• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルーアのブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

R1グランプリ R-SP決勝

R1グランプリ R-SP決勝先ず、主催の銀号さん。
アリガトウございました!
楽しい一日になりました。
http://www.geocities.jp/mikiproject_rs/index.html


5時半起床。
6時半到着。
あれ?路面濡れてるよ!?
天気予報オオハズレ!


同じクラスのメンバーを確認。
おぉ、フルチューンもいれば幅広も。
そして四足金魚れーしんぐのS24さんも。
実はS24さんとのバトルが楽しみでもあった。
これは厳しい戦いになるぞ~。


☆フリー1本目
天気は雨。
雨セッティングでいこうかと思ったけど。
現状のクルマのバランスを見るにはもってこいのコンディション。
アンダー、オーバーの見極めをするためドライセッティングのまま出走。
路面はニュルニュル。スベルスベル。スケートリンクかと(^^;)
ガマンガマンのドライビング。
車の状態は決して乗りづらくない。バランスもいいと思う。
けど最終の立ち上がりなんてどれだけアクセル待てばいいのかとw
これは路面状態から考えて仕方の無いアンダーだなと判断。
ベストは46.031
1位:46:031。オレ
2位:46.421。どこかのNC。
3位:46.942。S24さん。
0.4秒差で1位ゲット。
新品R1Rを投入しただけあるぜ♪
天気悪いほうがクルマのパワー差が出づらい?!ってのもあるけど。


☆フリー2本目
天気回復?そらは暗いけど。
ほぼドライ!決してベストといえる路面状態ではなかったが。
タイムアタックしてみる。
205のR1Rが食う!195とは格段に違うね。
195でフニャフニャ我慢してたところも踏んでいける。
やっぱりタイヤは太くて新しいに限ると実感。
41.478を出せた。やった~ベスト更新だぜ(≧∇≦)b
この時点でクラス2番手。。
1位:41.415。Joyの伊佐治さん
2位:41.478。オレ。
3位:41.579。S24さん。
3台が0.1秒以内のバトルという状態に(;・∀・)
ほとんど差ないってば(爆)


☆昼食タイム
ぉ、天気が。。。
雨強いなぁ~
ん?
白いのが混じってきた。
雪だ!
天気予報どんだけ外すんだとw
会社の先輩後輩、海苔さんが応援に駆けつけてくれたのでモナークにて昼食。
ジンジャーポーク定食?だっけかな。美味しかった。
なんで生姜焼き定食ってメニューに書かないんだろ?
モナークのオバちゃんも
「生姜焼き定食ね~」
と会計で自ら言ってたしwナゾだw


☆タイムアタック
いよいよタイムアタック。これでスターティンググリッドが決まる。
戻ると隣のピットでS24さんが黙々とセッティングをいぢってる。
決して話しかけられる雰囲気じゃなくだ。
「こりゃ、かなり気合入ってるな」
と感じ取る。
オレはといえばベストも更新したのでそのままの状態で出走。
空気圧を微調整した程度。
路面はさっきの雪は降り止んだもののウェットとドライの中間?
って感じの路面。難しい。
慎重に慎重にドライビング。
1コーナーを抜ける。1ヘアでフルブレーキング!
そして停まりきれずショートカット!!(爆)
33.660を記録w(もちろん記録としては採用されずw)
気を取り直し走る。
路面は後半になればなるほど状況が良くなると判断。
だからひたすらタイムアタック!結果ラスト3週目にベスト。
1位:46.693。哲さん
2位:47.001。S24さん。
3位:47.095。オレ。
・・・やられた。2台にやられたと思った。
哲さんは2本目のフリーを捨てて225の新品R1Rを履き替えたそうな(^^;)
やっぱり幅広R1Rはスゲー。
S24さん。やっぱり決めるべきところは決めてくる。
やられた。この時点で勝負はついてたようなモノだったのだろう・・・。


☆決勝
2週のフォーメーションラップ。これでもかとタイヤを路面にこすりつけながら暖める。
その後スターティンググリッドに。
3位グリッドはイン側。
そう、イン側はウェットなのだウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

シグナル点灯。

・・・

スタート!

スタートは大成功。(工○団地でシグナルスタートの練習しおいてよかったw)
前の1位の哲さんは1テンポ遅れたようで横までつける!
しかしストレートパワーで途中で離される(爆)
というかなによりロケットスタートを決めたのはS24さん。
2位はアウト側のドライ路面。ロケットスタートで哲さんを抜いて1位へ!
1コーナーのブレーキングで2位の哲さんがアウトにはらんだ!
オレはタナボタの2位番手に(;・∀・)
あとは動画をご覧ください。

<embed src="http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf" width="432" height="364" id="1d43jr7g" type="application/x-shockwave-flash" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" pluginspage="http://macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="c=v&v=5176141e-a6dd-48ea-abd5-4e0afea56061&ifs=true&fr=msnvideo&mkt=ja-JP"><br/><a href="http://video.msn.com/video.aspx?vid=5176141e-a6dd-48ea-abd5-4e0afea56061" target="_new" title="R1グランプリ R-SP決勝 2008年1月24日">Video: R1グランプリ R-SP決勝 2008年1月24日</a>


ひたすらS24さんとのバトルでした。
今見返すと突っ込みどころ満載(^^;)
全く自分のラインで走れていません(爆)
1ヘアでS24さんに揺さぶりを掛けるべくイン側にいてみたりw
複合ではラインが全くなってないところ走ってみたりw
最終コーナーのラインがスゲー小さいまわり方になってたりw
あぁ、普通に走っていればよかったのによ~!
1コーナー抜けた後アウトまでいつもどおりのラインで走ったラップのとき
やっぱり追いついてるもんなぁ。
ま、あの状況じゃ普通に走ってられません!
アドレナリンでまくりで目を△にして追いかけてましたからぁ~
少しはギャラリーを沸かせられたかな?
ゴールの後に悔しくてハンドル叩いてたの目撃されてたみたいだしw

1位:S24さん
2位:オレ
3位:哲さん。

あと、動画見ててストレートはやっぱりテンハチの方が速いことに気付いた。
ホームストレート後半の伸び、複合立ち上がりからS字までの区間の加速。
これが違う!
オレはオレで1コーナーから1ヘアまでのブレーキング区間で一気に詰める感じ。



というかあの決勝バトルは本当に楽しかった。
お互いハードなチューニングはしてない仕様です。
オレのは見た目だけハードだけど(爆)
S24さんはボアアップもしてなけりゃFカム入れてる程度。
おれはファミリアピストン突っ込んだだけのテンロクエンジン。
あえて言うならちょっと軽量化。エアロパーツたくさん。
エアコン、オーディオ、カーペット付き♪

それが普通だ!と普通の人には言われそうだけど(爆)
普通じゃない人がたくさんいる世界なんですよ>普通の人へ向けてw
なによりS24さんとマジで絡めたのが最高に楽しかった♪
忘れられない1日になりました。

PS
S24さんの名前の由来。
昭○24年生まれ!?
スゲー!
Posted at 2009/01/25 23:56:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M3セダン オイル漏れ修理、クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/120109/car/1931072/8278047/note.aspx
何シテル?   06/24 23:16
BMW E90 M3セダンに乗ってます。 以前はロードスターでサーキット走りまわっていました。 ラジアルでしか走っていません。 ~~ロードスター時代の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45678910
111213 1415 1617
1819 202122 23 24
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アウトドアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:59:09
[トヨタ ランドクルーザー250]不明 VX対応プロジェクター式角目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 07:20:48
世界初!?VXガソリン パドルシフト化完了~その②取付編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 21:23:53

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
E46 M3からの乗り換え。 実用的な4ドア。
その他 カメラ α99 SLT-A99V (その他 カメラ)
本格的に写真を撮り始めたのは2013年の頭から。 オヤジからのお下がりのα55で写真が楽 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
キャンプ、アウトドア、家族用の嫁号
マツダ ユーノスロードスター 黄色号 (マツダ ユーノスロードスター)
2代目です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation