• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2017年07月22日 イイね!

LINKIN PARK...

ロックバンドのスターが亡くなる場合は色々あるけど、レッド・ゼッペリンの誰が、とかジミヘンが、とかはリアルタイムではなくて実感がわかなかった.

ニルヴァーナのカート・コバーンが亡くなったあたりでリアルタイム、になるのかな.

この動画を見て、「あのリンキン・パークがメルセデスの宣伝なんて出るのかよ…」って正直思った.




確かにいつまでもリスナーも若造じゃないし、実際デビュー後数年は特にヘビーに聴いてた自分も厄年をとうに過ぎたオヤジになって、メルセデスのターゲットにもろなってるんだろうなと思う.

そんなところで、まさかのヴォーカリストが自殺されたとのこと.あまりに唐突すぎて全然現実味がない.

バンドの音的にも変わってきて、昔はFワードなしでラップしてたのにフツーのラッパーみたいに歌うようになって、変わっちゃったなぁ…と思うことも多かったけど、それでもらしさはあった、今の時代の数少ないメッセージ性のあるロックバンドだと思っていた.

何も死ぬことはないのにね… ご冥福を祈る、としか言えないよ.
Posted at 2017/07/22 23:16:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月12日 イイね!

最新世代のボルボ、V90とXC90に触れる.

ダイレクトメールを頂いていたこともあり、用事と同じ方角だったので久しぶりに訪れたVOLVOディーラー.担当の方が変わったそうです.

E83 X3は車検を取ったばかりで調子よく、2年くらいの余裕を持って奥様用のクルマは探せます.ボルボの狙い目はXC40ですが発売は来年でしょうから、まずは待つしかありません.今回はSPAプラットフォームを採用するクルマがどんな感じか、乗せて頂きました.


インスクリプションのナッパレザーは肌触りがいいです.


まずはV90.T6というガソリンツインチャージャー仕様.エグいデザインが多い昨今、最近のボルボのシンプルでクリーンなデザインには好感が持てます.残念ながらV90クロスカントリーは試乗車がない、とのことでした.


ボルボのワゴンは展示車の先代XC70に座っただけでしたが、あのシートには感動しました.V90のシートにも同じものを期待したのですが、意外にもクッションが薄い&固めで、シート座面の凹凸が結構気になる感じ.あのふっくらもっちり系の感じではなくなっていました.ブロンドカラーの明るい内装は非常に好感度が高いのですが.



走れば相当に滑らかな加速で、段付きっぽいのが全然ないのがツインチャージャーの効果らしい.足は20インチでそれなりに走行中のタイヤノイズも入って来るし、結構硬めな印象.ハンドルも小径で、以前のようなゆったり系よりもややキビキビ系の雰囲気.シートの硬さはこの乗り味に合わせた結果なのでしょう.

車内はもっとルーミーな感じを思い描いていたけど、フロントガラスは寝てるし、かなり天地方向が低い印象.なのでアップライトなポジションで乗るというより、椅子下げて背もたれを倒し気味で乗るように作ってある気がした.



だからこれがクロスカントリーになったとしても、車高が上がるだけで車内の感覚としては屋根低めで、高さ方向より前後方向のゆとり重視なのは変わらない気がする.

サイズ的にはレンジに乗るせいか大きく感じはしたけど、それほど違和感はなし.
Bowers&Wilkinsのオーディオはやっぱりよかった.イェーテボリのコンサートホールの音は聴いてて気持ちいい.選曲も北欧系アーティストを使ったりしてていい味出してた.

次にXC90に.グレードはT5.ターボのみの加給.


座った瞬間から違う.明らかにこちらの方が椅子のクッションが厚く、座面の凹凸も違和感なし.シートだけでXC系を選ぶことになりそう.これがXCの60や40にも引き継がれていることに期待しよう.

加速感はT6ほどの滑らかさはない.いわゆるダウンサイジングターボの、低回転でややのんびり、ある回転を超えるとスッと伸びる感じ.あの滑らかさを知るとツインチャージャーのT6が欲しくなるかも.

やはり車高、ストロークもあるXC90の方がロードノイズも少なく、足回りの硬さはほぼ感じない.雰囲気的としては前席の空間的なゆとりはちょっとだけレンジっぽく(でもグラスエリアは比較にならない)、水平移動みたいにスーッと曲がっていく運転感覚はX5的な感じ.後席の広さはXC90がそれら2車よりも圧倒的.でも全体の洗練度はX5の方が上かなと思う.


SPAはどんどん熟成が進むと思うので、すごく評判が良さそうなXC60にも期待.コンパクトなXC40が順当に洗練されれば、候補としては有力な1台となりそう.

今回乗せて頂いて思ったのは、手前味噌ですが3rdレンジのオートバイオってメッチャいいクルマなんだ…ということだったかもしれません.

路面を繊細にアイロンがけするかのように角を取っていく足回り、たおやかなボディの動き、もっちりしたシート、レザーの感触と香り、解放感に満ちた静かな室内、心地よい音楽…重くて飛ばせないとかブレーキが効きづらいとかあるけど、乗ってる時にドライバーに感じさせる「レンジローバーの世界観」が半端ない.それと比べるとXC90ですら、まだまだもっとこうだったら…と思える部分が見えてしまう.

派手すぎず、乗り降りしやすくて安全な奥様用マシンとしてのボルボは、ありなんじゃないかな、と.でも自分用としては、やっぱり今のクルマかディーゼルのオートバイオかぁ…みたいな予想通りのオチになって、帰ってきました.
Posted at 2017/07/12 21:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年07月02日 イイね!

ディスカバリーHSE Td6.V6ディーゼルに驚く.

私のレンジ・ローバーがリコールの対象との通知があり、ディーラーに整備入庫となりました.内容はフロントブレーキホースの耐久性不足で破損、ブレーキが効かなく恐れがある、とのこと.

整備の間このクルマを見せて頂きました.旧型と比べても相当デカイ.フルサイズレンジ並みの迫力です.



車内に座ると、「あれっ?おやっ?」と思います.あの温室を思わせる上下に広大なグラスエリアが、なんかなくなってる.

実は相当にボンネットが高くなって、かつベルトラインが上がり、フロントウィンドウも寝かされて空力を意識した居住空間になっていました.



でも実際に座ってみると空間としては十分で、オプションですがリヤシートも電動リクライニングだし、3rdシート(これもオプション)もシートヒーターついてたし、まさに至れり尽くせりの内装.アルミやグロスブラックの使い方を見ても、「これって、レンジ?」とちょっと思わせる部分がそこかしこに見られます.



とは言いつつもしっかりとデカレンジとの差別化が図られていたのがシート.はっきりと硬く、レザーの硬さ、厚み、香りともオートバイオとは歴然でした(当然と言えば当然か).

整備にも時間がかかるので、試乗車に乗らせて頂きました.HSE Td6.V6ディーゼルです.



エンジンかけると…めっちゃ静かです、これ.本当にディーゼルとわからない.先代ディスコのV6ディーゼルで感じた、アイドリング時のハンドルやフロアへの微振動もなく、超平穏.

走ってみてもハンドリングはリニアリティも高く、ブレーキも非常によく効く.サイズなりの大きさは感じますが、自分の3rdレンジで感じる、重さによる上屋の動きが相当取り除かれた動きです.レンジローバーのV6SCモデルで感じた唐突な回転上昇もなく、微小なアクセル操作に対してもスムーズに加速していきます.

前が開けて加速すると…これはいいです.トルクは5LSCでも625Nm、このTd6では600Nmで変わらないのですが、車重の軽さ、低回転からのフラットトルク、8ATなどの効果で、オートバイオよりもさらに強力に押される感覚です.はっきりと力強い.感覚的にはこちらの方が加速は速く感じる.

音も直4と違っていい音.どの速度域でもエンジン音が高まらず、いい意味でエンジンの存在を感じさせない.60km/hあたりで粛々と走る時の、なんとも言えない心地よさは健在.その乗り味この静かでトルクフルなパワーユニットは理想的だと思います.ランドローバーとディーゼル.最高の組み合わせだと思います.

残念かな?と思ったのは、20インチのタイヤだったのですが足がやや硬めで、路面不整でビリビリする時があり、旧型にあったまったり系の乗り味をやや欠いていたこと.よりオンロードの機動性を重視した味付けということでしょう.

本当に普通の車のようにも振る舞うし、それでも場面によってはランドローバーとしての乗り味も提供する.新型はさすが、といわせる車でした.



「このディーゼルで、レンジローバーのオートバイオだったら…どんなによくなってることか…」と思わずにはいられなくなった試乗でした.
Posted at 2017/07/02 08:42:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | Jaguar Land Rover | クルマ

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation