかかることもなく,良かったです.

でも車検前にこちらで交換したもの(タイヤ,バッテリー,Egオイル,フィルター, etc)の費用が,合計で13万くらい.あわせて30万弱.結構かかってますけど,まあでも購入時現状渡しだったんで,こんなもんですね.

将来的に予測されるメンテの大物はブレーキローター,パッド,それとダンパーとブッシュ類ですが,ブレーキパッドもまだ十分残量あるようですし,次回の車検以降になるかな〜と思っています.個人的にはその時まで円高は続いててくれると助かりますが...

p.s.一応バッテリー充電制御について聞いてみましたが,特別なものはZ4はないのではないか,とのことでした.
Posted at 2011/10/21 22:01:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z4MC | 日記
2011年10月20日 イイね!

Z4のパワーウィンドウのリセット/再初期化

Z4のパワーウィンドウのリセット/再初期化Z4Mのバッテリーを交換した後,(普通のZ4でもそうですが)電力供給が途絶えることによりパワーウィンドウの動きがおかしくなります.私の車の場合は,ドア開閉時にちょこっと下がって上がる動きがなくなり,オートクローズ機能も使えなくなりました.ドア開閉時の窓の上下動は,エンジン始動後一番上まで上げたら治りましたが,オートクローズはリセット/再初期化(Window De-initialization/Initialization Procedure)を行う必要がありました.BimmerfestなどのフォーラムでDIYネタとして公開されていましたのでここに紹介します.

まずキーを回して電源を入れます.ドアは両方閉めた状態にします.
作業は両方同時に行います.

【リセットの方法】
1.窓を完全に下げる
2.そのあとすぐ10秒以内に4回ウィンドウスイッチを押す

オートクローズ機能が作動していないことを確認してリセットは終了です.

【再初期化の方法】
1.ドアとソフトトップを閉じる,あるいはハードトップを装着した状態にする
2.窓を完全に開ける
3.窓を完全に閉め,上がりきってからさらに1秒以上スイッチを引っ張り続ける.
4.約10センチ窓を下げる
5.窓を完全に閉め,上がりきってからさらに1秒以上スイッチを引っ張り続ける.
6.オートクローズ機能が有効となっているか確認.

マニュアルではさらに6ミリ以上の直径のプラスチックの棒を挟んで,オートクローズを試して,挟み込み防止機能を確認せよ,とあります.

リセットと再初期化は一連の作業として間を空けずに行わないと,最初からやらないといけなくなるようです.
Posted at 2011/10/20 22:32:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4MC | クルマ
2011年10月16日 イイね!

BMWのバッジさえついてれば,こんなデザインでも売れる.

BMWのバッジさえついてれば,こんなデザインでも売れる.このあいだみん友の方と話していて,「BMのデザインおかしいねー.シトロエンの方が切れてるよね」なんて話していたら,こんなのを発表してくれたりして.

1,3とこんなので,もうBM買うのをやめようか,とも...シャシーはいいのに...惜しいなぁ.



X1xdrive20dのUKモデルMT仕様は今でも家族車として考えていますが,こんなデザインするメーカーにわざわざ...という気も...対抗馬としては,レンジのエヴォークとか,シトロエンのDS5とか...C6もどなたかのお薦めで,自分も好きなデザインだけど,サイズが...

メーカーやイメージを抜きにして,クルマ選びを考え直すいい機会にしようと思います.でも後輪駆動は捨てがたいんだよなぁ...(悩)
Posted at 2011/10/16 16:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 67 8
9101112 1314 15
16171819 20 2122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58
V12 Vantage S 7MT What's it like? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 22:49:30

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation