• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月16日

お勉強しました

お勉強しました 巷で話題のレデューサーについて
お勉強しましたのでご報告いたします。

少し前までは、レデューサーを着けると
何か分からんがレスポンスが良くなるのと
エンブレ効かないとしか分からずでした



まずレデューサーとは何ぞやですが、一言で言うと
クランクケースの内圧を下げて負荷を減らそうと言うことです。
なお、地味にちらほらいろんな製品名で出てます
「レデューサー、クランクデコンプバルブ、T-REV、NAGバルブ」など。

メリット:実用域(低・中回転)の効率アップ
デメリット:エンジンブレーキ弱まる(メリットでもある)

つー事がよく謳われてますが、甘~い話には罠があるってものです。
実用面でのデメリット:エンジンオイル劣化が早くなる

機構上クランクケース内の圧は下げますが、一方でクランクケース内の
ガスの換気を弱めますのでよってオイル劣化しやすくなります。
(オイル性能にも程度はよりけりですが、良くなることは無いはず)


以下、詳しく知りたい方のための解説(簡単な予備知識はいります)

  
ミトの関連部分の模式図です(間違ってるかも)

<高負荷時>
ノーマルは図中Cは正圧になり、図中Bはどちらでも負圧になります。
よってクランクケース内のガスはどちらもA→Bに流れていきます。
ノーマルではC→Aの流れを制限するために
PCV(Positive Crankcase Ventilation)バルブが付けられてます。


なおレデューサーに換えてたら、高負荷時も良くなったというのは
レデューサー自体の効果で無く、A→Bの流れの抵抗が少なくなり
ガス抜きが改善されたことに因るものだと思います。

<低負荷(アイドリング・アクセルオフ)時>
ノーマルでは図中Cが負圧のためクランクケースからA→Cという流れで
ブローバイガスを抜きつつB→Aと言う流れでフレッシュエアを導入します。
これはクランクケース内のガスを循環させオイル寿命を延ばすためです。
そこでB→Aの流れを止めるとクランクケース内圧は低いままになります。
その目的を果たすのがレデューサーです。


そんな感じで間違ってないはずです。
もちろん意見は構いませんが苦情はご遠慮下さい。

最後に
黙れ素人が!とか言っちゃう人はすぐにお帰り下さい。
私のことが気に入った方は、ジョイナス!~ファンと共に~
ブログ一覧 | お勉強 | クルマ
Posted at 2012/10/16 22:49:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

街の様子
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2012年10月16日 23:24
なるほど~~さすがハカセ!

ところでMito会ツーリング部。
あなたは幹部にしてあります(笑)
コメントへの返答
2012年10月16日 23:28
さらっと結構重要なこと?言いますね(笑

秘密結社Mito会ツーリング部の幹部でマッドサイエンティストですか(汗
2012年10月17日 11:31
凄い!
わかりやすい図と説明で勉強になりました。
レデューサーのことはよくわからないけど凄いヤツ!くらいに考えて装着してましたから、こういう解説はホントありがたいです。

エンジンオイル交換はマメに行うよう心がけます。
コメントへの返答
2012年10月17日 18:16
役に立ったのなら何よりです。

元よりオイルはマメに変えても
損は無いと思いますよ(金銭面以外)
2012年10月17日 16:47
ハカセ 本領発揮ダネ!!

そもそもレデューサーを直訳すると何だろね??

ボクもお勉強したから試しに余ってるツインを

キャッチタンクと一緒に来月中には着けちゃおっと^^v

エンジンオイル...3000㌔⇒2000㌔にしないとダメかぁ^^;
コメントへの返答
2012年10月17日 18:31
>そもそもレデューサーを直訳すると何だろね??

Reducerで調べると、日本ではレジューサと読んで、異径継ぎ手にあたるそうで。

2012年10月17日 21:08
 今晩は。お邪魔します。

 それで、、、結局ユースケさん的にはこのパーツは買いですか?それともスルーですか?
コメントへの返答
2012年10月17日 22:29
実はお試ししてまして、2万くらいなら有り
でしょうけど4万を超えるとなると微妙です

値段の割には劇的変化は無かったもので・・・
2012年10月17日 23:29
さすが あだ名がハカセだけある(笑)

図解は解り易いね!
コメントへの返答
2012年10月18日 19:46
言葉だけで説明しようとしたら
絶対訳分からなくなると思いますので(汗

プロフィール

「ディーラーに車預ける以外でお店ってどういう判断で探せばいいんだろう?一部の有名店の情報は割と見つけられますけど、お気に隠しなのか意外と情報って出てこないんですよね~。」
何シテル?   05/16 19:49
アルファロメオ・ミトからロードスター(NC)に乗り換えしました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:29:10
リア車高調バネ交換〜サキュバスの足音をめざして・その2〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 07:37:44
トヨタ(純正) インストルメント・ガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 18:28:21

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生初のオープンカーです。
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
大型2台目 こちらも国内仕様
スズキ GSX-R600 スズキ GSX-R600
MiTo購入につきバイク降りました。
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
前に乗っていた車です。 いたって普通な車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation