• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルーアのブログ一覧

2014年02月12日 イイね!

仙台一人ぶらり旅 ~松島と古い友人とニッカウヰスキーを訪ねて~ 後半

では続きを。


DSC08185
仙台駅から電車で約30分。
作並駅へ到着。
宮城峡の看板が出迎えてくれます。










DSC08196
作並駅から宮城峡蒸留所へ徒歩で向かいます。
自動改札もない駅のため当然タクシーもいません。
徒歩で向かってみました。
仙台駅周辺では雪なんて降っていませんでしたが、ご覧の通りの吹雪。








DSC08202
20分程度歩くとニッカ橋へ到着。
広瀬川と新川川(にっかがわ)の合流付近にあります。
ちなみにニッカと新川川は偶然同じ名前だったそうです。
すごいですね。





DSC08218
歴史を感じさせる貯蔵庫。
数十棟並んでます。






DSC08222
乾燥棟(キルン塔)は、大麦麦芽を乾燥させるためのもの。
ユニークな形ですね。
ここでウイスキー独特のピート香が付けられます。




DSC08228
蒸溜棟(単式蒸溜機)
宮城峡蒸溜所の単式蒸溜器(ポットスチル)は、スチームでじっくりと焚くタイプのものだそうです。
しめ縄が巻かれていますが、北海道にある余市蒸留所も同じようにまかれているそうです。





DSC08238
これがピート。
アシなどが蓄積されてできる土?の様なものです。
これで大麦麦芽をいぶすことであの独特なにおいが付きます。
初めて生で見られて感動。





DSC08245
貯蔵庫の中。
何百本もの樽が熟成されています。
ひんやりとした空気が辺りを包んでいます。




DSC08259
お待ちかねのテイスティング♪
飲めるのは宮城峡12年と




DSC08281
鶴17年。
美味しかった♪
準備されている割水と氷も仕込んだ水と同じもの。さすがです。





DSC08266







DSC08308
他にも有料のテイスティングできるバーがあります。
ご覧のとおりのラインナップ。
ここでしか飲めないシングルカスク仙台宮城峡15年貯蔵をオーダー。








DSC08300
左のは10年物のシングルカスク。
真ん中が25年物。
飲み比べてみましたが…。
まるっきり違う飲み物でしたね。
25年物は角が無く丸ーいやわらかい口当たり。
すごすぎです。
ウマかったぁ。








DSC08292
カップルで来ていた女性もテイスティング。
男性と飲み比べてウイスキー談義。
いいっすね。





DSC08282
全てテイスティングしてたら酩酊してしまいます(笑)







DSC08312
後ろ髪をひかれる思いで仙台駅へ向かいます。
乗り込んだバスは私一人。
そりゃそうだろうな。







DSC08316
仙台駅へ到着。
やっぱり牛タンを食べなきゃ!
とうことで利休へ。
牛タン職人が一生懸命焼いていました。









DSC08321
うっひゃー!
美味しそう♪







DSC08328
やはり、牛タンはウマかった♪






カメラ片手に旅をしたのは今回が初めてでした。
帰って来てから撮った写真を眺めて旅を振りかえる。
これも写真の一つの楽しみだと気づかされた旅となりました。
また旅にでよう!
Posted at 2014/02/12 19:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月11日 イイね!

仙台一人ぶらり旅 ~松島と古い友人とニッカウヰスキーを訪ねて~ 前編

お久しぶりです。
みんカラは1カ月以上更新していませんでした。
ほぼFacebookな最近。
ネタは溜まっているのですが、アップロードがおっくうで(^^;)



それではスタート。


25日~26日に仙台に一人ぶらり旅に出かけてきました。
相棒は
α99
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
Vario-Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
目的は松島と古い友人とニッカウヰスキーの宮城峡蒸留所。






DSC07694
先ず駅弁!








DSC07698
新幹線から見えるのはレンブラント光線。








DSC07748
仙台駅から仙石線に乗り換え松島海岸駅へ。







DSC07775
海へ出てみます。
観光船が出航していきます。





DSC07777
生憎ずっとこのようなお天気模様。
逆に雰囲気があってよかったかもしれません。







DSC07792
松島らしい景観です。
日本三景と呼ばれるのもわかります。







DSC07790
観光船に乗る前に松島周辺を散策
五大堂を訪ねる。






DSC07804
福浦橋。赤い橋が250m続きます






DSC07813
昼飯は焼きがきと






DSC07812
松島ビール♪
最高ですね。
電車のならでは。







DSC07823
オシャレな御煎餅屋さん。






DSC07828
綺麗な手ぬぐいも売ってました。




DSC07829
こけしキーホルダー。
ディスプレイの仕方も凝ってたなぁ。








DSC07838
いざ、遊覧船へ。
かもめよ、君は何を想う。








DSC07871
でました、松島名物鳥への餌付け!
すごい至近距離です。






DSC07876
島めぐりの遊覧船のはずが…。





DSC07911
こんな被写体が間近にいるものだから…。






DSC07927
ずっと鳥を打ちまくってました(爆)





DSC07942
島めぐりのはずなのにw






DSC08082
遊覧船をおりて円通院へ向かいます。






DSC08085
縁結びのこけし達。
お土産に購入しました。






DSC08086
すごい数ですねw






DSC08096





DSC08103
とても雰囲気のある場所。





DSC08116
苔むした庭園。





DSC08138
そして、夜は古い友人と再会。
生ガキを頂く!
…。この生ガキがこの後悲劇を生むのでしたw






DSC08139
仙台名物金華サバ。
大ぶりのサバでとても食べごたえがあります。







DSC08146
海の幸を宮城の酒で流し込む。
日高見。




DSC08144
うまかった♪





写真: DSC08153
古い友人。
いまだに独身だそうです(^^;)
先ほどの縁結びのこけしをプレゼントw

久しぶりの再会にはしゃぎすぎて飲みすぎました…。






二日目へ続く…。
Posted at 2014/02/11 13:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月18日 イイね!

ヨコハマ フォト散歩

16日~17日までヨコハマ出張でした。

ということで、せっかくのヨコハマ。
スナップ撮って遊んでみました。
有名どころばかりですが、やはり綺麗なので撮りたくなってしまいます。









DSC07412
メタルモンスター。






DSC07362
ヨコハマと言ったらやっぱりミナトミライの夜景でしょう。
ちょっと前に手前の結婚式場ができたようです。
少し雰囲気が変わりましたね。








DSC07433
ヒカリ遊び






DSC07435
本当はギャラクシーって乗り物のこういう写真撮りたかったのですが
生憎乗る人が現れず。
仕方なしにこちらの乗り物。








DSC07437
グルグル回っております。
乗ってるカップルはキャーキャー盛り上がっていましたw







DSC07438
カメラならではの画。
光で遊ぶのは面白いですね。






DSC07442
場所を変えて同級生と飲みに。





DSC07450
オイスターバーです。
オイスター用のワイン?
美味しかったです。






DSC07445
冬はやっぱり牡蠣ですね♪








飲み過ぎて、終電のがして満喫に宿泊という…。
年がいにもない行動をしてしまいましたw。
Posted at 2014/01/18 21:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月14日 イイね!

オートサロン モデル編 その3

オートサロン モデル編 その3



これでモデルさんの写真もラストです。







DSC06848
1
今回で一番の私の中でのNo.1はこのモデルさんです。
抜群に綺麗でした。
タイトルと付けるとしたら
「待ち合わせ」
こんなカワイイ女の子と待ち合わせしてデートでもしてみたいものです。








DSC06463
2
135mmでこういう切り取り方もしてみました。









DSC06779 (1)
3
綺麗なものを綺麗に撮る。
難しいっす。






DSC06736
4









DSC06545
5
あ、一番カワイイ子はこの子だったかもしれません。
未来のF1パイロット!
こういう子供達にも楽しいイベントにならないといけないかもしれませんね。
クルマ離れと言われ続けている世の中。
子供のころからクルマって楽しいって思ってもらえる世の中にしたい物です。







それと最後に。
先日までモデルさんを当て字で記載していました。
何の悪気も無く使っていましたが、カメラ好き、綺麗に撮りたい、もっと美しく撮りたい!
という、カメラを趣味にしてる者として正しい表記で無かったかもしれませんね。
もっと被写体と真剣に向き合っていればそんな言葉を使わなかったかもしれません。
反省します。

今後も気持ち新たにもっと綺麗に撮れるよう技術を磨いていきたいと思います!
そうしたらもっといい写真が撮れるようになるかな♪
Posted at 2014/01/14 10:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月12日 イイね!

オートサロン クルマ編 その2

オートサロン クルマ編 その2


元気だったのはベンツ!
なんだか出展台数が多く感じました。
やっぱりAMGでしょ!





DSC06711
1
M3と真っ向勝負のC63 AMG
しかもこれはブラックシリーズ。
このフェンダー、いいね。






DSC06712
2
この顔つきで高速でバックミラーに映っていたらそそくさと道を譲ることでしょうw
それだけ迫力ある顔つきですよね。
今、一番欲しいクルマかも。




DSC06564
3
移動してAMGブースへ。
こちらもC63






DSC06566
4
やっぱりクーペは美しい。
こういうフォルムがどうやら僕は好きらしい。






DSC06567
5












DSC06585
6
お次はCSL63
ステーションワゴンながらにしてこのなだらかで美しいルーフライン。
日本車でなぜこのようなモデルが出ないのでしょうか。








DSC06575
7
この流麗さ。





DSC06577
8
非の打ちどころがありませんね。







DSC06572
9







DSC06573
10
ミラーもカーボン!
抜かりがありません。









DSC06590
11
そして出ました!
SLS AMG GT FINAL EDITION








DSC06586
12
何と言ってもこのロングノーズショートデッキのスタイル。
そしてガルウィング!






DSC06587
13
6.3リッターてw
どんだけのトルクなのでしょうか。






DSC06605
14
GTの車両もありました。
いやぁ。カッコいい。
Posted at 2014/01/12 18:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M3セダン オイル漏れ修理、クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/120109/car/1931072/8278047/note.aspx
何シテル?   06/24 23:16
BMW E90 M3セダンに乗ってます。 以前はロードスターでサーキット走りまわっていました。 ラジアルでしか走っていません。 ~~ロードスター時代の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アウトドアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:59:09
[トヨタ ランドクルーザー250]不明 VX対応プロジェクター式角目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 07:20:48
世界初!?VXガソリン パドルシフト化完了~その②取付編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 21:23:53

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
E46 M3からの乗り換え。 実用的な4ドア。
その他 カメラ α99 SLT-A99V (その他 カメラ)
本格的に写真を撮り始めたのは2013年の頭から。 オヤジからのお下がりのα55で写真が楽 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
キャンプ、アウトドア、家族用の嫁号
マツダ ユーノスロードスター 黄色号 (マツダ ユーノスロードスター)
2代目です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation