• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルーアのブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

snow water

CP+に行けなかったので近所をお散歩。




お日様が顔を出しているおかげでどんどん雪どけが進んでいました。





DSC09248





DSC09249





DSC09256
見知らぬ外人さん親子。
外人さんは後姿でも立っているだけで絵になってしまいますね。




DSC09259
雪どけ。





DSC09263
明日の朝にはすっかり溶けていることでしょう。






もう雪はこりごりですね。

と思ったら、水曜、木曜に雪マークが…。

勘弁してくれ~
Posted at 2014/02/16 18:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

CP+ …。

CP+行くのやめました。
風も強いし電車も止まってるところもあるようなので。
なにより、家の前の雪かきしないと明日出社できません。







「ぜんぶ雪のせいだ」



皆さんのお写真楽しみにしておきます。







DSC08668
Red curtain






DSC09030
りんご箱の道





DSC09019
撮影場所は青森駅前にあるねぶたの家ワ・ラッセ




DSC09014






さて、近所に残雪の撮影でも行ってみますか。
Posted at 2014/02/16 11:36:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月15日 イイね!

青森 酸ケ湯へ

いやぁ、大変なことになってますね。雪。

私も今日は休日出勤だったのですが、夏タイヤのM3はもちろん使えず。
仕方なしにタクシー会社にTEL。
しかし、電話も出ない。
土砂降り雨嵐あられの中駅まで歩いて行く。
道は雨でぬれた雪でグチャグチャ…。
タクシー街で1時間。
ようやく会社着。
到着した時点でヘトヘト。

明日CP+行こうかと思ってたんだけど、迷い中…。
行きたいんだけどね。




雪と言えば雪国出身なわたくし。
先々週、急用ができまして実家の青森へ急遽帰省。
まさか2週連続の東北に行くことになるとは…。


DSC08363
まずは、酸ケ湯へ。
日本一の積雪を誇る酸ケ湯。
この日も物凄い吹雪でした。
道中ホワイトアウト。全く方向わかりません。








DSC08370
ご存知の方も多いと思いますが、酸ケ湯は混浴。
通称千人風呂と呼ばれる大きなヒバの湯船があります。
「見ればまいね 見せればまいね」
ちなみに「まいね」とはダメということ。
津軽弁です。




これが千人風呂。
この日は残念ながら女子の姿はありませんでしたw
三沢基地も近いこともあり週末などは女性も入浴してることもあるそうです。
あ、「見ればまいね」ですよw


DSC08368
歴史を感じさせる看板。





DSC08369
水を飲む蛇口も泉質のおかげか、御覧のようにサビサビ。




DSC08372
酸ケ湯は旅館となっています。
いわゆる湯治場。
日本一の積雪の場所。
古い建物。
こんなところでしばらく湯治でもしてみたいものです。
あ、僕は日帰り温泉で帰ってしまいました。




DSC08375
ちなみに、すごい積雪ですが宿の周りは温泉を流してプールに囲まれてます。
ここに雪をおろして溶かしているので大丈夫だということです。




DSC08379
素泊まりもできます。
台所?流しも完備されていて自炊もできるようになっています。




DSC08382
まるで小説などに出てきそうな雰囲気の建屋。






DSC08385
しばらく湯治してみたくなりませんか?






是非、真冬の酸ケ湯、行ってみてください。
といっても真冬に行くのはかなり大変ですが(^^;)
Posted at 2014/02/15 22:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

仙台一人ぶらり旅 ~松島と古い友人とニッカウヰスキーを訪ねて~ 後半

では続きを。


DSC08185
仙台駅から電車で約30分。
作並駅へ到着。
宮城峡の看板が出迎えてくれます。










DSC08196
作並駅から宮城峡蒸留所へ徒歩で向かいます。
自動改札もない駅のため当然タクシーもいません。
徒歩で向かってみました。
仙台駅周辺では雪なんて降っていませんでしたが、ご覧の通りの吹雪。








DSC08202
20分程度歩くとニッカ橋へ到着。
広瀬川と新川川(にっかがわ)の合流付近にあります。
ちなみにニッカと新川川は偶然同じ名前だったそうです。
すごいですね。





DSC08218
歴史を感じさせる貯蔵庫。
数十棟並んでます。






DSC08222
乾燥棟(キルン塔)は、大麦麦芽を乾燥させるためのもの。
ユニークな形ですね。
ここでウイスキー独特のピート香が付けられます。




DSC08228
蒸溜棟(単式蒸溜機)
宮城峡蒸溜所の単式蒸溜器(ポットスチル)は、スチームでじっくりと焚くタイプのものだそうです。
しめ縄が巻かれていますが、北海道にある余市蒸留所も同じようにまかれているそうです。





DSC08238
これがピート。
アシなどが蓄積されてできる土?の様なものです。
これで大麦麦芽をいぶすことであの独特なにおいが付きます。
初めて生で見られて感動。





DSC08245
貯蔵庫の中。
何百本もの樽が熟成されています。
ひんやりとした空気が辺りを包んでいます。




DSC08259
お待ちかねのテイスティング♪
飲めるのは宮城峡12年と




DSC08281
鶴17年。
美味しかった♪
準備されている割水と氷も仕込んだ水と同じもの。さすがです。





DSC08266







DSC08308
他にも有料のテイスティングできるバーがあります。
ご覧のとおりのラインナップ。
ここでしか飲めないシングルカスク仙台宮城峡15年貯蔵をオーダー。








DSC08300
左のは10年物のシングルカスク。
真ん中が25年物。
飲み比べてみましたが…。
まるっきり違う飲み物でしたね。
25年物は角が無く丸ーいやわらかい口当たり。
すごすぎです。
ウマかったぁ。








DSC08292
カップルで来ていた女性もテイスティング。
男性と飲み比べてウイスキー談義。
いいっすね。





DSC08282
全てテイスティングしてたら酩酊してしまいます(笑)







DSC08312
後ろ髪をひかれる思いで仙台駅へ向かいます。
乗り込んだバスは私一人。
そりゃそうだろうな。







DSC08316
仙台駅へ到着。
やっぱり牛タンを食べなきゃ!
とうことで利休へ。
牛タン職人が一生懸命焼いていました。









DSC08321
うっひゃー!
美味しそう♪







DSC08328
やはり、牛タンはウマかった♪






カメラ片手に旅をしたのは今回が初めてでした。
帰って来てから撮った写真を眺めて旅を振りかえる。
これも写真の一つの楽しみだと気づかされた旅となりました。
また旅にでよう!
Posted at 2014/02/12 19:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月11日 イイね!

仙台一人ぶらり旅 ~松島と古い友人とニッカウヰスキーを訪ねて~ 前編

お久しぶりです。
みんカラは1カ月以上更新していませんでした。
ほぼFacebookな最近。
ネタは溜まっているのですが、アップロードがおっくうで(^^;)



それではスタート。


25日~26日に仙台に一人ぶらり旅に出かけてきました。
相棒は
α99
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
Vario-Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
目的は松島と古い友人とニッカウヰスキーの宮城峡蒸留所。






DSC07694
先ず駅弁!








DSC07698
新幹線から見えるのはレンブラント光線。








DSC07748
仙台駅から仙石線に乗り換え松島海岸駅へ。







DSC07775
海へ出てみます。
観光船が出航していきます。





DSC07777
生憎ずっとこのようなお天気模様。
逆に雰囲気があってよかったかもしれません。







DSC07792
松島らしい景観です。
日本三景と呼ばれるのもわかります。







DSC07790
観光船に乗る前に松島周辺を散策
五大堂を訪ねる。






DSC07804
福浦橋。赤い橋が250m続きます






DSC07813
昼飯は焼きがきと






DSC07812
松島ビール♪
最高ですね。
電車のならでは。







DSC07823
オシャレな御煎餅屋さん。






DSC07828
綺麗な手ぬぐいも売ってました。




DSC07829
こけしキーホルダー。
ディスプレイの仕方も凝ってたなぁ。








DSC07838
いざ、遊覧船へ。
かもめよ、君は何を想う。








DSC07871
でました、松島名物鳥への餌付け!
すごい至近距離です。






DSC07876
島めぐりの遊覧船のはずが…。





DSC07911
こんな被写体が間近にいるものだから…。






DSC07927
ずっと鳥を打ちまくってました(爆)





DSC07942
島めぐりのはずなのにw






DSC08082
遊覧船をおりて円通院へ向かいます。






DSC08085
縁結びのこけし達。
お土産に購入しました。






DSC08086
すごい数ですねw






DSC08096





DSC08103
とても雰囲気のある場所。





DSC08116
苔むした庭園。





DSC08138
そして、夜は古い友人と再会。
生ガキを頂く!
…。この生ガキがこの後悲劇を生むのでしたw






DSC08139
仙台名物金華サバ。
大ぶりのサバでとても食べごたえがあります。







DSC08146
海の幸を宮城の酒で流し込む。
日高見。




DSC08144
うまかった♪





写真: DSC08153
古い友人。
いまだに独身だそうです(^^;)
先ほどの縁結びのこけしをプレゼントw

久しぶりの再会にはしゃぎすぎて飲みすぎました…。






二日目へ続く…。
Posted at 2014/02/11 13:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M3セダン オイル漏れ修理、クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/120109/car/1931072/8278047/note.aspx
何シテル?   06/24 23:16
BMW E90 M3セダンに乗ってます。 以前はロードスターでサーキット走りまわっていました。 ラジアルでしか走っていません。 ~~ロードスター時代の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
910 11 121314 15
16 17 18 19202122
2324 25262728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アウトドアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:59:09
[トヨタ ランドクルーザー250]不明 VX対応プロジェクター式角目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 07:20:48
世界初!?VXガソリン パドルシフト化完了~その②取付編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 21:23:53

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
E46 M3からの乗り換え。 実用的な4ドア。
その他 カメラ α99 SLT-A99V (その他 カメラ)
本格的に写真を撮り始めたのは2013年の頭から。 オヤジからのお下がりのα55で写真が楽 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
キャンプ、アウトドア、家族用の嫁号
マツダ ユーノスロードスター 黄色号 (マツダ ユーノスロードスター)
2代目です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation